寸又峡&西湖周辺
平成23年7月22日(金)〜7月24日(日)
夏のツーリングです。寸又峡に行ってきました。
南アルプス南端の光岳(2,581m)を源流とする寸又川に広がる峡谷です。
付近には、接岨峡や多数のダム湖(大井川上流)があります。
寸又峡温泉(標高570m)が自家用車で行ける終点です。
登山客や観光客はここから徒歩で峡谷に分け入ります。
7月22日(金) 6時逗子発 R134 御殿場 富士山スカイライン
白糸の滝 富士宮IC 東名日本平PA(昼食) 静岡IC R362
寸又峡 富士宮IC R139 朝霧高原 西湖着16時50分
7月23日(土) 宿 忍野(FF) 富士が嶺 朝霧高原 本栖湖 宿
7月24日(日) 直帰
逗子海岸道の駅
逗子〜箱根〜富士山麓 涼しい道をいく 雄大な富士山に見惚れるPで 立ちゴケしてしまった・・・ クラッチレバー、リアウインカー 骨折! 大散財!
鶏肉香味揚定食 700円 ご飯に注目 ライス大盛=無料サービス てんこ盛り! 他のメニュー マグロカツ定食 まかない丼、鮭定(500円) が美味しそうだった。
日本平PA(昼食)
寸又峡
日本カモシカのお出迎え よく、カモシカのような足と YLさんに向かって言います。 「綺麗な足」と褒め言葉の喩 本物のカモシカは、こんな像の 足と違います! ダンプ松本の足を筋肉質に したようなものです。 時間的制約により、散策は不可 ソフトクリーム(300円)を 木陰で食す、真夏日の旅です。
沖の家(西湖民宿)
西湖の北西部地区にある民宿 @2食付き6,500円 学生さん(中学生〜)向けの宿 写真は2泊目の夕食 初日は、屋根付きの場所で BBQ・・・良い! 徒歩圏内に「かやぶきの里」 あり 但し、正式名称は 「やすらぎの里」・・駄埼! 老人ホームの名称? 風穴等 観光スポット多数 涼しくて・・最高です!
富士ガ嶺、本栖湖
富士北麓の大室山(1,447m) 周辺は、富士ガ嶺と呼ばれる 避暑地 1,200m程度の高原だ 本栖湖を遠望する写真左の山が 本栖湖の午後風を生む 雨ケ岳(1,772m) 四半世紀前には毎年ウインド 合宿に来ていました。 湖中央奥にセイルが見える・・ ここが、メインゲレンデだ 真夏の午前中は無風 午後2時には4〜5mの風 午後3〜4時は7m以上の風 が湖面全般に吹きます。 道具を洗う(真水ですから) 必要が無く、波もなく スラロームで湖面を滑走 夏満喫! ・・だった
スズキバンディット1200S
603.2Km走行 27.94L 21.59Km/L