旅 都電めぐり1 | |||||
|
|||||
都電の旅その1 三ノ輪橋〜王子駅前まで |
|||||
都電の旅![]() ![]() |
|||||
都電 明治の時代から、都民の足として路面をガタゴトと走る唯一の電車です。 三ノ輪橋〜早稲田の間を約50分で走ります。料金は大人160円均一で安い!!(都バスが200円均一)荒川から王子、巣鴨、東池袋、早稲田と走りぬける沿線には名所も数々あります。 ■料金■ 都電一日乗車券400円 都営線一日乗車券(都バス・都営地下鉄・都電)700円 歩き方 沿線では、地下鉄では、三ノ輪橋が日比谷線三ノ輪駅。町屋駅前は千代田線町屋駅に、東池袋4丁目が有楽町線東池袋になります。JRでは、王子駅前が王子駅(京浜東北線)・大塚駅前が大塚駅(山手線)なります。一日乗車券は車内でも購入可能です。事前に大量に欲しい場合はの荒川電車営業所、都電定期券発売所4ヶ所(早稲田、大塚駅前、王子駅前都電停留所内、三ノ輪橋)にて購入可能ですが営業日にご注意を! |
|||||
三ノ輪橋![]() ![]() |
|||||
青木屋![]() ![]() ■場所■ 荒川区南千住6−47−14 7:00〜18:30 日曜定休 |
|||||
荒川ふるさと文化館 あらかわの郷土資料館です。昭和40年ごろの長屋の再現が見ることが出来ます。 ■場所■ 荒川区南千住6-63-1 常設展大人100円 9:30〜17:00 |
|||||
素盞雄神社 荒川ふるさと文化館のすぐ右にある、国道4号線沿いにある神社です。 中に松尾芭蕉の「奥の細道」旅立ちの記念碑があります。 ■場所■ 南千住6-60-1 境内自由 |
|||||
荒川二丁目 荒川自然公園 駅から見える坂をあがっていくとそこは大きな公園です。なんとも不思議な感じで、コンクリートの建物のうえにある公園で、広さもあり、池もテニスコートも交通公園(子供は自転車に乗れ、無料です)もあります。下水処理場の上とは思えません。立ち寄ってみてはいかがですか? ■場所■ 荒川区荒川8-25-3 夏季9:00〜19:00 冬季9:00〜17:00 |
|||||
町屋 地下鉄千代田線の町屋駅との乗り換えができます。駅ビルや商店街があるので混雑しています。 商店街の雰囲気もありますので立ち寄ってはいかがですか? |
|||||
荒川遊園前 区立「荒川ゆうえん」の最寄り駅がこの都電の駅になります。 ここから3分ほどあるいたところに遊園が見えてきます。観覧車もとってもミニサイズ。駅までの道には駄菓子屋さんや玩具屋さんがすこしあります。日曜日には出店も出ていますよ。 |
|||||
あらかわ遊園![]() ![]() 乗り物はコーヒーカップや汽車など、みんなミニサイズ!一律、乗り物は大人200円子供100円です。 ![]() ■場所■ 荒川区西尾久6-35-11 9:00〜17:00(月曜日お休み) ■料金■ 大人160円(中学生以下・65歳以上の荒川区在住無料) |
|||||
こどもの国![]() ![]() ■料金■ もんじゃ300円 コーンもんじゃ350円 |
|||||
TRAM・トラム![]() ![]() ■場所■ 荒川区西尾久5-28-8 03-3895-3501 11:30〜22:00 月曜休み |
|||||
梶原 梶原ショッピングロードという商店街あります。都電もなかのお店がある。 私のオススメは、駄菓子屋さんです。が!写真なし!地図もなし!また今度! |
|||||
王子駅前 JRの駅前です。ここから、飛鳥山までの少しの間を車と一緒に走ります一番のビュースポットです。そのうちまた行ってきます〜!! |
|||||
都電後半に続く〜!お楽しみに? |
|||||
HOME | 旅行 | 関東TOP | お味 | 日記 | BBS | LINK |