燻製の部屋

虹鱒の燻製の巻 

ヤマメやニジマスなど毎度毎度塩焼きなどでは飽きてしまいます。

実は我が家もその例に漏れず、解禁直後は物珍しさから釣れただけ消えて

行きますが、4月の中旬を過ぎると冷凍庫に貯まる一方

今まで家庭用冷蔵庫の冷凍室に入れていたのですが1−2ヶ月すると

他のものが入らなくなり、奥さんの顰蹙を買ってしまい

奥さんのクレームが来たその時点で燻製にしていました。

今年は今までの教訓を生かし、冷凍庫を購入したので

その心配はありませんが、そろそろ燻製を食べたくなったので

作って見ました。

 

その手順を

解凍中

冷凍庫から出した魚を解凍して

ひもをつけます。

その時、取り損ねた内臓、

血合いなど丁寧に取り除き

水洗いします。

その後、10−15%程度の

食塩水につけて1晩冷蔵庫の

中で寝かせます。

塩抜き

一晩塩水に漬けていた魚を

塩抜きします。

ここでも最初は流水で

ヌメリや内臓など取り除き、

その後2−3時間塩抜きします。

お腹を広げる前

塩抜きした魚を風にあて

乾かします。

その時、お腹に割り箸などを使って

広げると早く乾きます。

お腹を広げたところ

七里の上に煙出用の缶

燻煙の元

桜の木

燻製器、ダンボール製

正面

蓋を開けた処

下は燃料補給用の蓋

横から

横から

七輪をセットした処

魚が乾いたら燻製器に

七輪をセットします。

七輪の中は点火用の火の点いた炭と

桜の木が入っています。

上に乗っている缶は

炎が上がらないようにする為です。

魚は棒に付けたまま内部の

棒の間に引っかけます。

全て入れたところ

待つ事4時間

きつね色になりました。

外から見た処

軒下に吊るしています。

外から近づいて撮った処

燻製器より取り出して風に当てている処

一晩以上このままにして乾燥させます。

家の中から撮影

逆光で色が着いているのが良く分かる

家の中から

 

レシピ??

魚は、作る分だけ(今回は42匹)

塩は、魚の重量の5−10%位(500g)

燻煙の元は、必要数(今回は4つ)

以上

 

追伸

その後、ドラム缶の燻製器を知り合いから頂き

常設燻製器になりました。

今年の冬は、今シーズンに釣り上げたニジマスを

冷燻にしてスモークサーモンにしてみたいと思っています。

 


燻製の部屋のお品書きに戻る

メール アイコン
メール