ちょっとしたページ


03/05/20
 19日 20:30〜21:30 
湿気っぽい夜。もう梅雨を感じさせる。
だがまだ気温は低い。 もーーー蒸し暑いって感じまではいかない。
あと、一ヶ月もすればそういう寝苦しさもやってくるのだろう。
今、過ごすには一番良い時期だと思う。
活性の高まる時期 だと思う。


テクトロ imaサスケSS壱 に チビシー君
元気良し。

明暗ストラクチャーで飛び出した。 こいつもサスケ。ちっチェー
お気に入りに狙いの場所で出てくると良い感じだ。

大きいのは居ないみたいだ。同じ場所でもどっかにはいるんじゃないか?なぁ〜
でも、鮎前のノルマ数は達成した。
釣り方というか狙い方もなんとなくちょっとは分かってきた。
しかしそう考えても 難しく、やりがいのあるのは鮎でしょ。
あと10日で那珂川に行けるよ。



03/05/18

思川の解禁には 300本の竿が立ち並んだ。(スポニチから)
小雨・渇水と悪条件でありながら ”追い”はあったということですね。
それより頭に来るのは、車上荒らし 鮎師の盲点をつく。
大胆なプロの犯行なのか?
1年待って ウキウキの解禁。 釣り人の注意は 囮、竿先、目印etcに。
その間にお金がありそうだなぁ〜っていう 高級車を狙う。
次の狙いは 那珂川解禁。 
300じゃきかない竿が立ち並ぶ。 ベタ竿、たて竿etc 注意は流れに!!
そこで車上荒らし撲滅キャンペーンを実施します。
第一回キャンペーン期間は今日〜6月1日までです。
注意すべき点をこちらにご記入お願いします

第二回は鬼怒川 その次は 東北解禁にて! 
釣り人自らが全員で注意喚起しましょう。

>No1さん 辛いッスね。



17日 19:00〜20:00
大潮の下げっぱな。
潮は動き出した。 風と潮をあわせる。
何回かバシャバラシ。 やっと乗せる。。。。
サイズUPは見込まれない だから サイズUPに持ち込む!!
錯覚?





03/05/17
思川 解禁 明けましておめでとうございます。




03/05/12
 新月周りの中潮がはじまった。
おっ。下に潮目ばっかり・・・・・って書いた?
19:15 いつもの近所運河。誰も居ない。風がビョービョー吹いてるだけ。
キャスト〜イキナリ コツン。
小さなアタリもある程度捕える事が出来るようになった。
竿のおかげか?
いっつもやってるからか?
狙いの潮目&明暗に ラパラCD7を投入。
ンっ。  乗った。
とりあえずやり取りを楽しみ フェンス越しの返しぬき。
決まり。 38cmの小物 このサイズが中心と思われる。
コンッ。アタリ乗らず 10回以上。
バシャバシャバラシ 4回。  乗らないんだよな〜〜。

このキャスティング 水中での糸を通しての感覚。
果たして鮎に役立つのか? なにもやらないよりいいと思うが。
腕力的にもどうなのか? 那珂川@那須連山の降ろし風に立ち向かえるのか?

今は14日の夜だが・・・・
飲み会から帰ってくると息子は39度の熱。
これからの鮎シーズン天候と同時に子供の体調も僕のインターバルに合って欲しいと願う 今日この頃である。

PS:近日 ドン玉師匠の那珂川遡上状況!公開します。




03/05/07
あ〜あっちー 蒸し暑い ってかんじになってきた。
夏といえば花火。
デイゲーム花火として パラシュートを90円で購入。
一発打ち上げた。

衣替えはOKですか?準備中ですか?
Tシャツを多用する季節到来でございます。
鮎師以外の人たちはどの季節を基準に1年を過ごしているのだろう?
中途半端に春の始まりだ とか 秋の終わりが とか言っているのか?
理由を述べてみ〜〜??。
スキーヤーは冬だろう!
俺達はこの季節を中心に生きている。 夏だ。

暦の上でも立夏を越し 
もうすぐだ もうすぐだ。 鮎が待っている。
勝手に焦ってる。入れ込んでいる。



03/05/06
 子供の日 5日昼間。
ドン玉。雨さん。僕 はお仕事です。 
会社の電話で 師匠ドン玉とお話。
複雑な仕事の話 と 皆さん 勘違いするとは思いますが!!!
実は 鮎の話をしてしまった。
鮎のなんの話か というと 遠征の仮計画について!!
「何日から休めば 何日やってられるなぁ〜」
「やっぱそこに米代でしょ!」「エッツ!10日間連続!!ッスか」
「行っちゃいましょうよ!」
「問題はka2の金だけですよぉ」
「俺はよぉ〜 遠征以外の休みは ほとんど那珂川漬けだからよぉ〜」
「9月の頭は・・・・」 「7月はその週だろ」etc

