(C)Two-Way/小学校/国語/音読教材/2年/            TOSSランドへ

2年物語文「うめの花とてんとう虫」で音読100回の力をつける                 


うめの花とてんとう虫  くどうなおこ    東京書籍

◎ 第1時で行う音読指導    ◎ 討論に結びつける発問

(1) 教師の範読を聞く。

 指示1 分からない言葉にしるしをつけながら聞きなさい。

(2) 分からない言葉の確認をする。(分からない言葉があると堂々と読めないので)

 質問するときは何ページの何行目の何とはっきり言いましょう。
 聞いている人はすぐにぺーじを開き,目で追いましょう。
 同じ質問だった人は拍手をしましょう。

(3) 対決読みをする。(まずは大きい声を出してみる)

 教室の真中の列で半分に分かれて,交代で読み合います。
 指示2 イスだけを向かい合わせ,手に本を持ちなさい。
 窓側→廊下側の順で,交代ずつ○読みをします。

  「さん,はい。」

(4) 教師の後追い読みをする。

 ○ 読みをしながら読みのポイントを確認していく。

 題は大きく書いてあります。大切ですので大きな声で読みます。
 「。」のところはやさしく読みます。

 ○ 児童の読みを聞きながらおかしいところを指摘して,もう一度読み直す。

 今おかしい。「お月様」と「小さなうめの花」のくしゃみが同じ大きさでした。
 お月様は向こうに見える校舎位あるんだよ。うめの花はこの植木蜂の花くらいだよ。くしゃみの大きさ,違うよね。
 はい,そこのところ,もう一度読んでみよう。

 ○ 特に意識してほしいところは発問を入れる。

 繰り返しのところは同じ大きさじゃおかしいね。
発問1 「そしたら,そしたら」はどちらを大きく読みますか。
発問2 「さむくて,さびしくて」はどう読むのが一番よいですか。

(5) へびの○読みをする。

 廊下側の一番前の人から,続けて読みます。
 読む人と次の人だけ立ちます。イスは入れないでさっとイスの脇に立ち,読み終えたらさっと座ります。
 一字でも間違えたり,止まったりしたらもう一度読みます。

(6) 指名なし○読みをする。

 

◎ 討論に結びつける発問

指示1 会話の文に(1),(2)・・と番号を付けなさい。
指示2 隣の人とできたかどうか確認しなさい。
発問1 (1)は誰ですか。
指示3 そうですね,「」の右上に,字と同じ大きさで「お月様」と書きなさい。
発問2 (2)〜(12)は誰ですか。

テンポよく(12)までいく。

残りは(13),(14),(15),(16)である。

発問3 Lはなぜてんとう虫と分かるのですか。

○ 「あそびにきていい?」とあるから。てんとう虫は飛べるが,うめの花は飛べない。

発問4 Mはなぜうめの花ですか。

○ 「(13)にこたえているせりふだから。」

発問5 NとOはどちらがうめの花でどちらがてんとう虫ですか。

○ (13)がてんとう虫,(14)がうめの花なので

   A (15)がてんとう虫,(16)がうめの花 という意見が多く出る。

  「ほんとうにそうですか?」と問うと,「ちがう。」という意見が出てくる。

  (B (15)がうめの花,(16)がてんとう虫

   (16)の後の文が「てんとう虫は何度も振り返りながら,飛んでいきました。」

  となっている。

  これまで,セリフを言った後に,そのセリフを言った登場人物の動き

  が書かれているところが多かった。だから,(16)がてんとう虫と答えた。

    ここで,3分の1近くが Bになった。

    そして,AとBでの討論となったが,最後に,Aの一人が,

   「もし(15)がうめの花なら,(14)の後に一行でかかれているはずです。」と答え,

  他の児童も納得し,A が正しいと言うことで授業を終えた。  

 

BACK