2007年の狩りモノ |
なんだかシリーズ化できそうな気配が漂ってきましたんで 新コンテンツを立ち上げてみました ------------------------------------------------------------------------- 07.03.06 イチゴ狩り 狩りモノシリーズの最初は イチゴ狩り 三浦の津久井浜観光農園に来て見ました イチゴ狩りは小学生くらいの時に静岡のドコかでやって以来でして 当時はたしか ろくに食べられるイチゴも生ってなく 食べてもスッパイだけで美味しくなかった 記憶しか残ってなかったんですが ここ津久井浜観光農園の 食べごろのイチゴが鈴なり ビニールハウス内は 熟したイチゴの香りが充満してます ![]() 粒も大きく 食べ応え十分 ![]() 甘みの差はあるけどなかなかイイ味してます モチロン時間制限30分ってルールがあるもんだから 無言で食いまくり ハウス内の他の客は楽しそうに会話しながら食べてましたけどね 夫婦で黙々と食べまくります 多分 カニの食い放題並に無言 でね 30分もイチゴを食べ続けた結果がコレ ![]() 指先染まりました 水で洗ったくらいじゃ落ちなかった・・・ まぁ、これくらいなら どぉって事ないんですが イチゴって解毒作用・利尿作用が強いもんだから その後 食べた分以上の水分が放出されたんじゃないか? ってくらい オシッコ出まくり 良かったよ、帰り道渋滞してなくって ----------------------------------------------------------------------------- 07.04.20 潮干狩り 2005年の4月 城南島で潮干狩りをやってみたんですが アソコはプロっぽい人達でないと かなり条件キビシイものがありましたので 今年は八景島・海の公園でアサリを狩ってみたいと思います GWになると、駐車場にさえ入るのが困難なくらい混雑しちゃうから 連休チョット前の平日に来て見たんだけど 平日でもけっこう人居るんだね ![]() 夜勤明けで来たもんだから すでに潮は引ききっちゃってます 出遅れた分を急いで挽回しないとならないんで スグに狩り始め ![]() 今回は横方向にメッシュの入った武器を新規導入 ![]() コレが効果絶大でしてね カナリ効率良くアサリを捕獲できます 途中、見たことない巻貝が取れたんだけど ![]() 見た目キモかったんでリリース 1.5時間 二人で狩った成果がコレ ![]() マズマスの成果♪ 制限数イッパイの一人2kgを目指してたんだけど 体力的に無理 中腰姿勢はツライってマジで ------------------------------------------------------------------------------ 07.04.21 たけのこ堀 「今年は例年より早いから来るなら早く来いっ!」 って連絡が入ったんで 潮干狩りの翌日に ジイサン家の裏山に出向いてきました 軍手に長靴のフル装備で 竹林に入って行きます ![]() 叔父の指導の下 k-ran初の竹の子堀開始! ![]() 獲物はコイツ ![]() ウチのオフクロも オヤジのレクチャーを受けながら掘り始めました ![]() モチロン、オレも掘ってます ![]() で、本日の収穫の一部 ![]() 実際にはこの倍くらいは掘った と言うか 竹林の適正密度を保つ為 掘らされた 二日続けての 潮干狩り・竹の子堀 結果 翌日モーレツに筋肉痛 全身カナリ痛かった・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- 07.10.23 三崎 久しぶりに釣りでも行きたくなりまして k-ranを連れて出かけてみました とりえず 堤防からナニか釣れてくれればOK! のお手軽フィッシングですから 10時頃に家を出発 腰越漁港を目指します 途中でエサを仕込まないとならないんで いつもの様に国道1号線沿いのエサ屋さん (箱根駅伝の往路・戸塚中継所のトコ) に立ち寄ったら 閉まってます(焦 ココくらいしか知らねぇ 仕方ないんで