■■■■□--------------------------------------------------◆
■■■□ 五臓六腑にしみる三つの言葉
■■□
■□
-------------------------------------------2004/02/08-------◆
★★ 仏教のおしえから ★★
三宝・三学・三毒
--------------------------------------------------------
皆様、三つの言葉の川北です。いつもご購読有難うございます。
今週は、「仏教のおしえ」から「肚」におちる三つの言葉を
ご紹介します。
お釈迦様は、人生を生きる上で「仏・法・僧」の三つを宝として
生きるように説かれました。
「仏」とは「人生の師」
「法」とは「人生のテーマ」
「僧」とは「人生の友」
のことを言います。
「今」を生きる上でも相当参考になる「おしえ」です。
人生を生きる上での基本原理・原則というのは普遍的なもので
あるとあらためて感じます。
他、「仏教のおしえ」より「三学」と「三毒」をご紹介します。
「三学」とは、「戒・定・慧」の三つをいい、仏道を修行する
ものが必ず修めなければならない基本的な修行のことを言います。
「戒」とは 悪をやめて、善を行うこと
「定」とは 雑念を払い精神統一を行うこと
「慧」とは 煩悩を断って、真実の姿を見極めること
以上を学び修めることが仏道修行の完成をもたらすというもの。
「三毒」とは、「貪・瞋・痴(とん・しん・ち)」の三つをいい
人間の心をまどわし正しい生き方を見失わせるものして説かれて
います。
「貪」とは 貪欲のことで、むさぼり求めること
「瞋」とは 瞋恚のことで、怒り憎むこと
「痴」とは 愚痴のことで、道理をわきまえない愚かなこと
これを「三毒」といい、煩悩の根本といえると思います。
心を「いにしえ」に想い馳せながら、あらためて先人の言葉の
偉大さに感動を覚えます。
つい自分を忘れがちになってしまうほど、スピードが早く
めまぐるしく変化する「現代」に生きる私たちにとって
「人生を生きる上での基本原則」大事にしていきたいです。
─────────────────────────────────
■■コーチングの言葉■■
─────────────────────────────────
「自分の限界をセットしない。」
自分の限界は、自分の頭が決めているに過ぎない。
自分の頭が「可能だ」とイメージするだけで
少なくとも不可能ではなくなる。
◆------------------------------------------------◆
発行人:ビジネスコーチ/中小企業診断士
川北博史
E-mail:hirokawakita@mx8.ttcn.ne.jp
URL:http://www1.ttcn.ne.jp/~hcgroup
◆------------------------------------------------◆
●ぜひお友達や社内の方に転送してあげてください。
●発行システムは「まぐまぐ」「melma」「めろんぱん」
を利用しています。
●もしも解除される場合は、下記のページよりお願い致します。
http://www1.ttcn.ne.jp/~hcgroup/mt.html
Copyright (C) 2003 hiroshi kawakita All Rights Reserved