三 頭 山 (奥多摩)
平成19年10月13日(土) 曇り
最近、オートバイ(山賊)に乗る機会に恵まれず、山登りも・・・していません。
今日は久しぶりに天気が良さそうなので、一石二鳥と決め込み、奥多摩に
遠征です。タイヤも削れ、足腰にも・・・それなりに負荷がかかりました。
|
檜原都民の森 P |
鞘口峠 (さいぐち) |
見晴し小屋 |
三頭山 (西峰) |
標 高 |
980m |
1142m |
1398m |
1531m |
登りタイム 計 |
11:15 1時間45分 |
→ |
→ 休憩 |
13:00 |
下りタイム 計 |
14:40 1時間10分 |
14:30 |
13:45 |
(昼食) 13:30 |
朝8時過ぎに自宅を出発、2時間強で奥多摩都民の森駐車場到着
奥多摩周遊道路は、SSのメッカです。私の山賊は自身の重量を加算すると
総重量・・・約350Kg! 低速トルクが有りすぎるので、高いギヤ(3〜4速)でコーナー
に進入すると、強烈なアンダーが出ます。従って、下りコーナーは不得手です。
250ccのアプリリアに置いていかれます。 命がけの運転は・・・しません!
鞘口峠〜
駐車場は100台程度あり、無料 トイレ・売店もある。 Pから歩5分で森林館です。 ここは、急坂を進みます。 然程、急ではありませんでした。 Pから15分、標高差150mで 鞘口峠に到着 ここからは、直登です・・・きつい
登山道は、ショートカット・巻道 ですが、結構荒れています。 この山を楽しむには・・・ ブナの路がいいと思います。 落葉樹が多いので、落ち葉の 絨毯になりますよ! 歩き易いです。
ブナの路
奥多摩湖
北には奥多摩湖が俯瞰できる この湖に流れ込んでいるのが 小菅川です。この川の上流で、 ニジマスの冬季C&Rを実施 しています。
三頭山 山頂
山頂は結構広い。 木製ベンチも7〜8台ある。 このピークは正確には1531m 昼食・休憩にむく 南西方向に富士山が見える
このコースの標高差は600m、鞘口峠から標高差250mの直登がきつい。
尾根に入ると比較的フラットなコースになる。
登山ルートとしては、登山道とブナの路がある。アップダウンを避けるには
登山道を選択したほうが良い。(巻道です)
山を楽しむには、断然ブナの路をお勧めします!
山頂付近は、ブナ類の中木〜高木が多く、眺望はきかない。木立の隙間から近隣の
山々を見ることができるが、年間を通して期待薄です・・・ガスがかかりやすい