そんな話

会社の電話でそんなことを・・・・・・  いつもか? でも解禁が近い・・為
だからいつもよりハードです。


そんで夜 雨さんとチョイと隅田川。
僕は会った人と会話。

色々お話。 雨さんは黙々と釣り。

流れのヨレがいいみたい。情報収集が好きみたい!!!!@僕
イヤ 釣りたいッスそりゃあ。




03/05/04
もう今は5日になった。さっき帰ってきた。
連闘は結構疲れる。

勤務が終了し 雨さんと一緒に日本橋キャスティングに行った。
鮎用品の不足分を購入するために。
ハナカン周り糸。サカ針etc
店員のH氏と鮎談義・・・・・・・

夕焼けが射す時間に帰宅。
山あつに電話してみた。「最近活性が高くボイルとか凄いよ」
「でもアタリはあるんだけどのらないんだよ!」
「今から攻めに行くんだけど!一緒に行かない?」
「あ〜いいよ〜」だって。
 18:30頃〜2人で始める。 場所は近所運河。開始早々アタリ。
追ってきて反転。色々だ。でも掛からない???
ショートバイトの連発。水面まで追ってきて反転する奴もいる。
どのパターンで攻めればいいのか?全く分からない。
バチなのか?ベイトなのか?小さいのか?大きいのか?
 20:30頃から下げの潮が効いてきた。
U字を切るようにリトリーブ。 ルアーはとっかえひっかえ・・
”アスリートS7”にて U字を切ると。
コンッツ パシャパシャ ピューん。
計測不能の子シーバちゃんが掛かった

でかいボイルも見られる。いることにはいるんだろう!?
ルアーをS9に替え攻める・・・・・・・ 潮が止まってきた。
短い短い時合だ。
最終で隅田川本流に移動してみる。
すっげー川が流れている。 釣れるかなぁ〜。
結局ダメで終了。 居るのに釣れない。アタルけど乗らない。
難しい。



03/05/03
オイラのGWは弾丸日帰り わけわからん行動



03/05/02
初夏の香りがする。 もう暖かい、Tシャツで行動できる。
街路樹も綺麗な黄緑色に染めている。
葉先が柔らかそうで、みずみずしい。生命を感じる。
毎日排気ガスを浴びながらも頑張って葉を広げる。
木の中で一番好きな色・季節だ。
 AMチャリでフラフラと隅田川水系は相生橋まで誘導されてしまった。
(自分に)
下げの引きマクリだ。雰囲気はいいが反応無し・掛からず。
今日もボラ師と会った。 晴海が良いとのことだ。
夜に出かけてみよう。
夏を感じるGWの平日だ!!!



03/05/01
 妻と子供は幼稚園。
お父さんはチョット隅田水系まで(晴海運河 相生橋 中ノ島公園)
 
底〜上げ狙い。
今日は新月の大潮。
メーデーの日でもあるの?
潮が効いてくれば上げの流れがガンガン発生する。
小さい魚。ギィラリッツを見せるボラ。いっぱいいる。
春の生命感を思いっきり生で味わう。

潮がナイスに動きだしたとき 「どうだね〜アタリはあるかねぇ〜」
「イヤ 無いですね。」
「でも潮はいい感じで動き出して足元には ボラがギラリいっぱいいますね。」
ニコっと微笑みながら「そうかねぇ〜」
ボラのギャング釣りをするという。
このポイントでは良く見掛ける光景だ。
僕は潮目をドリフトさせ んんん〜移動しながら戻ってくると
ボラ師もちょっとづつポイント移動しながら釣っている。
お話をさせていただいた。
「どうかねぇ〜」
「ダメですね。っていうか僕がヘボなだけって話もありますが」
「イヤ、タイミングなんだよ。いい時は子供だって釣るんだから」
「あぁ〜そうですか〜」  etc
その途中で何度も掛けていた。
ひき味だけを味わう釣り ということで 引き上げ前に針はずしさせる。
掛かった瞬間 なかなかいいファイトだ。
・・・・・・・
「それじゃ 御邪魔しました。」  何分話していただろう?
「またお越しなさい。」 そう優しく声を掛けてくれました。
楽しい一時でした。良い情報を沢山教えてもらった。

