![]() |
建物の角に入った筋交い 片(斜に入った)と、交差(ばってんに入った)筋交い。 交差筋交いはその面に大きい開口部があるため設ける |
|||
![]() |
筋交いの端部 最近はこのような金物を使用しする |
|||
![]() |
1階の柱と2階の柱をつなぐホールダウン金物 地震時に柱が引き抜かれないようにするために設ける。これから柱にボルトで固定される |
|||
![]() |
屋根を支える屋根型に入った木材(たるきと言う)を軒桁に固定するためにひねり金物をすべてに設ける。この家は軒が少ないが、風圧によって飛ばされないために設置する | |||
![]() |
軒桁部分に設けられた火打梁 屋根面の水平方向の変形を押さえるために設ける。軒桁にボルトで固定する |
|||
![]() |
2階屋根 手前は4帖弱の広さのバルコニー建物が敷地いっぱいに建ってるため屋上部分に設けた |
|||
![]() |
1-2階トイレは1/4円の形状である。骨組みは曲げた木製集成材かH型鋼(鉄骨)を検討したが、強度面からH型鋼とした |
|||