三国志大戦
荊南攻略
周瑜率いる孫権軍は、赤壁で大勝したのちに荊州を手中に収めようと進軍した。
しかし周瑜は、水軍の戦いでは無敵の強さを誇っていたが、陸(攻城)戦には無能だった。
それがため、攻城に苦戦しているうちに諸葛亮率いる劉備軍に荊州を取られてしまう。
諸葛亮は次のように言った。
「荊州は元々劉表殿の土地、劉表殿が亡くなった今は長男である劉奇殿が治めるのが一番」
江夏城で劉奇と行動を共にしていた劉備は、こうして荊州北部を手に入れました。

この頃荊州南部は曹操軍にしたがっていたため、これを攻略することになります。
先の追撃戦にて劉備軍内で立場の苦しくなった関羽は、汚名を晴らすために自身の家臣のみで攻城することに・・・
関羽の攻めた城には、後に蜀の五虎大将として関羽・張飛・趙雲と肩を並べることになる黄忠や反骨の相を持っていたと云われる魏延がいました。
攻城の際に、関羽と黄忠は何度か一騎打ちをおこないましたが決着は着きませんでした。。
↑ 敵陣 ↑ ↑ 敵陣 ↑
柵
関平 関羽 周倉
黄忠
城門
No 武将名 字名 勢力 性別 コスト 武力 知力 兵科 イラスト
計略名 士気 効果時間 計略の効果
49 関羽 雲長 男性 3 9 7 槍兵       川原正敏
車輪の大号令 6 知力時間 範囲内の味方の槍兵の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
52 関平   男性 1.5 5 4 槍兵           夢路キリコ
大車輪戦法 4 知力時間 自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
59 黄忠 漢升 男性 2 8 4 弓兵           川原正敏
零距離戦法 4 知力時間 自身の武力が大幅に上がり、弓の射程距離が下がる。
62 周倉   男性 1.5 6 3 槍兵           伊藤サトシ
大車輪戦法 4 知力時間 自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
8
Copyright(C) 2005 姜維, All rights reservrd.