丹沢山(天王寺尾根)
平成17年3月19日(土) 快晴
|
塩水橋 |
本谷林道 つり橋 登山口 |
天王寺尾根 (休憩ポイント) |
丹沢山 頂上 |
|||
尾根分岐点 |
展望良好 |
堂平分岐近辺 |
ガレ場 |
||||
標高 |
420m |
560m |
710m |
965m |
1,370m |
1,420m |
1,567m |
登りタイム 計 |
07:50 4時間00分 |
08:20 |
08:50 |
|
11:30 |
11:50 |
DNF! |
下りタイム 計 |
15:30 2時間30分 |
15:00 |
14:40 |
13:50 |
12:15〜 13:00 (昼食) |
|
|
国道246号線・清川村・宮が瀬ダム・ヤビツ林道経由で塩水橋に駐車。
安全な駐車場は整備されていないが、渓流釣り・登山のベースとして、
たくさんの車が路肩を含め駐車している。
本谷林道を20分歩くと、天王寺尾根への登山道 すぐ傍につり橋があります。
登山口から30分で天王寺尾根に飛び出る!
尾根筋をひたすら登る。(1,200mくらいから軽アイゼン装着)
丹沢三峰へ続く尾根に出、丹沢山は目前の予定だったが、
朝R246号渋滞で30分以上の遅発と、私の体調が悪く、
タイムオーバーにて丹沢山登頂は断念し、下山することにした。
隊長の体調が悪けば隊調に影響する ・・ シャレだぃ
このコースの標高差は1,150mであり、大倉尾根から塔ノ岳に登るのとほぼ同じです。
今回は職場の同僚3人で登りました。
一応、手持ちのフル装備をもって臨みましたが、残念ながら、登頂延期の決断をしました。
コース途中にわけ在りの赤い案内板がありました
裏側に「友ここに眠る」と書いてありました。 矢印の方向にビニールテープが設置してあり ミスコースをしないようになっていました 私は、テープ方向の外側に歩き出して しまいました・・不思議ですが・反省
丹沢山ピストンはコースタイムで往復7時間以上かかり、かなりキツイでしょう。
この時期は適当な積雪があり、のんびり歩くには楽しいと思います。
次は体調を整えて、友人に心配をかけないよう、リベンジと行きたいものです。