富士山麓一周(山中湖、本栖湖、三島本町うなよし

 

 

平成18108日(日)快晴

 

土曜のニュースで富士山が初冠雪したと知り、写真撮影を兼ねて富士五湖ツーリングに

行ってきました。白馬岳では吹雪で中高年登山者が遭難したそうだ(合掌)

 

108日(日)9時出発 R246 道志・山中湖平野・本栖湖・朝霧高原・三島(うなぎ)

今日は久し振りの快晴だったので、道志みちを走りました。行楽客の車で散発的な渋滞に

嵌まります。

1130分山中湖着 平野のどさん子で昼食・・大盛りミソラーメン(650円)

この店、12時前に行くと丁寧にラーメンを作ってくれます。硬麺に仕上がっています!

モヤシのシャキシャキ感とよく合います 

 

山中湖

画像2006  画像2006

 

初冠雪しています。

 

平野から忍野村に向かう湖畔道路

から撮影します。

 

頂上の画像

400mm、1/400秒、F8.0

原画  3264×2448800メガ

縮小表示 320×2407.6メガ

百分の一に加工して(画素数)

ここに表示しています。

 

ベコニア類は花が長持ちします。

 

空も紺碧です!

 

 
画像2006

 

画像2006

 

 

 

旧五千円札の故郷 本栖湖畔展望台に行ってみました。さすがに富士山眺望の名所です。

駐車場は超満車 パトカーが出て交通整理をしていました。私はバイクなのでスイスイです。

 

本栖湖

画像2006  画像2006

 

本栖湖の水は、いつ見ても綺麗です。

群青です。(Ultramarine

 

水深も130m以上あったと記憶して

います。

 

観光船乗り場付近です。

昔、ウインドをしに、よく来た場所

です。水量もまずまずでしょう

来年の夏はウインドに再挑戦!

 

右手の溶岩ワンドにはバスが棲息

しています。

水深は58m程度で、底から湧水が

出ています。その水温は、夏場でも

5℃位で、素潜りは危険です!

 

 
画像2006

 

画像2006

 

 

 

本栖湖からR139を富士宮方面に下ります。昔は有料道路でしたが、現在は自動車専用道路に

なっています。保土ヶ谷バイパスと同じです。125cc未満=通行不可なので、ご注意!

1に出て三島市内に向かいます。

 

うなよし

画像2006  画像2006

 

三島本町にある「うなよし」です

 

三島緑町にも同名の「うなよし」が

ありますが、無関係だと言っています。

 

上うなどん=2700円・・う3

並・・・1980円・・う2

特上・・3500円・・う4

 

今日の「う」の評価

蒸しが少し足りない

焼きが強すぎる

味・・中庸

 

ケース中段のビン詰はキモの佃煮

1050円です。私は毎度お土産に

買ってきます。・・いけますヨ

 

駐車場は10台程度

店は左手白い車の前方5mにあります

 

P前の道は一通ですので 注意

三島大社方向に100m行った所にある

郵便局の脇を入り、左折してきます。

 

 

 

 

 
画像2006

 

画像2006

 

 

 

 

 

 

 

神無月に入り、バイクの季節になりました。台風一過で天気も良さそう

でしたので、富士山の360度俯瞰を実行しました。300Km以上走行と

なり、富士市でガスチャージ 138/Lでした。世間では値下がりが

加速しています。ちなみに、私が常用しているシェルのセルフGSでは

133/Lでした。沼津では堂々と143/Lの看板を立てていたGSが

在りましたが・・・当然一台もお客さん・・いません

 

 

トップページに戻る   バイクに戻る