ありがとうございました。

釣れなくてもこういう”時”がいいです。釣りはいい。男は釣り。



03/04/30
 29日 19:00〜20:30までの釣行。
風が強い。風は南から。  中潮の引き。
条件は良さそうな感じがする。

水面直下のサスケには反応が無い。
ベイスラッグにチェンジ。橋脚周りや潮目・明暗部を攻める。
流れを横切らせるように。U字を描けるように。
扇状に攻める。

ゴツッツン。
来た
重いアタリ。竿がしなる。 ナイスファイト!
手前にも突っ込んでくる。
抜きに掛かると 最後の力を振り絞りやがる 抜けない。
ラインを手繰り寄せフェンスを持ち上げ手元に引き寄せる。
結構燃えたゼ。


ベイスラッグをパックシくわえ 既製フックを伸ばしやがった。
goodファイトを繰り広げてくれた 57cm



03/04/24
最近ほんと暖かい じんわり暖かい。
そして雨まじりのお天気。
関東若鮎ちゃんたちには良い環境だと思われる。

さて、今週からGW みなさんどぉお過ごしになりますか!?


元気です 僕


03/04/21
皆様からのメールが届く。(受信〜処理が遅くてすみません。)
内容からして もう皆様鮎モードだ!ということが推測できる。
ホントみんな好きなんだなぁ〜 そう思う。
あっつ 俺もだ。
いい大人が夢中になる なれる なってしまう
それが 鮎の魅力
怖い。 あぁ〜怖い。

 もうすぐ5月
素直にソワソワしましょ。

ハナカンでもピアスしようかな? 自分に鼻ピアス ってのもいいかも!
バカじゃねぇ〜!

石を求め流れを求め ノボるアユ
アユを求め人はさ迷う。 さー迷う。

鮎釣りして〜 このやろー 何ヶ月待たせるんだよ!!!




03/04/20

18日 19:45 久々の一匹がきた。
このルアーで掛かって欲しい!という僕の思い。
”ima sasuke”
サイズは僕的でちっちゃいが・・・・ パターンが合った。
シーバスは釣れた時しかUPしてません が ほぼ毎日やってます。
1時間はやらない ほんの少時間。
昼夜問わず 近所にて。

について・・・行った時は 釣れなくてもUPします。
釣れない鮎サイト 代表として!!!
しかし暖かい 夕べなんか朝5:00で気温18℃
6月並だ。 鮎竿を振り回すまで もう すぐだ。
我らのシーズンがやってくる。



隅田川にて。ピンシャンのこシーバス



03/04/17
 本日 大潮 満月。
思わず 4:55分に目覚ましをかけてしまった。
だが、何かに負けて再度寝た。

昼前、干潮の引き だが 出かけてみることに。
ストラクチャー、底の調査も兼ねて。
ルアーの動かし方もチェック。
結局、調査だけだったが。

ストラクチャー(障害物・ポイント)は色んなところにある。
普段は見えない部分もある。
世の中におけるストラクチャーについても色々難しい。
生活の中の障害物は簡単に乗り越えまたはギリギリで避けていくタイプだ。
人生のポイントは美味しく掴みたい。

ストラクチャー」 良い単語だ。

餌釣りのおじさんたちにも会った。
一杯やりながらの 投げつりだ。 う〜ん なんとも風情がある。

さて、夜勤のため只今より 昼寝することとします。

ストラクチャー




03/04/14
あ〜らない。
何処を、どの様に・・・・・ 全く分からない???
釣れない
釣れている時期だ。ということ、生命反応があること は分かる。
魚はチョクチョク見かける。「パシャッツ」っと。
でもダメだ。

”バチ”なのか”小魚”なのか?
スローなのか? ファーストなのか?

希望はある。
ファーストリトリーブで水面直下。 狙いたい。

ド素人の悩みだ。

それよりなにより 9mの竿を振り回すまで あと・・・・・・・・・・。

真っ最中だ。
レインボーブリッジの下   4/11撮影


03/04/10
息子の入園式。
アホなオイラもお父さんになった気分だ。
気分だって・・?お父さんだったんだ???

まぁ頑張ってくれ!!
親は無くとも子は育つ。
スタートの春 ってとこですね。




03/04/04
 昨日は寒い寒い 花見でした。
僕は防寒対策バッチシなのでいいのですが
スーツ仕込みの上司達はキビシかったでしょう。

映像は4/3のものですが
隅田川 勝鬨橋 のサンセットです。

オサムさん
 このビル懐かしくないっすか? まだ、懐かしくもないですね。
このアングルから見たときあります???

ということで、最近釣れてるという隅田川です。
俺は釣れないけど。 つれねーーーー。




TOP