御正体山 (道志山系)
平成19年11月25日(日) 快晴
11月の3連休、最後の日曜日 小春日和になりそうな気配に誘われ、道志山系の
最高峰 「御正体山(みしょうたいやま)」 に登ってきました。
|
駐車場所 |
登山道 入口 |
主尾根合流 点 |
御正体山 |
標 高 |
875m |
955m |
1345m |
1682m |
登りタイム 計 |
07:20 2時間55分 |
07:40 |
09:00 休憩 |
10:15 |
下りタイム 計 |
13:25 1時間55分 |
13:15 |
12:00 休憩 |
(昼食) 11:30 |
朝4時半に自宅を出発、2時間で道志道の駅に到着。朝食・トイレ休憩後、
道の駅から山中湖方面に3Km進み、民宿「山光荘」のすぐ先を右折(御正橋バス停)
ぶな類の自然林に覆われている登山道は、眺望がきかないのが・・チト残念
バス停
分岐点には、道標があります。 駐車場所は、7〜8箇所ある。 ここは、国道と登山口の中間 の場所で、砂防ダム脇の空地 一番安心して停められます。
登山口
駐車は2台可能。 多分、回転スペースだと思う ので、お勧めできません。 海抜955mです
主尾根合流点
登山道は、御正体沢に沿っていく 派生している尾根が主尾根に合流 丹沢山系、R413が見える。
左端・・・ 大室山 1587m 一番高いのが蛭ケ岳 1673m 右端・・・ 塔ノ岳 1490m
御正体山 山頂
山頂は狭く、眺望がきかない。 4人用の木製ベンチが1台ある。 いろんな山に登ったが、さすが 皇太子様御用達です。 立派すぎます
毎度 お世話になる温泉です 勤務先の割引券で100円です 加温していない低温源泉に1時間 どっぷり浸かると疲れがとれます お気に入りです!
藤野やまなみ温泉
このコースの標高差は800m、水平移動距離が一番少ないコースを選んだ。
道坂隋道から主尾根に直接入山すれば、標高差は600m程度の比較的フラットな
コースになるが、下山に時間がかかり、往復10Km以上のロングコースなので
お勧めできない。山伏峠から入山すれば、富士山の眺望が多少なりとも楽しめる。
この山は、眺望を楽しむより、静寂な世界と豊かな自然を楽しみたい人に・・・
向いています。