西新井大師 散策 | ||||||
|
||||||
西新井大師について![]() 西新井大師といわれて下町地域では有名な広く多くの人々に親しまれていて、祈願をする場として有名(西新井大師のシールが貼っている車を見かけるのでは??) 「大師を本尊とする護摩は一日6座も修行して、諸願の成就を祈願している。」(説明書引用)つまりは、厄除け、初詣り、交通安全などの御払い??みたいなものを一日6回行っています。(平日9:30 11:00 12:30 14:00 15:15 16:30) そんな西新井大師ですが、ちょっとした観光名所になっています。特に牡丹など花まつりが有名です。 |
||||||
境内
|
||||||
![]() ![]() ![]() 写真は紫陽花ですが、牡丹が有名です。 |
||||||
![]() ![]() |
||||||
骨董市![]() ![]() 規模はそれほど大きくありませんが、明治時代の器でご飯を食べてみるのも良いのではないでしょうか? ここで買ったものは、失敗はないようです。ボッタクリはあまりないようです。買った値段の価値はあるでしょう。とのこと。 ■日時■ 毎月第二土曜日 9:00〜15:00ぐらい 第二日曜日はフリーマーケットを行っています。そちらもどうぞ!! |
||||||
参道![]() ![]() 有名なのは草だんごで、何軒もあります。どこが美味しいかはわかりません・・・。 いつも適当に食べたり頂いたりしていてわからない。箱つめの団子は、餡とだんごが分かれていていつもあんこが残ってしまう・・・それぐらいたっぷり餡子です。 |
||||||
![]() ![]() このときは焼きたてを頂きました。1枚100円のものが一番かたいと思う。 詳しくは味ページのお菓子で!載せています。 |
||||||
■アクセス■![]() ![]() 下町特集でも、西新井大師は扱われないぐらい・・・下町地域からちょっと外れてます。 車の方は、環七外回りだと西新井大師と書かれています。駐車場は裏側にありますよ。 |
HOME | 旅行 | 関東TOP | お味 | 日記 | BBS | LINK |