寒河江ダム・蔵王エコーライン
平成18年10月21日(土)〜22日(日)快晴
紅葉の季節です。東北は山形・宮城方面へツーリングに行ってきました。
平地では、少し早かったですが、1000m以上の山は、すでに紅葉していました。
バイクに乗るには、最高の天気で文句なしに楽しめました。
10月21日(土)5時出発 首都高 東北道白川IC 羽鳥湖・会津街道 大川ダム
喜多方 米沢 寒河江ダム(月山湖)
今回は片道500Kmのコースなので、朝5時に出発です。紅葉狩りのトップシーズン
ですので、各SAは人・人・人で大混雑。道路も自然渋滞多発です。
大川ダム
芦ノ牧温泉の上流にある大川ダム 全く無名のダムですが、そこそこの 紅葉が楽しめます。 駐車場に勢ぞろいした、参加6台 手前のペンキ・・ヘリポートのH! こんな僻地にヘリポートが必要なの だろうか? 昼は喜多方です と来れば 坂内 例によって、大盛り肉ソバ950円 (強烈な塩あじ)・・しょっぱい! 私一人で行きました。昼時だったの で行列20人でしたが、店の中には 100人位 入れますので、あまり 待ちませんよ 私以外の5人は、源来軒に行った ようです。行列0人だったそうだ (醤油あじ)
喜多方を後にして、福島県から山形県に抜ける大峠トンネルを通り、米沢にでる。
朝日岳の麓を走り、寒河江にでる。出羽三山の麓に満々と水を湛える月山湖の最深部
を左折し、大井沢に入る。静寂な渓流に沿って走ると 本日の宿 朝日山の家に到着
月山湖
湯殿山から流入する沢にある大堰堤 写真に撮ると、妙に紅葉とマッチ していると思いました。 人造物も自然に溶け込んでいます。 朝日山の家は釣り客をメインにした 宿です。オーナーはリバーキーパー をしており、フライの用品が多数 有りました。毛ばりも展示してあり、 1ケ100円です(志納金) 宿の前から月山を望む 遠方右から月山(1984m) 中央は姥ケ岳 左の低い山が湯殿山(1500m) 春スキーで滑る月山とは、中央の 姥ケ岳のことなんです!
10月22日(日)朝9時出発 東北中央道を通り、上山(かみのやま)から蔵王をめざします。
蔵王エコーラインを進み、蔵王ライザスキー場を過ぎると、お釜で有名な熊野岳(1841m)、
苅田岳(1758m)併せて、蔵王連峰=蔵王山です。お釜見物用にリフトが架かっています。
西側には朝日連峰がくっきり見えました。
蔵王山
朝日岳(1870m)
蔵王エコーラインは、バイク向きの ワインディングが続きます。 白石方面から蔵王山を目指す車は 大渋滞でした。上山から蔵王山頂に 向かうのが正解です! 紅葉は、裾野から中腹までです。 山頂は標高が高すぎて、紅葉する 樹木が在りません。
ここ数年、福島県方面へ紅葉見物に出かけておりましたが、今回は
足を伸ばして山形県に行ってみたのですが・・・遠かったです
スズキバンディット1200S
走行1017.3Km ガソリン47.95L 21.2Km/Lでした。