Rear Brake shooの交換
後ろのブレーキシューの交換は自分では出来ない?ので修理工場に依頼しました。
普通にジャッキアップしてホイールを外します。

センターキャップを外すとハブベアリングが見えますので割りピンを外し押さえているナットを緩めると
ベアリングが外せます。

ドラムカバー?を外すとこの様に汚いです(+_+)

下のスプリングを外し、サイドブレーキ用のワイヤーを外します(別に外さなくてもいまへん)
これがなかなか外しづらい。。。。

で、外したブレーキシュー一式。

中が汚いのでパーツクリーナーで掃除をします。
私はドラムの内側をせっせと掃除してました。

これが新品一式です。

一部、Cリングみたいのがありますが、再利用します。
本当は交換した方が良いらしいけど力が大して加わらない場所なのでね。。。
間違えないように組みなおして、組み付けます。
心配な方は写真でも撮っておくと便利ですよ(^^)

これでほぼ完成(^^♪

あとはベアリングにグリスアップして蓋すれば完了でっす。

完了ですね

さぁ〜インプレッションと行きたいところですが、やはり後ろのブレーキなので体感は0です(笑)
サイドブレーキの引き代も未調整なので遊びが多すぎて試しに走行中に引いたけど交換前より劣る感じ。
当たりが出てサイドの引き代の調整が終われば完璧かなぁ〜
サイドターンが出きる位効いてくれると嬉しい(^^;;;;;;