そのまま車を江ノ島方面に走らせて 引地川河口の船宿で現地購入 ココで買っても釣り場に着くまでにコマセ解けないよなぁ・・・ とか思ってましたが そんな心配は不要でした 腰越漁港 駐車場満車&堤防工事中 釣り出来ません(汗 どうしよう・・・ エサを買う前ならそのまま帰ってもイイ所だけど 買っちゃったしなぁ で ナビを見ながら どっかお手軽に釣りが出来そうな堤防を求めて東進 ナビで堤防がありそうな場所を確認して海沿いを進んで行くと 堤防こそあるものの 車を止められない とか トイレが近くにない とか 立ち入り禁止 とかで なかなか釣りをさせてもらえません 期待していた秋谷漁港も 駐車場定休日 定休日のある駐車場なんか初耳だよっ! 腰越から西進して 平塚・大礒・小田原港に向かえばヨカッタ・・・ ココまで来たら、いっその事 ウロウロしながら走るよりマシそうだから 堤防&駐車場&トイレ の揃ってる 三崎にの先端を目指します ようやく現地に到着して さっそく釣り開始! コマセも程よく溶けてます(苦笑 で 1投目から ![]() k-ran 小メジナGET! 幸先イイじゃん! どころじゃなかったね 小メジナ爆釣 入れ食い状態 ![]() いっぱい釣れてるとそこらのネコも寄ってきます(笑 その外 海タナゴ・小イワシ チョイ投げでハゼ・メゴチなんかも釣れて k-ranをもってして 「もう、こんなザコには用がないわ」 と言わしめるくらい小魚大漁 日没前に 釣り飽きて撤収 ![]() その日の晩に美味しく頂きました ![]() ------------------------------------------------------------------------------------------- 07.10.29 本牧 でもって 爆釣だった話をしたら k-ran母 「あのプルプル感が忘れられない!」 ってんで 2週続けて釣りに行くことになりました オレ一人で釣り初心者3人の面倒を見るとなると そりゃあオレは釣ってる場合じゃないとは思いつつ サバが連れまくってるって情報の 本牧海釣り施設 に行ってみました 潮周り的に午後からで十分 ゆっくりと家を出てみたら、思ってた以上に混んでて 駐車場はほぼ満車 さすがに 釣れてるって情報が出回ってると 平日でも人来るんだね 3人分の仕掛けをセット 最初の2時間くらいは全然アタリなし 周りも釣れてない ま、サバは回遊魚だからね、来てくれるまでは辛抱です で そろそろ潮が動き始める時間になって 待望のアタリが来たんですよ、オレに しかも かなりデカイ何か どう考えても引き抜ける大きさじゃなさそうなくらい引きまくってます この感触、久し振り♪ だけどね ウチから持ってきたタモアミ、柄が短くって水面に届かないもんだから 回りの人にタモアミ借りようとしてるうちに バレました(涙 この後にサバが回ってきてくれまして k-ran母 ![]() サバを釣り上げた時に 「あぁ、ゴマサバね」 って瞬時に分かったk-ran母、さすが焼津港出身だけの事はあります しかもこの後、一家で釣りあげちゃうし・・・ 機長(k-ran父) ![]() カナリ勝ち誇ってます 相当喜んでます 二人供サバを釣り上げて満足して頂けたようでなによりです オレとk-ran、バラしまくりで今日は1匹も上げられなかった やっぱりオレ 本牧は相性悪いね ってかさ 本牧の魚は誰に釣り上げられるべきか よく分かってます(苦笑 -------------------------------------------------------------------------------------------- 07.11.05 イモ掘り 07シーズン最後の狩りモノは 実家でイモ掘り ![]() 隊長家総出で畑をほじくり返します っても10株程度しか植えてなかったけど で、小さいのとデカいのの差がやけに激しい収穫の一部がコレ ![]() 夕方からは採れたイモ・他イロイロ焼いてみました ![]() 当然、匂いを嗅ぎつけて 近所のネコもやってきますが 残りモノ以外は絶対あげません 炭火焼きサンマ、サイコウです |