京都の旅はじめ |
京都旅行が大好きな私が、京都旅行について大きなお世話でしょうがいろいろ書きました。食べるの大好き!と言う信念に基づいたものです。(なので、食べ物系が多いです)京都に行かれる方、もし良かったら訪れてみてください。 ■京都での交通手段■ ■東京からの交通手段■ |
■京都めぐりの準備をしよう!■ |
■旅のはじめは情報集め■ |
いろいろ旅に出かけますが、その前に美味しい旅にするために情報集めをしましょう! 手軽なガイドブックで充分!インターネットで情報収集も良いですよ!何もわからずに当ても無く行く旅もいいですが、限られた時間の旅ならば有効活用をしましょうか? |
●●旅の図書館●● 旅の図書館HP![]() ■場所■ 東京都千代田区丸の内1-8-2 第二鉄鋼ビルB1 TEL:03(3214)6051 |
●●京都奈良観光ステーション●● JR東海HP![]() ちなみに、京都駅 新幹線コンコースににも情報コーナーがあります。同じ無料の地図などが置いてありますよ。 ■場所■ 東京駅八重洲側 日本橋口 (日曜 休業) |
●●あ・な・た・のパソコン●●(つまり口コミ)![]() ただし・・・私のサイトもそうですが、あくまで個人のサイトです。その人の主観や感想なので実際に人の感じ方は様々・・・それだけを信じるのも問題です。参考までにいかがでしょう? |
■ガイドブック系■ |
いろいろなガイドブックがでていますが、、、どれにしようか悩むもの。とりあえず私の愛用品のご紹介。秋前になると京都関係の特集雑誌はぐっと増えますので本屋さんも要チェックです。立ち読みして自分が気に入ったものを手にするのが一番です。 |
○●てくてく歩き 京都●○![]() ■発行■ ブルーガイド てくてくあるき12「京都」 1100円(税別) |
○●Hanako west●○![]() 銀座の教文館や新宿の三省堂などではバックナンバーから揃っていますので手に入れたい場合はこちらへどうぞ!。■発行■ 毎月5日発売 |
○●ひとり歩きの 京都●○![]() ■発行■ JTB ひとり歩きの 京都 1300円(税別) |
○●ウォーキングナビ 京都散歩●○![]() ■発行■ 昭文社 どこでもアウトドア ウォーキングナビ京都散歩 洛中洛外 ちなみに・・・この東京山の手下町編を愛用しています。 |
■京都めぐりの交通手段■ |
■京都での交通手段■ |
地元東京23区の足立区に住んでいて・・・京都で思ったのは、意外に狭いこと。中心地は四条あたり。繁華街なども一箇所に集まっている印象を受けました。狭いため車では狭かったり、自転車が良かったり、歩く方がオススメのエリアもあります。 旅の準備として、歩きやすい格好をオススメします。砂利道などで足場の悪いところを歩かなくてはならなかったり、寺社では靴を脱がなくてはならないところ多いです。そこで脱ぎにくい靴(ブーツなど)では大変です・・・ね。 ☆夜行バス利用の方!!小耳にポン☆ 夜行バス愛用者の方へ朝早く着くのは良いけれど・・・フリーパスが買えない・・・。と待合室で途方に暮れたことありませんか??フリーパスだと自動販売機で販売してます。バスターミナル内にあります。 |
●●市バス専用一日バス乗車カード(500円)●●
![]() 均一区域内なら一日中何回でも乗れる。3回のってしまえばバッチリ元はとれます。修学院・嵐山・大原がエリア外ですが、金閣寺・銀閣寺など広いエリアをカバーしているのでこれで充分回ることが出来ます。一日券よりもお安いのでオススメです。(市バス案内所でマップももらえます) ■お値段■ 500円 |
●●京都観光乗車券●●
![]() 市バス・地下鉄・京都バスに乗れるカードです。観光マップや拝観料などの割引クーポンがついています。大原・嵐山をカバーしています。なにより地下鉄が使えることもポイントです!混雑しているエリアでは意外に地下鉄の利用もお勧めです。 ■値段■ 1日券1200円 2日券2000円 |
