三国志大戦
南蛮攻略
魏の策略により五路より侵攻された蜀は、周囲の脅威を取り除く行動に出た。
西姜・孟達へは、馬超・李厳をそのまま守備に就かせ、呉とは同盟を結んだ。
魏は先の合戦でその力を失い、当分は攻めて来れない状況、残るは南蛮族への対応である。
南蛮は歴代の蜀の統治者が手を妬いていた土地で、これを攻略することが蜀を安定させるのには必要不可欠であった。

諸葛亮は、魏延・趙雲を先陣に南蛮へと進行したのである。
蜀軍の前に立ちはだかったのは南蛮王孟穫、しかし諸葛亮の知略の前に彼は連戦連敗した。
都合7度捕らえられ、その度に開放された。
これは諸葛亮の策略で、南蛮の地を治めるには南蛮の者を心服させるしかないためであった。
↑ 敵陣 ↑ ↑ 敵陣 ↑
諸葛亮 趙雲 馬岱 魏延
沙摩柯
城門
No 武将名 字名 勢力 性別 コスト 武力 知力 兵科 イラスト
計略名 士気 効果時間 計略の効果
53 魏延 文長 男性 1.5 6 4 騎兵           PARE ENGINE
反逆の狼煙 4 知力時間 自身の武力が大幅に上がる。発動時、自軍の部隊どれかひとつが撤退する。撤退する部隊がいない場合は上昇しない。
61 沙摩柯   男性 1.5 5 3 弓兵         金田榮路
零距離戦法 4 知力時間 自身の武力が大幅に上がり、弓の射程距離が下がる。
63 諸葛亮 孔明 男性 1.5 2 10 槍兵       masaki
破壊の豪雷 8 一瞬 範囲内に5本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージをあたえる。ダメージはお互いの知力で上下する。
69 趙雲 子龍 男性 2 7 6 槍兵         西山優里子
精神統一 4 知力時間 自身の武力が上がり、状態異常を治す。(状態異常とは、武力、知力、移動速度が下がっている場合、意に反して部隊が動く状態を指す)
76 馬岱   男性 1.5 5 6 騎兵         風間雷太
強化戦法 4 知力時間 自身の武力が上る。
8
Copyright(C) 2005 姜維, All rights reservrd.