第1日目の朝 ー持ち上がり3年生ー

1 出会いを演出する

 (1) 花を飾る。(少しでも華やかな雰囲気の中で子ども達を迎えたい。
           1つは卒業式で使ったサイネリアのプランターを家に持ち帰り,
          水をあげてこの日までもたせた。
           もう1つは,ホームセンターでデージーを100円で買い,空いているポットに入れて飾った。)
           さらに職員室で枯れかかっていた小さな花も水をあげて取っておいた。
           できるだけお金をかけず,たくさんの花を集め用意するようにしたい。

 (2) 黒板にメッセージを書く。

  ○言葉   「おはようございます。」 「たのしい1ねんにしよう!」

  ○絵     お花の絵  笑っている先生の似顔絵  (色チョークを使って明るく黒板いっぱいに。)

  ○中央に児童の名前カードを並べる。
    (自分の写真が貼ってあることで,自分のクラスだということが少しでも印象付く。

2  出会いですること

  (1) 子ども達が乗ってくるスクールバスを出迎える。
   降りたところで待っていて,笑顔で「おはよう」と声をかける。子どもの目線で声をかける。

「おはよう」とこどもがいったら,すかさず「すごいね。ちゃんとあいさつができるんだね。すごい。」とほめる。

 (2) 昇降口へいっしょに行き,まず新しい下駄箱の場所を教える。(お話がどの程度聞けるか,靴の着脱の力はどのくらいかを見ながら。)

「ここが新しい靴入れだよ。自分でちゃんと上履きに履き替えられるかな。」 できたらすかさず褒めちぎる。

 (3) 新しい教室の場所を教える。(どうしても昨年の教室に行きたがってしまう児童がいるので,最初によく理解してもらうことが必要である。)

 (4) 自分の机にかばんを置く。

「ここが新しい教室だよ。自分の机は分かるかな。なまえがはってあるからさがしてごらん。」
(身振り,手振りを交えて,それぞれの場所をよく意識させる。)

 (5) トイレに行きたいか聞き,新しいトイレの場所(別なトイレに変わった場合)を教え,済ませる。
   一人で用をたせるかを確認。終わった後は手洗いも必ずチェックする。)

バスにかなり長い時間乗っていたことも予想される。トイレにはまず行かせたい。

 (6) かばんの整理をする。連絡帳・タオル・雑巾・着替え・歯ブラシなど決められた場所に置く。

どこに何を置くかは,表示しておき,各場所ごとにビニールテープに書いた名前を付けておく。

 (7) 着席し,朝の挨拶と簡単な紹介

第1日目の生活

始めのあいさつ 黒板の前に椅子を持ってきて座る。1人1人名前を呼ぶ。始業式があり,体育館に行くことだけ伝える。

(始業式前の時間はわずかである。しかし,新しいクラスの仲間になったこと,体育館でお話があることだけは伝え,
その日を始めていきたい。

始業式参加 

やはり,しっかりとした態度で参加させたい。話す先生も視覚に訴える工夫がほしい。

朝の会 (担任3名の内,一人が司会 一人が介助 一人が連絡帳記入)

○子どもの名前を呼び,握手やくすぐりでふれあう場面を多く持つ。
○教師の名前を呼び,教師もその時自分をアピールするようにする。
○手遊びを入れ,楽しい雰囲気つくりをする。

(8) 自由あそび

(9) 帰りの会 

○もう一度名前を1人1人呼んで,クラスの友達を印象付ける。
○明日よりクラスのめあてや係も決めていくことを話す。(言葉が理解できる児童もいること,
 クラスのまとまりを教員が意識していくためにも考えていく。)

(10) バスに乗って下校  

バスにしっかり全員乗ったか確かめる。バスの中での様子も確かめる。