福島県の桜 三春・会津
平成19年4月21日(土)〜22日(日)晴れ・曇り
桜の季節です。関東地方の低地ではすでに咲き終わってしまいましたが、東北地方は
今が最盛期です。福島県に点在する一本ものの巨木・古木を見に三春・会津へツーリングに
行ってきました。
4月21日(土)6時出発 首都高 常磐道・磐越道 小野IC
田村市船引町小沢の桜 三春町滝桜
小沢の桜
磐越道の小野ICを出て最初のお目当ては、小沢の桜です。映画のシーンにも出てくる有名な桜です。 左は、地元観光協会のPR用写真を ズームして撮った写真です。 晴れていればこんな感じですか
三春滝桜
かの有名な三春滝桜です。 付近は大渋滞で、2Km手前から車が数珠繋ぎでした。 規模はごらんの通り、凄く立派で 観光客が群がるのも当然ですが、 駐車料金も高く、俗化一歩手前で 私は好きではありません!
三春滝桜を見にいくには、早朝をお勧めします。昨年は朝6時に行ったのですが、当然のこと
ながら、一般行楽客は皆無でした。高級デジイチを持ったオジサンが写真撮影に集中していて、
古木と会話をしているようでした。静粛な空隙を楽しむ、朝爽明の時こそ大人の時間です。
福聚寺
三春町の中心部にある、臨済宗福聚寺 です。花びらが一枚も散っていない 超満開の桜です。 竹林に咲く紅枝垂れ桜が有名ですが、 境内に咲く桜はさらに素晴らしい。 駐車=無料、拝観料なし、観光客少なし 桜を愛でるには嬉しい穴場です。
郡山市内を通過すると直に磐梯熱海温泉に着いてしまった。
なぜなら、磐梯の名を冠しているが、ここは・・郡山市磐梯熱海温泉なのです。
そこで、翌日の予定コースだった石部桜を見に行き、時間調整をする。
会津若松石部桜
会津若松市郊外にある石部桜 近くから見ると満身創痍です。 切り株には、樹脂とセメントで コーティングしてあります。 樹齢600年! すごい!
磐梯熱海温泉 浅香荘
宿は内外装の改装中で、見苦しい 夕食は少量づつ運ばれてきて、写真撮影には不向き。温かい料理を出そうと思慮しているのだろうが、有難くない! 写真は朝食です・・美味しかった @8500円税込み9900円程度 酒・・かなり安い! 自販機缶ビ500・・なんと300円! 発泡酒なら・・210円 無料足湯もあり街中の風情はよい 背景の建物は将棋名人戦も行われる 超一流ホテル「華の湯」 浅香荘のすぐそばです。
米沢の千歳ザクラ
会津高田駅をすぎ、美里町に入ると 樹齢700年といわれる紅彼岸桜が 見えてくる。 樹高は14mとあったが、幹は切除 されていて、10mくらいですか 支柱の多さが古木を感じさせます。
肉ソバ大盛り
会津に来たら、喜多方ラーメン 坂内食堂です! 肉ソバ大盛り・・950円 チャーシュウ美味いですよ 大満足です
福島県は桜の宝庫です。超有名な日本○○大桜なんてものは1回
見れば十分です。観光客が少なく、田園風景に溶け込む桜が一番
だと思っています。福聚寺の桜・・よかったです。
スズキバンディット1200S
走行926.2Km ガソリン44.83L 20.7Km/Lでした。