06.05 大阪 | ||||||||||||||||||
2年連続の大阪ツアー 今回は飛行機撮影ナシですので 仙人&ハチ夫妻を誘い 食い倒れ&大人の社会科見学 をコンセプトにしてみました 初日 仙人家はハチが前日から神戸だか京都だかの知人のトコロへ行ってますんで 仙人だけをピックアップして羽田へ向います 朝のこの時間なら余裕で羽田に到着する予定だったのですが 首都高の情報版 新山下-大黒 事故渋滞2km まぁ、2kmなら問題ないでしょ 所用時間も 大井まで35分 の表示ですから全然問題ナシ 早めに家を出てるからデッキで飛行機ウォッチングする時間が無くなるくらい って事でそのまま渋滞の最後尾に並びました ・ ・ ・ 動かねぇ (汗) 大井まで35分どころか 30分経ってもまだ事故現場は先じゃねぇかよ! (焦) 道路緊急ダイヤル 「#9910」 で 首都高に文句の一つでも言ってやりたいトコロだな(苦笑 カナリ飛行機の出発時間がヤバくなってきたトコロでようやく事故現場通過 ![]() ![]() 2車線規制じゃ動かねぇ訳だぁ (大人の社会科見学・1 立ち止まっての見学不可) チェックイン締め切り15分前に空港に到着 飛行機ウォッチングどころか 朝食もユックリ取る時間が無くなってしまいましたんで 空弁を機内に持ち込みます ![]() せめて 「まい泉」のカツサンドが買いたかったけど 時間が無くって搭乗ゲートから一番近い売店で購入 それでも、「さぼてん」でしたからナカナカのモノです 仙人は 焼豚寿司 ![]() 1本モノで切れてないんですね、コレ ![]() 上空での滞在時間が短い伊丹便では ちょっとリスキーな1品です(笑 伊丹空港に到着後 モノレールでは いかにも関西らしいアニマル柄なファッションのオバちゃんを発見する事ができましたが 今ひとつパワー感が無かったのが残念 しかし 向かいに座っていた夫婦の存在が非常に気になります 特に会話 夫「モノレールって、リニアモーターカーだよな?」 妻「知らん」 夫「たしか200キロぐらい出るんだよ」 妻「ふうん」 夫「江ノ島やつも、同じだったよなぁ・・・」 妻「江ノ電?」 夫「そうそう、江ノ電だ。あれも確かモノレールだったよな」 妻「ふうん」 街中を200k/mで走る江ノ電に乗ってみてぇよ! と、まぁ、突っ込みたくなる衝動をググッとこらえて 万博記念公園駅にてハチと合流 とりあえず、大阪に来たんでヤツとの再会を果たし ![]() 雨風が強かったんで 公園のゲートどころか、この橋さえ渡りきることなく 新世界へと向います (大人の社会科見学・2 短時間で終了) 地下鉄を降りて この薄暗いカルバートの先が 新世界・じゃんじゃん横丁 ![]() いや、ホント このカルバートくぐると別世界でして 有る意味、コレも社会科見学に近いモノがあります 去年は「天狗」でしたので 今年は 「だるま」 ![]() に入ってみました ![]() かぁ〜〜〜 やっぱ串かつはウマイねぇ♪ こっちの方がメニュー豊富で安くてイイかな ![]() ただ、どて焼きが串じゃないのが残念 たらふく食ってちょっとユックリしたいのですが 行列が出来てますんで、スグに店をでて スマートボールで遊びながら胃袋を落ち着かせます ![]() もちろん、この後は通天閣 ココでさっきのアヤシイ夫婦とスレ違います こんどはどんなウンチクを語ってたんだか気になります(笑 ![]() もちろん 有料ですから上には登りません(苦笑 下町チック溢れる新世界 実は若者をターゲットにした今どきな商業施設があるんですが マッタク受け入れられなかったのか ![]() 開店休業状態です いや、ホントにテナント全然入ってないんだよねぇ・・・ (大人の社会科見学・3 街の雰囲気を考えて建てよう) 機内からは何度か見下ろした事のある大阪城に初めて訪れてみました さすが城だけあって外堀を渡った後も なかなか天守閣には近付けない作りになってるんですね 雨が降っていただけに面倒で仕方ないです(苦笑 ![]() ココまで来たんで 今回はお金払って中に入ってみました 最上階からは 外堀から天守閣へ歩いて行く途中で行われていたイベント会場が見えまして ![]() とっても盛り上がりに欠けている様子が ハッキリと確認する事ができました (笑) ホントにアレで有料イベントなのか? そして大阪城を出て地下鉄の駅へ向う途中 さっきの夫婦と再び遭遇! アノ夫婦に付いて大阪城見学できれば さぞかし 楽しかったに違いないっ! (大人の社会科見学・4 ボランティアガイドよりアノ夫婦にガイドさせろ) 地下鉄移動で今度は 某電気メーカーの運営する自社博物館 赤字なのに無料開放! ココには 最新のソーラーカーだの ![]() 大阪万博出展・人間洗濯機だの ![]() 歴代の自社製品 ![]() が展示されてまして レトロなモノから当時流行った家電製品は 見ていて結構楽しめました (大人の社会科見学・5 当期損失2000億・経営再建中) 某電気メーカー博物館見学の後はホテル直行の予定だったのですが 梅田駅で背後から 「ソコ、真っ直ぐっ!!」 