北関東 桜めぐり
平成17年4月23日(土)〜4月24日(日)
秩父羊山公園芝桜、妙義山さくらの里、長野県高山村のしだれ桜を見に行ってきました。
4月23日(土)6時15分出発 相模湖・R20・雁坂トンネル(560円)
11時30分 秩父羊山公園 到着
R299上野村・塩ノ沢峠(トンネルができていた) 妙義山・さくらの里
倉渕村・長野原 六合村到着 17時30分 横浜→410Km
宿泊「くじら屋」8,900円・・サービス抜群 こごみ・ふきのとう 天麩羅あげたて!
道の駅 みとみ
勝沼・牧丘を通過し、いよいよ雁坂峠 西沢渓谷入口のそばにある道の駅で休憩 手前の広瀬ダムは雪しろで・・満水 北奥千丈(2,601m このへんで一番高い) 甲武信、国師と登りたい山がいっぱい
羊山公園 芝桜の丘
芝桜で有名な秩父羊山公園に行ってみた 4輪は駐車500円 バイクは入口直近で路駐した (横瀬駅のわきから入ると一番近い) 芝桜と同じくらい人・人・人! それでも、見事です。
さくらの里(後ろは、妙義山)
松井田町の妙義神社のそばにある さくらの里を見物 標高が高いせいか、5〜7分咲きだった 下界におり、倉渕村を経由して 六合村をめざす
「くじら屋」
本日の宿 くじら屋に到着 目の前に野反湖を源流とする川が流れて いるが、赤錆がきつく、魚はいないそうです 翌朝 5時に川をのぞいて、岩魚のライズ をさがしたが、やはり魚はいないようだ
菅平スキー場を見上げ、給油
草津志賀道路・白根山は凍結の恐れがあり そうなので、遠周りして鳥居峠・菅平・須坂 経由で高山村をめざす 菅平スキー場を見上げるGSで給油 さすがにゲレンデはハゲハゲでシーズンは 終わっている。
高山村 水中のしだれ桜
水中のしだれ桜です(みずなかと読む) 高い位置から写真を撮ると、白馬が写ります おまけに、この位置からは南向きなので 咲き具合も違い、色も良いです。
高山村 役場下しだれ桜
その名のとおり、役場の下手にあります。 樹齢はさほどでもないと思いますが まあまあの「しだれ」でした。 満開です!
白馬連峰 白沢峠から
高山村から長野市内を経由し、鬼無里にて、 10割そば(もり大 1,100円)の昼食 古民家の座敷で風情もあり・・うまい! 406号白沢峠のトンネルを出たら 白馬連峰の絶景! 白馬、唐松、五竜、鹿島槍 目の前です。
スズキ バンディット1200S
2日間走行キロ数=824.4Km ガソリン38.31
L 燃費=21.5Km/L
秩父 羊山公園の芝桜は、すごい人出でビックリ
高山村にある、水中のしだれ桜は、
北の零年(ゼロネン 吉永 小百合出演)
に登場して人気スポット
白馬連峰を遠景にして・・最高!