KHKの発展史 一つのテーマを追求しています。2010/05/03
![]() |
金沢文庫付近にて | ![]() |
1998年登場ですが今もって 新鮮味を失っていません。 |
![]() |
京急の看板電車2100系 1/45 ペーパー車体 製作 M.M |
![]() 2009.8 大鉄道博覧会 グランドプリンス新高輪 に登場しま 2165~2172 8連 |
|
![]() |
![]() |
室内も作り込みました 座席、網棚、照明、広告など |
|
Keikyu Blue Sky Train 青い電車も登場しました 赤い電車との併結もあります。 | |||
![]() ![]() |
![]() |
2100系と600系に各1編成存在します。 2010年8月大鉄道博にて走行します |
|
![]() |
![]() |
制作: 森川敬之進氏
1/80 HOゲージ ペーパーモデル(屋根は木、車体は紙) 創業時よりの営業車全形式完成
京急は都営地下鉄、京成電鉄と相互乗り入れをしているため形式番号は2000番代までしか使えません。
デハ600は三世代目、デハ1000型は二世代になっています。
1000型は初代二代目が今も活躍しています。
ただし900、1900、2900型は存在しませんが400、1400、2400は存在します
![]() |
![]() |
||
![]() |
大師電鉄壱型 明治32年 日本で3番目関東で始めての電車 |
![]() |
京浜電鉄11型 明治38年 |
![]() |
京浜電鉄26型 明治44年 | ![]() |
京浜電鉄29型 大正2年(1913) |
![]() |
京浜電鉄41型 大正10年(1921) | ![]() |
京浜電鉄51型 大正13年(1924) |
![]() |
湘南電鉄 デ1型 昭和5年(1930) | ![]() |
京浜電鉄101型 1940 |
![]() |
京浜電鉄 201型 1942 | ![]() |
京浜急行 150型 1950 |
![]() |
京浜急行 230型 1950 | ![]() |
京浜急行 350型 1950 |
![]() |
京浜急行400型 1947 | ![]() |
京浜急行420型 1949 |
![]() |
京浜急行 230型(更新車) 1963 | ![]() |
京浜急行 400型(更新車)1969 |
![]() |
京浜急行420型(更新車) 1969 | ![]() |
京浜急行500型 1951 |
![]() |
京浜急行 初代600型 1953 | ![]() |
京浜急行 初代600型2次 1957 |
![]() |
京浜急行 初代700型 1956 | ![]() |
京浜急行 2代目700型 1967 |
![]() |
京浜急行 800型 1978 | ![]() |
京浜急行1000型 1959 |
![]() |
京浜急行 1500型1次 | ![]() |
京浜急行1500型2次 |
![]() |
京浜急行2000型 | ||
![]() |
京浜急行2100型 | ![]() |
京浜急行2100型 |
![]() |
京浜急行600型 3代目 | ![]() |
京浜急行1000型 2代目 |
![]() |
![]() |