第5回TOSS全国800会場一斉セミナーin茨城

特別支援教育講座

効果のある教材・授業・基礎知識の提案

―模擬授業・実技で実感するー

2006年に,28000人以上の教師が参加したセミナーが行われました。実施会場は全国47都道府県750会場にも上り,日本で最大の参加者を集めたセミナーとなりました。若い先生方はもちろん,ベテランの先生,そして教師志望の学生からも圧倒的な支持を受けました。
そして,茨城では特別支援教育講座も開いています。「一度で話を聞けない」「すぐに聞き返す」または,「集中がどうも続かない」という子はいないでしょうか。そういった子たちには特別な配慮が必要です。具体的な対応はどうするのか。そのことに答える講座でした。また,「すぐにパニックになるこの指導法はどうするのか」など養護学校の実践に学ぶ内容でした。
2007年特別支援教育講座では,より実践的な力をつけていくために,最新の教材とその指導法を盛り込みました。どのような実践が有効かを示します。「すぐれた教材」を「正しいユースウェア」で使用すれば,効果が見違えるほど上がります。小学校,養護学校問わず,発達段階に沿って,ぜひ使ってほしいものばかりです。また,前回も要望の高かった教育支援教育最前線を紹介します。明日,使える実践の数々が見えます。ぜひお越しください。そして力をつけてお土産をたくさん持ち帰ってください。

   特別支援講座 事務局長  河村要和


1.日時

2007年3月21日(水・祝日) 14:00〜16:45  受付13:30〜

2.主催

TOSS茨城特別支援教育研究会       /後援 牛久市教育委員会

3.参加費
  ・資料代

学生,講師の方

1000円

現役教師(教職年数は関係ありません)

3000円

2会場以降(昨年まででも今年でも)

2000円

4.場所

牛久市民センター(牛久市中央生涯学習センター)
  〒300−1211茨城県牛久市柏田町1606-1, 029-871-2300

◆牛久市民センター(牛久市中央生涯学習センター)HP
http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/tyuuoukouminkan/sisetu/central/centralinfo.html

「車ご利用の場合」案内map
「バス利用の場合」
牛久駅東口13:15発 「牛久かっぱバス」牛久運動公園経由に乗車してください。 
中央生涯学習センター下車 13:20到着です。
※車で5分くらいですので,タクシーでも近いです。
かっぱバス

5.講師

河村 要和,富山比呂志,小山雅巳,井上敬悟
※全員,茨城県内の盲・養護学校・小学校の教師が講座を担当します。

6.申し込み方法

○ 以下の事項を記入の上,Eメールでお申し込み下さい。

  1. お名前

  2. 〒(半角数字)

  3. ご住所

  4. お電話番号(半角数字)

  5. 学校名

  6. メールアドレス

  7. 教諭か講師か学生か

  8. TOSSデー初参加か参加した経験ありか

  9. お友達とペア席希望の有無 (例: 希望あり,○○さんと2人)
    ※会場の座席は,申込順の指定席です。 なお,お友達と一緒に座りたいという方には,隣同士またはグループの座席をご用意致します。

河村要和
motoka@mx4.ttcn.ne.jp

7.講座内容

※現在さらによりよく検討中です。

【講座1】脳の伝達速度から指導を解明する    
 〜子どもの反応する速度を意識する〜   14:00〜14:10

 特別支援教育の必要な子ども達は通常の子ども達の反応よりわずかに後れます。そのことを意識するかしないかで対応の仕方は歴然と変わります。

【講座2】国語的内容に絵本の読み聞かせ 
 
〜国語教育の基礎はここにある〜      14:10〜14:25

 読み書きを教える前段階にある子どもたちに必要な学習がそこにあります。まず十分な読み聞かせが言語の力を育てます。その技術を示します。

【講座3】厳選 軽度発達障害児の指導と対応
 〜指導の技術を体得する〜         14
:25〜14:40

 実践の場で,日々どう対応するかが問われます。なるほどとうなづける指導がそこにあります。すぐれた実践家の話に基づき,事実も交えてお話します。多くをつかんでください。

