奥利根・奈良俣ダム 

 

 

平成19年10月27日(土)〜28日(月)大雨、快晴

 

10月下旬になりました。紅葉の季節到来です。今年は、奥利根周辺に行ってきました。

台風接近のなか、一日中大雨に降られましたが、翌日は台風一過の快晴に恵まれ、それなりに

紅葉が楽しめました。

 

10月27日(土)6時出発 厚木〜中央道長坂IC〜川俣渓谷〜小諸〜軽井沢

〜吾妻渓谷〜みなかみ・藤原 民宿「やぐら」

 

 

奥利根マップ

 

県道水上片品線(赤い道)が紅葉の名所です。画像中央の県道沿いにある

照葉峡(てりはきょう)は特に有名で、観光客・写真マニアが多数でした。

 

民宿「やぐら」

  

 

民宿「やぐら」一泊二食8500円

食事・・普通

温泉・・露天風呂のみ

駐車場・・30台OK

 

露天風呂は、24時間入浴可

洗い場は3人

風呂は5〜6人同時に入れる

 

入浴時間は、交代・予約制で

夜・・40分

朝・・30分

早い者勝ち的なシステムです

私は・・・気に入らない!

 

◎ 内湯の充実を望みます

 

 

 

 

28日(日)は、朝から快晴! バイク日和です。県道水上片品線から国道401号、120号

を通り、片品・丸沼、金精峠を経由して、日光中禅寺湖に抜けます。

 

奈良俣ダム・奈良俣湖

  

 

この近辺には、人造湖が多数あります。

何れも、流れ込む支流は好ポイント?

 

照葉峡沿いもイワナが釣れそうです。

 

宿には、尺二寸のイワナの剥製が飾って

ありました。

 

みなかみ町と片品村の境界が、こんろく

峠です。坤六峠と書きます。

 

 

鳩待峠分岐から6Km下った場所です。

標識を確認して、片品村の中心部に

向かいます。

 

 

 

 

 

 

中宮祠・中禅寺湖

華厳の滝手前の国道120号

 

車は大渋滞 バイクも路肩走行に

神経を使います。

 

奥日光の紅葉は・・ピークを過ぎて

います。

 

中宮祠から下りのイロハ坂半ばが

丁度いい具合でしょうか

 

中禅寺湖も穏やかで、昨日の台風の

影響は微塵もありません。

 

 

 

 

ツーリングには、パンクがつきもの? 10年ぶりに細いクギを踏み

ました。ワイヤー入りのラジアルタイヤですので、修理に往生しました。

パンクキットは、昔ながらの三角タイプが効果的でした。私が常備して

いる、細身のチップは空気もれが止まりませんでした。OK君TNX!

高速道路のSA・・・パンクの修理をしてくれません!

バイクの人はどうするのでしょうか・・・皆さん! ご注意ですよ

 

 

スズキバンディット1200S

走行696.8Km ガソリン33.22L 20.98Km/Lでした。

 

トップページに戻る   バイクに戻る