カラー写真の普及していない時代絵のリアルなD51 フレーベル館のりものの絵本です。

子供向けの絵本や図鑑ではもの足りない。もっと知りたい学校の図書室で見つけたお宝がありました。。鉄道少年のバイブルは   少年産業博物館シリーズ第8「日本の鉄道車両」小沢俊雄著 ポプラ社S30発刊 これにあり。 種類・蒸気電気内燃機関車の構造,発達史・新型・工業史・製作過程等工学面と工業面の両面に説く,図解豊富 (日本図書館協会)
小学低学年には大変難しい内容ですが必死に理解しようとしました。なおTMSはS22年4月、鉄道ピクトリアルはS26年7月、鉄道ファンはS36年7月鉄道ジャーナルはS42年5月創刊されています。.今のようにテレビが普及していない時代日本にどんな車両が走っているか?身近に見る国鉄の車両しか知らない、旅先で見かけた電車は何なのかこの本はすべて疑問を解決してくれる本でした。

神奈川県立川崎図書館にS35改定版を偶然発見しました。半世紀ぶりの再会です。ここに紹介しましょう。
今も懐かしい往時の最新車両が紹介されています。S33には国鉄にこだま号≪モハ20系のちの151系≫が登場しております。


表紙見開きには国鉄電車の形式図と緒元と
代表的民鉄、路面電車のイラストが掲載

裏表紙見開きには蒸気機関車の動輪配置と呼称
(2C1はパシフィック、1D1はミカドなど)客車、
貨車の型式記号がのっていました。どれも初見です。
大変参考になりました。

関西の私鉄新鋭車 名鉄阪急(京阪神急行)京阪
近鉄阪急阪神

東京都電大阪市電京都市電横浜市電
南海西鉄島原鉄道

関東の私鉄新鋭車
京王帝都京成東急東武

世紀の大事業連結器の一斉交換作業

これからの鉄道車両 
電車が中心になっていきそうな記述です


阪神のジェットカー南海のズームカー
この本1冊で動く仕組み、これからどのように変わっていくか最新の技術知識を得ることができました。