福島県 小沢の桜&沼尻♨

 

 

平成25年4月20日(土)〜21日(日)

 

福島県の桜、春のバイクツーリングの目的地にはベストチョイスです。

 

4月20日(土)

6時出発 首都高磯子〜湾岸線〜東北道〜蓮田SA〜矢吹IC〜あぶくま高原道路

〜小沢の桜〜田村市舟引長舟引で昼食〜合戦場の桜〜 16時 沼尻高原到着 

 

  

参加8名 過去最多

GSX1300R、トラ900、ハーレー883、CB750、ドカ400

ZRX400、CB400、CB250

 

4月21日(日)

朝7時 積雪25Cm! 雪の状況判断 東北道&磐越道通行止め、沼尻〜R115

通行困難 よって、13時30分まで宿に滞留

宿発 14時30分 磐越道〜東北道〜那須高原SA〜首都高 20時30分 横浜着

 

 

蓮田SA

7時30分 蓮田SA集合

例によって、TK君は先行・前泊

残り7名 定刻集合・出発

気温4〜8℃ 寒い

 

 
P1010047ss.jpg

 

 

小沢の桜(田村市)

10時に、あぶくま高原道路 小野IC

TK君と集合出発するも、ICの

位置関係が反転しており

逆方向に進んでしまった・・・

夏井千本桜見学後、道間違い? Uターン

 

先ずは、小沢の桜を見物!

祠が無ければ、有名ではないと想う。

 

昼食後、二本松市へ

合戦場の桜

この桜は、幹が2本でした。

遠目から見ると、枝張り、枝垂れとも

立派です。

 
P1010048ss.jpg

 

 

合戦場の桜(二本松市)

P1010055tss.jpg

 

 

朝が早かったので、空腹!

舟引町の中華・名称? 値段=高い!

キリギリ氏が五目炒飯=650円

筆者&TK君は看板メニュー?の

日替わり定食発注 これは 当りだった。

酢豚、餃子2ケ、他箸やすめ数品

&コーヒー、デザート付きで 780円!

 
初日昼食

P1010052ss.jpg

 

 

 

 

沼尻高原ロッジ

P1010069tss.jpg   P1010072ss.jpg   

 

沼尻高原ロッジ

登山家の田部井淳子氏の経営

湯量豊富

一泊二食 9800円

登山博物館併設、山ガール・・多数

温泉 優

食事、サービス 可

全館禁煙 不可!

時間外サービス 優

(タダで14時まで滞留できた!)

 
 


P1010070ss.jpg

 

 

 

 

P1010062tss.jpg   P1010061tss2.jpg

 

エベレスト登頂時に使用した装備品が

フロントの上(に展示してある。

 

夕食の主菜は・・なんだろう

イワナ塩焼、天婦羅、

ロールキャベツ・・

 

朝食はビュッフェスタイル

納豆W、塩鱒W、薄切りハム、

スクランブルW、野菜極少量・・

オカズに偏りがあります・・

 

温泉は24h OK

源泉は54℃

大部分の源泉は、じゃま板により、

捨てられる・・もったいない!

 
P1010064ss.jpg 

 

 

P1010073ss.jpg

 

 

 

沼尻スキー場を見上げる

平成25年4月21日撮影

福島県全域で4月21日に積雪があった

のは66年ぶりだそうだ

 

沼尻スキー場

4月20日宿到着時、ゲレンデは

ハゲハゲでシーズンは終わっていた。

わずか12時間後、積雪30Cm

 
P1010068ss.jpg

 

 

 

真冬なみの寒さから脱却しかけた

ところ・・

やっと、青空が覗き見えた。

 

東北道 郡山〜那須塩原

路側には雪が残っていた。

 

 

 
帰路那須高原SA

P1010074ss.jpg

 

 

 

GSX1300R 白隼(1340CC、197PS)

2日間走行キロ数=819.Km ガソリン33.1 L 燃費=24.Km/L 優秀!

 

 

この時期、誰もが知っている三春の滝桜は・・俗化

福島県には、他にも多数の桜名所があります。

バイクで巡る、しだれ桜・緋寒桜・紅枝垂れ桜の宝庫

是非、行って見て下さい。

 

 

トップページに戻る   バイクに戻る