
作者の気まぐれで不定期にガラリと変わる内容
 【2012年10月28日 更新】
第11回目の特集は・・・・
【 撮影日 2005年7月、2007年11月、2012年7月 】
   "微笑みの国"と呼ばれるタイ王国。東南アジアの国々の中では近代化が進んでいて、首都バンコクには高層ビルが林立し、地下鉄や高架鉄道が市内を走っています。  | 
    
  | 
        
  | 
          ここがフアランポーン駅の正面玄関です。カマボコを思わせるようなドーム状の円形屋根が特徴です。  | 
    
  | 
        
  | 
          正面玄関の左右には、どことなくヨーロッパ調の建物があります。上の写真の時と比べると、金色の塗装が追加されています。  | 
    
  | 
        
  | 
          正面向かって右側には、地下鉄のフアランポーン駅への入口があります。  | 
    
  | 
        
  | 
          正面玄関から駅構内に入ると、広大な空間が広がります。  | 
    
  | 
        
  | 
         中央部分の空間は、時としてイベント会場にもなるようです。  | 
    
  | 
        
  | 
          中央に広い通路があって、左右には座席がたくさん並んでいます。  | 
    
  | 
        
  | 
          正面玄関を振り返ったところです。  | 
    
  | 
        
  | 
         これは待合所を背後から見たところ。窮屈な感じは全くしません。   | 
    
  | 
        
  | 
          駅の正面玄関を入ってすぐのところに、鉄道警察隊の事務所?があります。  | 
    
  | 
        
  | 
          タイの首都の駅だけに、いろいろな施設があるようです。  | 
    
  | 
        
  | 
          2階に昇ってホームへの入口付近を俯瞰した写真です。  | 
    
  | 
        
  | 
          2階から待合所を俯瞰した写真。  | 
    
  | 
        
  | 
          2階に並ぶ店舗群。飲食店が多いです。  | 
    
  | 
        
  | 
          正面玄関近くには、インターネット屋がありました。日本語表記もあり、日本語でのオペレーションも可能です。  | 
    
  | 
        
  | 
          2階へ行く階段の脇にあったガチャポン?の機械のようです。  | 
    
  | 
        
  | 
         タイ語で書いてあるので内容は不明ですが、鉄道警察隊の隊員募集ポスターなのかも?  | 
    
  | 
        
  | 
          これも、2階へ行く階段の脇にあったもの。  | 
    
  | 
        
  | 
          ここが切符売り場です。  | 
    
  | 
        
  | 
          では、ホームに入ってみましょう。  | 
    
  | 
        
  | 
          駅舎寄りのホームは、ドーム状の屋根で覆われています。  | 
    
  | 
        
  | 
          南国らしく、車止めのあたりには植物が植えられています。  | 
    
  | 
        
  | 
          これがその車止め。日本の私鉄の終点駅によくある大げさな緩衝装置の類はなく、砂利を盛っただけのシンプルなものです。  | 
    
  | 
        
  | 
         無骨なディーゼル機関車2両がエンジンをブンブンとアイドリングさせていて、排気ガスを大量に撒き散らしています。  | 
    
  | 
        
  | 
          これがホームにある発車案内板。  | 
    
  | 
        
  | 
         架線が無いので、車両の上はスッキリしています。  | 
    
  | 
        
  | 
          ホーム上で待機する列車清掃員?のようです。  | 
    
  | 
        
  | 
          これは客車列車の後ろ姿。  | 
    
  | 
        
  | 
          湘南窓の大柄なディーゼル機関車。  | 
    
  | 
        
  | 
          駅構内をウロウロしていた野良犬君。  | 
    
  | 
        
  | 
         客車のサボです。  | 
    
  | 
        
  | 
          発車合図を出そうとしている駅員さん。  | 
    
  | 
        
  | 
          大勢で車体の清掃中。  | 
    
  | 
        
  | 
         コンプレッサーらしきものを積んだリアカーを押しながら車体を洗う清掃員氏。  | 
    
  | 
        
  | 
         2012年現在のディーゼルカーの姿。  | 
    
  | 
        
  | 
         無骨なディーゼル機関車のサイドビュー。   | 
    
  | 
        
  | 
         そしてこれがフロントビュー。湘南窓はタイ国鉄の機関車のトレンド?   | 
    
  | 
        
  | 
          昔のマイテ49を彷彿とさせるオープンデッキの客車がいました。  | 
    
  | 
        
  | 
          中間車のサイドビュー、どこかで見たことあるなぁと思ったら.....  | 
    
  | 
        
  | 
          やはり、JRからタイ国鉄に譲渡された12系客車だったようです。  | 
    
  | 
        
  | 
         ディーゼルカーのサイドビュー。  | 
    
  | 
        
  | 
          ホームにあったサボの棚。  | 
    
  | 
        
  | 
          ホームの突端近くです。架線が無いので、空がスッキリしています。国鉄時代の高松駅のようです。  | 
    
このホームページに掲載している写真・文章の無断転載・無断商業使用はお断りします。
このページは作者が個人的に作ったものです。
したがって、タイ政府、タイ国鉄、その他の団体・個人には一切関係ありません。