●●スルッとKANSAI●● スルッとKANSAIのHP 関西地域の私鉄・バスならほとんどカバーしています。一日有意義につかうのにバスよりも電車の方が早く到着できる場合があります。たとえば、嵐山(四条河原町=桂=嵐山、阪急)(四条大宮=嵐山、京福)まで電車を利用してゆっくり過ごすことも。鞍馬に行くのも叡山鉄道が便利です。宇治にも四条河原町から京阪で行けます。1000円分購入しておいて改札をまるで地元民のようにスルッと通り抜ける・・・これは気持ち良いです ■お値段■ 1000円2000円などなど |
●●レンタサイクル●●
![]() 最近、京都でのレンタサイクル屋がたくさん増えました。以前は嵐山などのポイント的な場所でのレンタサイクルはありましたが、市内全域で使えるものが出ています。意外に・・・狭い印象です。我が東京23区足立区は自転車天国なので坂以外は楽々で京都市内を回ることができました。 いろいろなレンタル業者があるみたいなので調べてね(もしくはメール下さい) ■参考まで・・・■ 一日1000円ぐらいから、シティサイクルやマウンテンバイクなどあるみたいです。 |
●●徒歩・お散歩●●
![]() ポイントを絞って歩いて回る京都もオススメです。休憩して歩いて休憩して歩いて、上手く寺社をゆっくり観て休息入れるのも良いですよ。次の寺社へ〜次の甘味処へ〜とお散歩気分で歩いているとついつい・・・かなり歩くので、筋肉痛にならないように・・・お気をつけてください。 |
●●タクシー●● 修学旅行で利用したのがタクシーです。(タクシーに足をひかれた・・・友達がいたなぁ)。貸切りでバスを待つロスもないし、案内もしてくれます。割高のように思いますが、4人でシェアすればそれほどでもありません。いかがでしょうか??(それでもひとり・ふたりだったら・・・お高いのでそれ以来タクシーでの旅はしていませんが、疲れたり道に迷って・・・利用したことはあります。笑) |
■東京から京都までの交通手段■ |
■何で向かうか?安さ?速さ?便利さ?■ |
東京から「ひかり」「のぞみ」を利用か??飛行機か?? 「ぷらっとゆっくりこだま」などもあります。あらかじめ早割りなどを利用すれば飛行機もありなのでは? 早朝から活動できる夜行バスが多い私ですが、最近は日帰り京都もあるみたいですよ。それまたすごい!! |
○●新幹線●○ ■JR東海 HP■ これは言わずと知れた乗り物です。のぞみ、ひかり、こだま・・・いろいろJR東海から京の遊々きっぷなるものが販売されています。ゆうゆう京都プランが出ています。 ■JR東海 ツアーズHP■ JR関連の旅行会社ですね、ここですごい切符が販売されています!その名も1day京都(日帰り)・・・ちなみに秋プランで食事も含めて「のぞみ」で19800円〜!!激安!!・・・でも、日帰りなの。そのほかにも魅力的な値段のツアー有。調べてみては如何でしょうか? |
○●夜行バス●○ ■JR東海 そうだ京都に行こう■ えええ!!バス?座りっぱなしでおまけに辛そう!!時は金なり・・・健康は金では買えない。との考えな私なので、はじめ聞いたときは「いくら安くたって!そんなの絶対にイヤ!」と思っていました。 想像していた夜行バス・・・それはスキーバスを想像していたのです。普通の観光バスに座らされて・・・窮屈なもの。友人が、「そんなことはないよ」とすすめられ利用することに。 長旅ですが、以外に快適です。(所要時間約7時間半) ○京都に早朝に着くので丸一日使える(東京23時ごろ発〜6時半京都着) ○意外に快適、バスに強ければOK、途中休憩2回あり(リクライニング式のイスで・毛布・スリッパ付、もちろん車内トイレもあり) ○ものすごく安い!(片道8180円 往復14480円、オススメは「バス&新幹線プラン18960円」 ・・・しかし、ダメな人は絶対ダメみたい。疲れはて二度と乗りたくない人もいることは事実。 |
|| 旅行TOP || 京都TOP || BBS || |