1.回しわざ検定
| ☆1 | できそうな級から始めてください。 最初のページへもどる |
| ☆2 | 失敗したら前の級に挑戦します。 ☆まわすコツのページへいく |
| ☆3 | 成功したら次の級に挑戦します。 |
| ☆4 | 成功したらその級の[認定証]をクリックします。次に[認定証]を印刷します。 |
| ☆5 .. |
見てもらった先生かお家の人に 1.名前 2.日にち 3.サインをもらってください。 |
| 10級 | フラフープを腰の上で持ち,なげることができる。 ー投げられればよいー |
認定証 |
| 9級 | まっすぐ立ったままこしの上でまわすことができる。 ー1回以上まわせることー |
認定証 |
| 8級 | まわし始めにうでや体をねじってまわすことができる。 ー2回以上まわせることー |
認定証 |
| 7級 | まわし始めにうでや体をねじってまわすことができる。 ー3回以上まわせることー |
認定証 |
| 6級 | 2つ一度に回すことができる。 ー2回以上まわせることー |
認定証 |
| 5級 | 腕や体をねじって回せる。首でまわすこともできる。 ー4回以上まわせることー |
認定証 |
| 4級 | 両手を挙げ,こしを振って回すことができる。 ー5回以上まわせることー |
認定証 |
| 3級 | 腰をふって,まわし続けることができる。 ー6回以上まわせることー |
認定証 |
| 2級 | 〃 ー10回以上まわせることー |
認定証 |
| 1級 | フラフープをまわしながら前に歩ける −3m以上歩けるー |
認定証 |