って声に 抵抗する事もなく真っ直ぐ進み 大阪で豚まんと言えば蓬莱551 の豚まんを食します ![]() ココの豚まん、ホント美味しいね 梅田から二駅目、十三 安いビジネスホテルにチェックインして 晩御飯は待望のホルモン焼き♪ 去年、カナリ感動した美味さの店へと足を運びました ![]() が 何が起こったの? ってくらい マズくなってました っつーか ホントに食えたモンじゃないです (涙) しかも オレ以外の3人は ボール式でも光学式でもなく ましてやワイヤレスでもなければクリックする事さえできない マウス を運良く見る事ができたようです スグに店を後にして 同じく、去年 カリトロ感に感激したタコヤキ屋に行ったのですが ![]() なんだかイマイチな味になってしまってました (涙) カリトロ感の「カリ」が無い・・・ すっかり気落ちしたオレ 他の3人は先にホテルに戻り 一人で激安ラーメンを食してきました 昔、大阪で食ったビックリラーメン なんと ラーメン1杯180円 この価格で考えるとウマイですね 最近、横浜でも見かけたような気がしますが、同じ系列の店ですかね? 最終日 部屋の備品はショボいし 掃除は行き届いてないし ナゼかドライヤーがエレベーターに転がってるし ![]() 交換シーツに至っては 廊下にベタ置きかいっ!! ![]() と、まぁ 値段だけ見れば安いとは言え この内容でこの値段じゃ高けぇよ! ってホテルをチェックアウトします でもって 今日、最初の目的地は インスタントラーメン発明記念館 ひよこちゃんが出迎えてくれます。もちろん入場無料 ![]() 思ってた以上に見学者が多かったんで 見学は後回しにして オリジナルデザイン&テイストのカップラーメンを作ります
気が付けば場内は満員御礼 先に作っておいて良かった で、資料館を見学
一通りの見学が終了し オリジナルグッズを物色中 仙人が目ざとく「ヒヨコちゃんメモ帳」を発見 実はコレ、非買品でして 館内の三択クイズに正解するともらえる商品だそうで モチロン 再び資料館へGO! ![]() しっかりと メモ帳GETしてきました ![]() (大人の社会科見学・6 貰えるモノは貰って帰る) 意外と楽しめたインスタントラーメン発明記念館を後に 難波・道頓堀周辺へ移動 とりあえず 彼にご挨拶 ![]() 相変わらず人気者ですね 去年は ココにするか吉本商店街にするかで悩んで 吉本の方へ行きましたんで 今回はコチラ 極楽商店街 へ入ってみます ![]() まぁ、中は 新横浜ラーメン博物館 みたいなモンですね ![]() 新横のラー博と違って コチラはイロイロな食べ物がチョイスできるのが良いです 丁度お昼時なんで 早速ナニか食べたいと思いまして マズはタコヤキ ![]() 自分で焼かせてもらえる店に入ります が 焼き方が下手だと 店のオバちゃんに怒られます (笑) モチロン演出のうちなんでしょうが 中にはキレちゃう客とか居そうです タコヤキを堪能した後は 館内を見て回りながらツマミ食い
極楽商店街を出まして 道頓堀で最もポピュラーなタコヤキ屋へ行ってみます 去年は平日だったからなのか、人影まばらでしたが 結構人が並んでますね ![]() ![]() 去年はそれほど美味しいとは思わなかったんですが 今回はナカナカの味 焼く人が違うと味も変わるんですかね? 道頓堀と言えば、やっぱりグリコ ![]() 写真がモヤッとしてるのは 飛び込み防止のアクリル板のせい ホンモノの戎橋橋が架け替え工事中でして 仮設の戎橋なんですが 幅員が狭くてカナリの混雑っぷりでした しょっぱ系のモノばかり食べていたので そろそろ甘いモノを食したくなってきましたトコロで 法善寺へと足を運び ![]() この一角にある甘味処で 「夫婦善哉」 を食べたかったんですが 工事中につき休業 相当ガッカリさせられました でもね 「あんこ」 にセッティングされた舌はそうそう変更できません そこで 「あんこ」 を求めて地下街へともぐり なんとか見つけた甘味処 仕方ないからココにすっかぁ くらいの気持ちで入ったんですがね ![]() ![]() HIT! ナカナカ良いですよ、ココ オバちゃん達が入れ替わり入ってくるくらいの人気さ加減も頷けます 血糖値を上昇させて再び地上へと這い上がり 千日筋の道具屋街をウロつきます 調理器具の問屋街みたいな処ですが 食品サンプルなんかも売られてまして 意外と楽しめる処です 本来はその道のプロの方々向けの店ですが すっかり観光ポイント化されていますが やはり観光客はジャマ と考えている店もあるようで 「素人お断り」 なんて張り紙がしてある店もありまして そうなると余計に気になるものですから ガラス戸越に店内の様子を伺ったらですね 激しい喧嘩が繰り広げられてました (怖) どうりで素人お断りな訳だは・・・ 道具屋街を抜け さぁ、この後はどうしようかなぁ と考えつつ とりあえず吉本横の行列のできているタコヤキ屋に並んでみました ![]() ![]() ネギ+ポン酢 カナリ美味しいですね、ココのタコヤキ でも、ネギが乗ってるたこ焼きは楊枝ではなく箸の方が食べやすいなぁ 道頓堀の〆は 去年、満腹で食べ損ねた金龍ラーメン ![]() ![]() 去年は断腸の思いで食べるのを諦めていただけに嬉しい1杯 道頓堀を後に、伊丹空港から帰路につきます ![]() ホントはね 伊丹空港内の立ち食いソバも食べたかったんですけど 挫折しました |