金 峰 山

 

平成17年8月21日(日) 霧雨

 

 

大弛峠

 

朝日岳

 

金峰山

頂上

標高

2,340

2,581

2,599

 

登りタイム

0835

 

2時間10

0940

1045

 

下りタイム

1325

 

1時間55

1230

1100

1130

(昼食)

 

国道246号線・412号・中央道勝沼・柳平経由で大弛峠に到着。

駐車場は30台程度しか整備されていないが、

路肩駐車は、なんら問題はない。

私は、長野県側(川上村)で登山口から5mの場所が

1台分空いていたので駐車することができた。

 

付近の案内図

今日は大弛峠から金峰山に向かいます。

自家用車で簡単にアクセスできるので

人気の山です。

 

30年前にラリー仕様の510で走って

いたころの悪路は、完全舗装路に

なっています。

 

 

 

 

 

 

 

過日、渓流釣りの帰り道にチョイト

夢の庭園に寄ったときの写真です。

 

大弛峠から15分で登ってきたが、

写真を撮る前にガスが出てきて

山が隠れてしまった。

 
画像2005

 

夢の庭園から朝日岳・金峰方面をのぞむ

画像2005

 

木立の中を60分程歩くと、朝日岳山頂に出る。

小ピークを数回越えると朝日岳に

つきます。

なんてことない山です。

 

 
画像2005

 

途中、鉄山には登らないで、道標に従い、北側の巻き道をいく。

この近辺は10m登って5m下るような水平移動が続きます。

 

金峰山

高木→中木→低木と周辺の樹木が

替わってくると、やがて金峰山の

ピークに続く岩尾根に出る。

 

山頂の周りは霧だらけで展望は

まったくない・・・残念!

 

 

 

 
画像2005

 

このコースの単純標高差は260mであり、行程は3.6Kmとあり、

比較的楽に思えるが、Up Downを繰り返すので適当につかれます。

 

今回は真夏の登山ということで、涼しい(2,000m級)山を選択

(夏の丹沢は暑いのです。)

天気は残念ながら悪かったですが、金峰山の山頂温度は・・13度!

下界は30度の真夏日ですよ・・ 半そででは寒くて居られません。

 

トップページに戻る   登山に戻る