Uターンや回転など、タイトターンもコーナリングには違いない
(初心者は無理に小回りの練習をしない方が良い?)
最初にお断りしますが、私はタイトターンが未だ極端に苦手です。
どのくらい苦手かというと、大会(ジムカーナ)で回転(270度以上のターン)が3本以上設定されると
絶望的に順位が下がります。
以下はそんな私が、試行錯誤しつつ考えた事です。
Uターン、難しいですよね?
雑誌の初心者向けライテク記事でも「Uターンの仕方」といったものをよく見かけます。
いわく「リーンアウトで進行方向を見て、ハンドルをしっかり切る」云々。
でも、Uターンって何でしょう?
普通、来た道を戻るとか、おおむね180度程度、小さな旋回半径で向きを変える事ですよね?
つまり極端に小さく深く回り込むコーナリング。回転はさらに回り続けるだけです。
技術的にこれを特別視し、通常のコーナリングと分けて捉えてしまう事は苦手意識や誤解の元です。
ただしバイクの挙動は速度が低いほど不安定になります。
最初から無理に小回りしようとすると、バランスを崩すのを恐れるあまりバンクさせる事が
出来ないままになりがちです。
まずは無理なくコーナリング出来るよう、可能な限り旋回半径を大きく取るラインを心掛ける事。
道幅一杯に使ってきちんとコーナリング出来るようになってから、徐々に小さな半径でも同じように
曲がれるよう挑戦しましょう。
実用上は、Uターンが自信持って出来るようになるまで無理せずベタベタ足を着くなりバイクを降りて押し歩きで向きを
変えるなりすればよろしい。
ハンドル切ってもバンクさせなければ大回り
恥を忍んで私の回転シーン(右)。540度ターンの最中、恐らく360度回ったところです。
旋回速度が遅過ぎバンク角にまだ余裕があります(あー格好悪い)。
それはともかく、下の普通のコーナリング(といってもこれも深くタイトに回り込んだ低速ターンですが)と
フォームがあまり変わらないのがお判りいただけますでしょうか。
回転の方がスピードが低いぶん、アップライトに(上体を起こして)頭の位置を高くしてバランスを
取りやすくしている程度です。
つまり回転だからといって特別な事はしていないわけです。
練習会などでよく「ステアリングをフルロックするまで切れない」という話を聞きますが、むしろしっかり
バンクさせる事の方が先決です。
ハンドルが切れていてもバンク角が浅ければ実質的な舵角があまり付かず、旋回半径は大きくなります。
現に私のNSRもハンドルストッパを削って舵角(最大切れ角)を増やされていましたが、ノーマル程度の
切れ角に戻したところ回転時のバンク角が深くなり、旋回速度が上がりました(上画像の回転はそれ以前のもの)。
そもそも回転はともかく180度程度の回り込み方だと、よほど切れ角の少ないバイク以外はフルロックまで
至らない方が多いです(進入速度などにもよる)。
8の字の留意点
「基本練習」としてよく行われる8の字走行。
実はこれ、初心者の練習としてはお薦め致しかねます。
旋回時間が長くバランスを保つのが難しい為、深くバンクさせ辛いからです。
無理やり小回りしようとするとなおさらバランスを崩しやすいので、最初は無理せず安定して回れる旋回半径で
回って下さい。
なお、パイロンが2本置かれている場合(右図●)、赤線の様にパイロンを中心に回ろうとするとバンク
させるきっかけがつかみ辛く、緑線の様にラインを乱しがちです。
実際のパイロンの他に仮想パイロン(同●)を想定し、実際のパイロン(●)から充分距離を置いてバンク
させ、立ち上がりでスロットルを開けてバイクを起こし始めたところでパイロン(●)を掠めるライン取りを心掛けて
下さい(青線)。
なお、可能なら左右に切り返す8の字だけでなく、楕円軌道で同じ方向に旋回する「0の字」もお試し下さい。
しっかりバンクさせる練習としては、こちらの方が有効。
私は新品タイヤの皮剥きをする際、この0の字走行をよくやります。
視線の落とし穴
「視線を行きたい方向へ向けろ」よく言われる基本です。
確かに、バイクをコントロールする上で視覚情報は非常に重要です。
が、行きたい方に視線を向けるのは手段に過ぎず、決して目的ではありません。
顔を進行方向に向けるのに意識が行くあまり、肩を逆向きに捻り胸がアウト側を向いてしまっている方を
良く見かけますが本末転倒です。
極端な話、周囲の状況が把握出来ていればどこを見ていようがいっこうに構わないのです。
実際、ジムカーナでは外側を見たり真下を見たり後ろを振り返ったりする人
も多く見られます。
顔より胸を進行方向へ向けて下さい。
リーンアウトだろうがリーンインだろうがハングオフだろうが、これは共通です。
特に深く回り込む場合しっかり上体がイン側を向いていないと、せっかくフロントタイヤが進行方向を向こうと
するのをイン側の手を突っ張って抑える形になりがちです。
胸がフロントタイヤと同じ方向を向くように、肩とステアリングが平行になるようにしましょう。
バンク角はスロットルとリヤブレーキで調節
パワーオンでバイクは起き、パワーオフ(+リヤブレーキ)で寝るという基本特性を利用して下さい。
特にタイトターンではリヤブレーキを積極的に利用。
完全に向きが変わって本格的に加速するまで引き摺り続けて下さい。
パワーオフで弛んだドライブチェーンがパワーオンで「ガチャン」と張るショックを和らげる上でも非常に重要。
上半身をリラックス
ある程度以上のレベルになると積極的にステアリングも使うんですが、最初はとにかく力を抜き、バイク自体の
操舵機能を妨げないようにして下さい。
上半身をリラックスさせる為には、下半身でしっかり身体を支えてやる事が重要。
クラッチは使わない
Uターンや8の字、回転等の極低速ターン時も、基本的にクラッチは使いません。
試しに直線を1速アイドリングで進んでいる状態からクラッチを切らずにリヤブレーキを掛けて更にスピードを
落としてみましょう。
エンストしそうな場合に限り、軽く半クラッチを使います。
大排気量の単気筒や二気筒以外、そう簡単にはエンストしないはずです。
表紙へ戻る