鶴沼川・日光白根山・鬼怒川温泉

 

 

平成22年8月21日(土)〜8月23日(月) ずっと晴れ

8月の涼しい山登り、 日光金精峠の百名山、日光白根山に登ってきました。

お泊りは鬼怒川温泉「御苑」です。 初日は、FFの聖地・・鶴沼川でヤマメです。

8月20日(金)24時出発 自宅〜東北道〜(ETC割引=1000円)〜白河IC

羽鳥湖〜下郷町〜鶴沼川 04時00分着

 

鶴沼川

001ss.jpg  002ss.jpg

 

鶴沼川の入渓ポイント

左は下流

大石の向こうは、コンクリの護岸

 

その護岸に向かう流芯でヒット。

大きい流れで9

手前の流れで8寸ヤマメです。

 

何れも、#16EHカディス

 

平素は、浅瀬のドライが

確率的によいのですが、

今日は、なぜか早瀬の深い

所しか出ませんでした。

 

多分・・魚・・少ないです。

 

それでも、ヤマメをドライで

釣れると・・気分最高!

 

M川さん長靴トラブルで

不調でした。

 

 
005tss.jpg

 

006tss.jpg   

 

007tss.jpg

 

 

 

日光白根山

016tss.jpg  017tss.jpg

 

.W始点のすぐ脇にある

夏スキーゲレンデ。

 

鳥居から入山

そのまま神社に向かう

神社拝殿前を右に入る。

後は、踏み跡を見ながら

分かり易い登山道を行く。

 

森林限界までは、日差しが

無く、涼しい・・が・・アブ多し!

 

頂上は、噴火跡のクレーター

がはっきり分かります。

 

山頂は、岩の塊で、広くない

かなり滑るので、雨天時は

要注意!

 

山頂クレーターの切れ目から

五色沼が覗ける。・・綺麗!

(写真撮影失敗!

・・団体様に押し出された)

 
023tss.jpg  

 

028ss.jpg

 

021tss.jpg  

 

 

百名山です。

結構きつい山です

RWがないと登れません・・

 
024tss.jpg

 

満足そうに見えるのは、

M川さん

笑っているのは、

 KKさんです

 

筆者は、ここで500ml

スードラ・・一気飲み!

 
 


026ss.jpg

 

 

 

このコースの標高差は580m、軽登山です。

真夏の日光・白根は、涼しくて快適です。天気の良い日に

登山しましょう!

菅沼から登るコースもありますが、あまりお勧めではありません。

 

 

丸沼高原

ロープウエー

駐車場

(無料)

ロープウエー

終点

森林

限界

地点

日光白根山

山頂

 

標 高

 

 

1400m

 

 

2000m

 

2400m

 

2578m

 

登りタイム

10:15

 

2時間45分

10:30

 

12:40

13:00

(昼食)

 

下りタイム

16:00

 

2時間30分

15:45

 

13:50

13:30

 

 

 

鬼怒川温泉「御苑」

014ss.jpg  013ss.jpg

 

風呂、部屋・・良し

食事・・普通

料金・・普通

団体様が多く、落ち着かない

 

従業員・・多すぎる

 

 

 
015ss.jpg

 

 

 

おまけ

8月21日(土) イワナの宝庫を下見

祝開通 R289 甲子温泉―下郷町

012ss.jpg  011ss.jpg

五十里湖は、渇水状態、百葉箱

付近の清水・・飲めないらしい

 

You cant  じゃあないか?

 

道の駅 しもごう

 綺麗でいいですよ

 
 


010tss.jpg

 

 

 

 

 

 

日光白根山は、立派な百名山です。

ロープウエーを使えば、中年おやじでも登れます。

多少きつくても、一歩一歩50Cmの歩幅で登れば

頂上は必ず極められます。

大事なのは、50Cmを繰り返すことです。

 

 

     トップページに戻る   登山に戻る