キャンピングカーの小部屋

電動ステップ改造用
回路図
以下の改造は、全て自己責任の上で行なって下さい。


運転席からステップ制御可能な形の最終のものが出来ました。

電動ステップ改造図面(pdf)

PDFファイルの説明

1ページ目オリジナルステップのスイッチ部の改造
元に戻せるようにコネクタを取り付けます。

2ページ目スイッチ部の替わりをするリレー回路
この部分がないと他の改造不可です。
SW1で運転席からの制御が、エントランスのドアのスイッチに
関係なく出来るか出来ないかの選択可
STEP_UPとSTEP_DOWNは、それぞれパラ接続可能で拡張性あり

3ページ目運転席に取り付けるシーケンス回路

この部分が、ミソ

回路動作 ステップアップは、何時でも可能
エンジンキーを回すとステップは自動収納、収納時警報が勿論、
警報LED点灯となります。
エンジンキーを入れないとLEDは点灯しません。

ステップダウンは、エンジンキーを切った時のみ有効

SW2収納時点灯、未収納点灯でエントランスのドア部とは違います。
車を動かして大丈夫か大丈夫でないかの表示と考えて下さい。



SW1は、ブザー停止スイッチ
SW2がアップダウンスイッチ

仕様変更可能部分

JMP1
ステップダウンの時にエンジンキーを入れると自動格納する
自動復帰不要の場合はオープンにして下さい。


JMP2・3
どちらか、一方のみジャンパする。

エントランス側(図面2)のスイッチ部分のSW1の設定が。
JMP2 そのまま生かされる。、
JMP3 状況に関係無く操作可


JMP4
エンジンキーを入れてもSW1を押しながらSW2で
ステップダウン操作が可能にする為のジャンパ、
2つのスイッチを操作することで誤操作防止です。


奨励機能別ジャンパ
JMP 2 注 3 注
エンジンキーON
自動格納
ショート ショート オープン オープン
エンジンキーON
ステップダウン
オープン ショート オープン ショ−ト
エンジンキーON
自動格納・ステップダウンなし
オープン ショート オープン オープン

注 エントランス側(図面2)のスイッチ部分のSW1が
エントランスのドアのスイッチに関係なく出来る状態の時

質問・問い合わせ


回路図のコーナ

メンテナンス記録








メール アイコン
メール