八ヶ岳・白馬岩岳
平成20年7月19日(土)〜21日(月)
やっと、関東地方で梅雨が明けました。例年、海の日に八ヶ岳にツーリングに行っております。
この時期は、梅雨末期の大雨と相場が決まっておりますが、今年はバッチリ ピーカン!
天気がいいと、バイク乗りにはヴェリ〜ヴェリ〜グー!
7月19日(土)06時00 逗子海岸を出発 平塚・馬入橋で1名脱落(本隊の隊長に非がある)
脱落者にも協調性がなく、勝手者の称号が似合う?
明神峠〜山中湖〜精進湖〜甲府・昇仙峡(昼食)〜そば処「みずがき」(1名回収)〜信州峠〜
甲斐大泉 あくどい!?温泉〜甲斐小泉・泉郷16時着
昇仙峡 荒川ダム傍 だいこくや
ざるそば大盛・・850円でした 自家製のトーフ、漬物がサービスで 出てくる。・・・嬉しい! 写真上 トライアンフ ボンネビル黒 TK君の新車で 走行560Km カワサキのW650そっくり? 本家はトラです! 左 はまちゃんのGS1200 ツーリング向け仕様・・自作 下 私の山賊1200 タイヤ ディアブロ・ストラーダ 前後新品 グリップ良し この前はディアブロだったが1万Km もたなかった。 ストラーダは長持ちするそうだ
中日は信州の山中を走り、白馬岩岳を目指す。
7月20日(日)08時00 泉郷を出発 鉢巻道路で、富士見高原スキー場ゆりの里〜白樺湖〜
車山〜大門街道〜沓掛温泉〜麻績村〜美麻村〜大町ロイヤルホテル(昼食)〜白馬岩岳〜
広域農道(コスモス街道)〜塩尻〜原村〜鉢巻道路〜富士見高原・鹿の湯〜泉郷
富士見高原スキー場 ゆりの里
スキー場のゲレンデにユリの種が 蒔いてある。9時開園(有料) 時間が早かったのでパス ユリもこれからです Pはスキー場なので何百台も可 このスキー場の入り口に「鹿の湯」 があります。 P無料 日帰り入浴・・600円 タイムサービス・・17時〜 400円! 5時すぎから、近隣の宿泊者が大挙 してやってくるので、混雑するが、 やっぱり・・安いほうが良い!
車山
白樺湖から車山経由、美ヶ原〜松本の予定だったが、ニッコウキスゲを見て、 軽登山をしていたら、大渋滞になってしまった。 バイクでも渋滞路は危ないので、大門街道に引き返し白馬を目指す
白馬岩岳 ゆり園
ゴンドラハウス(ノア)を中心に ゲレンデの下部に色とりどりのユリが 咲き乱れている。 左側にあるリフト乗り場から入る 入園料・・1400円・・高い! 聡明なバイカーは最初から、入らない KZ君、MK君は入口まで行って 引き返してきた・・ 彼らも賢人の域に近づいたものだ
柳原うどん 忍野村
帰路、本日の主目的・・・忍野村 柳原うどんを食べる! 冷やしたぬき!
ETC通勤割引 長坂IC〜甲府南IC (軽二450円) 精進湖、西湖、河口湖、山中湖の
各湖畔を走る。西湖が樹林に囲まれ、涼しくてサイコー!? 11時開店に合わせ入店。
すでに、お客さん多数! 11時半に食べ終えたのだが、ほぼ満席になっている。 人気店だ!
席についたら、伝票に記入して、カウンター内の人に渡す。水はセルフ・サービスです。
写真左が中盛・・350円 右が大盛・・450円 揚げ玉、薬味類はテーブル上に有るので
各自の好みで入れる。
麺は、太くて、硬さ(コシ)は半端ではない!
筆者はかなりの大食いなのですが、大盛で十二分に満腹です。
スズキバンディット1200S
785.4Km走行 35.9L 21.9Km/L
蓼科高原から大門街道を上田に向かって下る道はかなり長い下り勾配が
続きます。アクセルをほとんど開けない状態で5速走行が可能です。
その結果、中日の燃費は過去最高を記録しました。山賊のカタログ燃費は
60Km定速で26Km/Lなのですが、これに近い値を示しました。
ガソリン高騰のおり、エコ運転を心掛けましょう!