世田谷区下北沢の日本語教室・日本語講座(下北沢駅より徒歩1分) NIHONGO-NO-KAI
Nihongo no kai Company Union |
東京都世田谷区北沢2-10-15-513 TEL:03-5453-7891 |

ご挨拶
「日本語は難しい」とよく言われます。外国人からだけでなく、日本人もそう言います。
そんなに難しい日本語をマスターして毎日不自由なく使いこなしている日本人はことばの天才ということなのでしょうか。その一方で、日本人は外国語の習得が不得手だとも言います。どういうことでしょうか。
まず「日本語は難しい」から疑ってかからなければいけませんし、どうして「日本語は・・」と、日本語のことを一口で言い切ってしまえるものなのか、ということから疑ってみなければいけません。
そうした、「日本語は難しい」「日本語は○○だ」と、言ってしまうことに、ちょっと立ち止まって考え、学ぶところから、「にほんごの会」は存在します。
日本語について知りたい、理解したい、考えたい、教えたい、答えたい、そういう人たちの集まりです。ですから、日本語を学びたい、日本語でスムーズなコミュニケーションをしたい、流暢に使えるようになりたい、能力試験に合格したい、と希望する人々と共に手を取り合って行く会です。日本人だから日本語ができる、日本にいるのだから日本語を話すのが当然、などといった当然視や思い込みからまず抜け出してみませんか。日本人の日本語も、学ぶ人の日本語も同じものなのだし、ことばを学ぶことは何人であれ、何語であれ、同じ人間の行為のひとつなのだと、根源に立ち戻って考えてみたいのです。 代表理事 遠藤織枝
コロナウイルス感染予防のため、事務所勤務が不十分になることがあります。
その間、お電話やメールの対応ができないことがあるかもしれません。
ご迷惑をおかけしますが、お急ぎの用の方は各担当に直接ご連絡くださいますよう、
お願いいたします。
最新情報&更新情報
2023.11.12 談話室 DANWA-SHITSU Let's talk in Japanese! の
2023年11月〜2024年1月の予定をのせました。
2023.10.10 新ホームページ を開設しました。
ブックマークされている場合は、新アドレスへの設定変更をお願いします。
2023.3 講座「学習者の教材、どうやって選んでる?選び方のポイントを一緒に考えよう」
日 時 : ※終了しました
会 場 : オンライン(ZOOM)、凡人社店頭(10名まで)
講 師 : 佐々木あや氏(オフィスbamboo)
主 催 : にほんごの会企業組合、凡人社
参加費 : 1,000円
申込締切: ※終了しました
*参加のお申込は、Peatixにご登録の上、お願いします。
2023.7.19 ことばの勉強室を更新しました。
次回は 2023年9月27日(水)14:30〜16:30 です。
2022.6.1 日本語講座
『そのまんまの日本語―自然談話コーパスの会話で学ぶ』活用講座
終了しました。
2020.5.12 下北沢日本語教室 と 日本語出張教室 は、オンラインにも対応します。
Online lessons are also available.
Prease check Japanese Lessons and On-site Group Lessons.
2018.11.24 にほんごの会では、福島を忘れないために、隔月で「NPO花見山を守る会」
に支援物資を送っています。「『NPO花見山を守る会』を訪ねて」は、現地
の活動状況や、原発爆発による汚染の除染の様子を知るために、2016年5月
9日に福島へ行ったときの訪問記です。
『NPO花見山を守る会』では、活動の一環として手芸品を作っています。
『NPO花見山を守る会』手芸品をご紹介します。
2017.12.15 にほんごの会企業組合理事長 遠藤織枝が
「永年にわたり、日本語及び日本語教育の専門家として、
看護・介護のための日本語教育に尽力するなど、
我が国の日本語教育の発展に多大な貢献をしている。」
として、平成29年度の文化庁長官表彰を受けました。
2016.7.1 東京都つながり創生財団『れすぱす』 クローズアップに、
にほんごの会のことが載りました。
The history and the activities of Nihongo No Kai are featured
in the Website, Monthly Newsletter (July/2016) of TICC (Tokyo
International Communication Committee), as linked here.
2016.1.29 コラム【クロアチアの日本語教育】A を掲載しました。
クロアチア在住の元にほんごの会会員からの便りです。
にほんごの会の著作物
|
|||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
■『日本でくらす人の日本語T』を使う人のためのページを公開中。
ページTOP