大 山

 

平成16年12月18日(土) 快晴

 

ヤビツ峠

ベンチ

展望場

大山山頂

標高

761m

850m

1,165m

1,252m

登りタイム

11:50

1時間20分

12:20

12:40

 

13:10

休憩

下りタイム

14:40

50分

14:25

14:10

13:50

 

国道246号線をヤビツ峠入口で右折。これから登る大山をながめながら

ヤビツ峠に到着。駐車場は天気も良かったので満車状態。

私の100ccスクーターは路肩にとめた。

 

登山口

すぐ左にバス停・ベンチあり。

水洗トイレがあるが、水がながれない。

売店に自販機あり

 

注意! 赤色矢印のトイレは、

使えません。

 

 

展望場(展望が良かった場所を勝手に決めただけです)

 

中央=二ノ塔、右=三ノ塔 

 

遠景=富士山

 

 

山頂奥の院

ロープウエーできたハイキング客が

いっぱい(運動靴でした)

 

中高年の登山グループも大勢いた。

 

 

 

前日は忘年会だったので、肥満防止のために大山登山をしました。

寝坊したので、ズルをしてヤビツ峠から登ったので、一寸楽すぎました。

下山途中で2人に追い越された・・大山がトレーニング場なのかな?

 

 

トップページに戻る   登山に戻る

 

 

大 山(その2)

 

平成17年1月22日(土) 快晴

 

 

ヤビツ峠

ベンチ

展望場

大山山頂

標高

761m

850m

1,170m

1,252m

登りタイム

12:25

1時間35分

12:38

 

13:45

 

14:00

昼食

下りタイム

15:45

1時間10分

15:35

14:50

14:35

 

国道246号線をヤビツ峠入口の500m手前で右折。三ノ塔をながめながら

ヤビツ峠を通過。今日は新年初登山!三ノ塔に登る予定で富士見山荘前を

左折・・なんと!林道がビカビカだ!

スクーターでは走れない! ・・・と言うことで、

急遽、予定変更して大山に登ることにした。

ヤビツ峠駐車場は相変わらず満車状態。100ccスクーターは蓑毛から来る

登山道と県道との出会にとめた。周りは先日来の雪がまだたくさん残って

いる。

 

登山口

秦野駅行きバス停・・ここが登山口

バス停の隣に水洗トイレもあるが、

冬季は使用禁止の模様?

水は飲用不適だが・・出ない!

 

4本爪アイゼンをいきなり装着した。

 

 

 

 

ベンチの少し先(870m地点)

登山道は、積雪10cmほどで歩きやすい。

風が弱いので、少し暑い・・上着を脱ぐ

 

 

 

展望場

1,170m地点)

1,110m地点にも、展望の良い場所が

あるが、道が狭く、谷に滑落する危険が

あるので、この場所まで一気に登って

きたほうが良い。

 

三ノ塔・表尾根・塔ノ岳への稜線が

綺麗に見える

 

 

 

 

富士山と塔ノ岳の間、三ノ塔の右肩

奥に高い山が複数見える。

地図で見ると間ノ岳だが・・?

 

1,110m地点)

 

 

今回は、全行程アイゼンを付けて歩行したので予定より時間がかかり、

ヤビツ峠に帰着したのが午後4時少し前。

新年初歩きとしては、天気もよく気分爽快でした。

天候によっては、この山でも6本爪が必要です。夕方はぐっと気温が下がり、

滑りますよ・・道路

この時期、昼に下山できるよう 余裕をもって、朝は出発したい。

 

 

トップページに戻る   登山に戻る