広瀬ダム・御坂峠 紅葉狩り

 

 

平成181112日(日)快晴

 

111日から、二輪車のETC走行が可能になりました。

これに先駆け、10月下旬に日本無線製のバイク用ETCをNapsで予約し、

先週19.8千円で取り付けしました。

そこで、試運転を兼ね、西沢渓谷入口の広瀬ダム方面へツーリングに行ってきました。

 

1112日(日)0730出発 R246厚木 R412中津川

(朝8時半にネズミ出没 40Km、直線川沿いの場所) 中央道相模湖IC0856

勝沼0922 広瀬ダム

通勤割引(朝9時まで)を利用しようと、7時半に家を出たが、94分前にゲート通過

GSに立ち寄ったりしたので、少し余裕がなかった。

 

 

広瀬ダム

画像2006.11.12 005  画像2006.11.12-2 009

 

塩山市からR140を北上 旧牧丘町、三富村をすぎ、雁坂トンネル方面へ30Km走ると広瀬ダムの石積み堰堤が見えてくる。

 

西沢渓谷入口に位置する広瀬湖 紅葉の時期は最高です!

 

 

 

 
画像2006.11.12 004

 

 

 

広瀬ダムを後にして、石和から河口湖に向かい、御坂トンネルの手前を旧道に入り、

御坂峠に到着。紅葉シーズン真っ盛りで、観光客の車が両側路駐で人・人だらけ!

少し雲がでているが、空気は澄んでいるので、富士山の様子は望遠レンズで確認できる。

 

 

御坂峠

昨夜は、北日本の山沿いや、北海道

の平野では雪が降ったそうだ。

 

中央道から遠望できた、にせ八ツ、

金峰山の頂上部は真っ白の雪景色

そろそろ冬ですか

 

富士山も7合目まで積雪しています。

 

2000m級の山々は、昨日から冬に

なっています。

先週、雲取山に登った日は小春日和

季節の変化は足早だ。

 
画像2006.11.12-2 020  

 

画像2006.11.12 009

 

 

ETC

左上のインジケーターがETCの

状況を知らせてくれます。

赤    ・・カード未挿入

赤〜緑点滅・・自己診断中

緑    ・・カードセット完了

        ゲート通行可

 

ニュートラルランプの上にあるのが、

ETCのアンテナです。

水平仰角は、20度の指定だそうです

 

ETCカードはシートの下にセットしてあります。

一応、防水型ケースとなっています

 

相模湖ICでは、問題なくゲートが

開きました!

 
画像2006.11.12 010

 

画像2006.11.12 001

 

 

 

バイクで高速道路の料金所を通過するには、一苦労だったんです。

各種割引も、ETC装置が無かったため・・対象外だった

これでバイクツーリングも楽になりますか?

ちなみに、通行料金区分は軽自動車となります。

(普通車より1割安いだけ)

 

 

スズキバンディット1200

走行298.8Km ガソリン14.01L 21.3Km/Lでした。

 

トップページに戻る   バイクに戻る