宮ケ瀬湖・山中湖・三国峠
平成20年11月22日(土)
寒くなりました。「今年一番の寒さ」ニュースでよく聞きます。里の秋も深まり、
身近な紅葉の季節になりました。今日は久しぶりに快晴です。しばらく眠っていたE300
を取り出し、紅葉&青空を撮りに行ってきました。
11月22日(土)08時30自宅を出発 R246号、厚木〜宮ケ瀬〜
山中湖〜三国峠〜小田原〜R1〜自宅
宮ケ瀬湖
上の写真は、望遠(400mm)で撮影したもの。 山の紅葉は、こんな感じでした。 水と空はもう少し青かったと想う。 記念写真としては、まあまあでしょうか・・・ 下の写真は、広角(28mm) +
赤フィルターで撮影したもの。 空と湖の色は、イメージどおりです。 この青さは、オリンパスE300の特徴である、コダックのCCDによるところが大きい。・・お気に入りです!
宮ケ瀬湖の外れにある、県立鳥居原 苑地から、逆光での撮影です。 下の写真は、露出補正−1で撮影 空と水の色はいい感じですが、山の色は潰れてしまいました。 −0.3〜−0.7位で丁度良かったかな・・と思う。 人間の目は自動的に絞りが変わるので 部分的な補正が簡単にできる。 カメラは、画像全体を演算するので、 部分的な補正はできません。 結果、適正な露出補正が欠かせません。 一眼レフタイプのカメラには、オート ブラケット機能がついています。 時間がない時にはこの機能に頼ります。 写真は、難しい!!
山中湖
道志村を通過し、山伏峠を越えると 山中湖 平野地区です。 湖岸から撮影 この時12時を少しすぎたところ 今日は、珍しく富士山に笠雲がかかり ません。 ギザギザは、登山道です。 富士は遠くから眺めるものです! 筆者は過去、一度だけ富士登山を しました。9合5勺を超えると、空気 は平地の6割しかないんです。 息が苦しかったです。歩けません! 3000mクラスの山でもポレ・ポレ ですが、富士山は別格です!
三国峠
山中湖の平野地区から三国峠を下り 静岡県の富士スピードウエーが見えて くるころ、富士山が再び顔を覗かせます。 この辺のほうが、山なみも紅葉もいい 感じです。 どさんこの、みそラーメン(大)を食べ のんびりしていたら、・・・やはり 雲が出てきました。 山の天気は午前中(10時まで)と 言いますが、そのとおりですな 山賊の背景は青ピーカン・・三国峠方面 ここは、1000m程度ですので、 まだまだ 晴れています。
スズキバンディット1200S
191.6Km走行 9.5L 20.2Km/L