メニュー デントリペア 模型 旧車 パソコン AV機器 コミック・アニメーション 試験運用中 リンク
メトロポリス
手塚治虫原作の映画「メトロポリス」見に行ってきました。
歴代手塚アニメの中で最高傑作だと思う。デジタル技術の駆使は今の時代お約束ですが、それ以上に話の説得力がある。ロボットと人間の共存という単純なテーマなのだけど十分にその世界観の中に入り込める。今まで手塚治虫が手をつけたアニメーション作品は、どうも話が空回りしている印象があったのだけど今回は原作以外ノータッチなので笑えない無駄なギャグもないし、何よりごく初期の手塚キャラの雰囲気を残しつつも緻密な世界観から浮いていない。決して出崎キャラのようにリアルな線が多いわけではないのに薄っぺらに見えない。ケンイチなんか凄く太いふくらはぎなのに違和感がない。ランプの頭の形が絶妙。ヒゲオヤジが設定通り若ハゲになっている。金三角なんか最近のファンはレギュラーだったのも知らないんじゃないかな。ヒョウタンツギの出し方もうまい今までの作品は前面に出し過ぎて画面から浮いていたりして前後のシーンとつながっていなかった。個人的に名倉作品て結構好き、下まつげボーンの杉野キャラの手塚作品は馴染めないんです、あの透過光だらけの画面も、ちょっと勘弁。
オモテニュウムはウラニュウムをもとにしたもじりですが半世紀も前のギャグなのでサラッと流す使い方でOK。以前のアニメ化作品だとここで笑う所って言う演出が露骨でした。オモテニュウムの太陽黒点を刺激して強力な電磁波を発生させると言う技術の具体的な使い道がよくわからなかった(現にロボットはただ暴走していただけ)が、ロボットを意のままに操って世界征服というレッド公の目的だけは判ったので映画という限られた時間の中ではこれでOK。
フィフィなんかの労働ロボットのデザインがもう一工夫ほしかったけどあまり人に近すぎるロボットだと人間と共存できる未来が見えてこないし難しい所ですね。ティマみたいな超人と人の共存も難しい。人は自分に近いけれど自分とは違う物(自分の存在意義を脅かす物、今回はロボット)には嫌悪するけど、全く別の生物(たとえば猿とか犬猫)とは仲良く出来る。たとえばパソコンを嫌悪する人はパソコンが自分の存在意義を危うくする物だと感じているのだと思う。
フィフィの関節が無くてもあの動きができるのは結構ハイテク。内燃機関で動いているのは愛嬌。愛河里花子さんの人の声に聞こえない演技いつもながらうまいですね。ケンイチがティマに自己紹介するシーンで体育座りのティマの真正面に座っているなんてケンちゃんのエッチ。
ケンイチくんて、きっともう二度と映画で主役はまわってこないだろうね。今回は監督やスタッフの努力で主役でいられたけどティマがミッチイのままだったら、きっとトッペイとかに主役を取られていただろうね。でも二人とも交代させちゃったら手塚治虫のメトロポリスである必要がない。たとえばフリッツラングのメトロポリスをリメイクしても、似たストーリーになる可能性は大きいですからね。
超人の椅子の崩壊するシーンが何か某スプリガンの箱船が崩壊するシーンみたい。AKIRAの時からの疑問なのですが電気コードって電圧をかけたらあんなリモコン操作でもされているように動くのでしょうか?そこには何かのプログラムが働いているのですか?
私の最も好きなジャンルの『少年と少女が力を合わせて大人や社会を相手に冒険する物語』の中でも、最も王道を行くアニメになりました。
原作とアニメーションは全く別の物といわれますが、今回手塚作品でこれだけのことが出来たのだから、リボンの騎士・どろろ・バンパイヤ・ブラックジャックなんかも原作のイメージを残した再アニメ化されたらいいですね。もちろん手塚治虫の亡霊に引きずられないバランスが必要です。
失礼な事も書きましたが私は漫画はW3の頃から、アニメはワンサくんの頃から手塚治虫FANです。
01/6/8