【講座4】微細運動障害にも対応 どの子も美しく仕上がる絵画指導 
 〜青・黄・赤の淡い世界が美しく浮き上がる〜

                       14:50〜15:00
 知的障害のある子ども達は微細運動障害があり,指先を使って丁寧に塗り分けていくことが苦手な面があります。この実践は,シンプルな活動をゆっくり行う工程の中で,美しい背景が仕上がっていきます。その上に乗せる魚は,発達段階に即して簡単なものでも難しいものでもかまいません。できた魚の向きを考え,背景に貼り付けることで,どれも良く仕上がります。養護学校から小学校まで幅広く可能な題材です。

【講座5】あかねこ点字スキル        15:00〜15:15
 点字の授業に使う教材です。子どもたちが点字に親しみ,点字に関する身近なものの知識もどんどん分かってきます。

【講座6】視写指導から作文指導へつなぐ作文ワーク 15:15〜15:30
   〜医療と教育の連携が生み出した教材〜
 
 教師と医師の連携が生み出したすぐれた教材です。模擬授業を通してそのよさを体感してください。


【講座7】百玉そろばんと算数ワーク       15:30〜15:45
 教師と医師の連携が生み出したすぐれた教材です。模擬授業を通してそのよさを体感してください。

【講座8】知的障害養護学校の模擬授業    15:55〜16:00
   @発達段階
2歳の授業「言葉の学習」
    A発達段階3歳の授業「ボウリングで数の学習」
 現場で行われる授業の一例をお見せします。

【講座特別支援教育の最先端を行く    16:10〜16:25
 〜世界的流れを押さえ,ICFと障害観の認識に立つ

 個別の支援計画はすべての養護学校で作成されます。特殊学級においても,必要なものです。その計画を立てる際,今,ICFという考え方が世界的な考え方として提案されています。その最前線についてお話します。

【講座10】問題を抱える子への対応Q&A    16:25〜16:45
 小学校,知的障害養護学校,肢体不自由養護学校,盲学校と分かれ,教材の提案をし,また日々の質問をお受けします。

 講座で,わからなかったこと,疑問に思ったことなどを聞いてください。お答えいたします。


TOSSデー in 茨城 公式サイト 

 2006年度のTOSSデーも,おかげ様で大盛況でした。
 茨城では全10会場で,のべ228人に参加していただきました。どの会場も好評で,参加された皆様から,「もっと話が聞きたい」「また,来年も参加したい」との感想をいただきました。
 2007年も,さらに内容を充実させ,実施致します。最新情報は,上記のページで更新していきます。どうぞ,ご覧ください。

 全国47都道府県,500会場が一覧になっています。お近くの会場に,ぜひお申し込みください。また,お友だちが住んでいる場所に近い会場を教えてあげてください。きっと,喜ばれます。


TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)とは?

 Teacher’s Organization of Skill Sharing(旧・教育技術法則化運動)のこと。
授業・教育にすぐに役立つ教育技術・指導法を開発し,集め,互いに追試し,検討しあって,自らの授業の技術を高め,集められた教育技術・指導法自体もよりよいものにしようと努める教師の団体である。
 現在は技術や指導法を「インターネットランド(http://www.tos-land.net/)」に公開している。
 代表は向山洋一氏(元東京都公立小学校教諭,上海師範大学客員教授)。著書は『授業の腕をあげる法則』,『子どもを動かす法則』,『学級を組織する法則』,『いじめの構造を破壊せよ』(明治図書)等100冊以上


「インターネットランド(http://www.tos-land.net/)(TOSS商標)」で授業の準備を

 TOSSの教師が作り上げた,教師専門のポータルサイト。明日の授業で使える毎時間の発問集,子どもが熱中する学習ゲームサイトなど14000以上のコンテンツからなる。連日2万以上のアクセスがある。


TOSS茨城NEVER

TOSS茨城サイト集

−Copyrights(C) TOSS motokazu kawamura All rights reserved.−
◆TOSS(登録商標第4324345号) ◆インターネットランド(登録商標4468327号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。