三国志大戦
赤壁追撃
劉備・孫権軍は赤壁の戦いにて見事に曹操軍を焼き払った。
孫権軍は火計により混乱する曹操軍へ殺到したが、曹操を討ち取るには至らなかった。
諸葛亮はこのことを予め予想し、劉備軍を曹操の敗走ルートに配置して追撃戦をおこなった。
しかし、諸葛亮が天文を読む限りでは曹操の命脈は尽きておらず、逃げ切られることも予想していた。
 ※ ではなぜ逃げ切られるのがわかっているのに追撃戦をおこなったのか?
 ※ それは「関羽に曹操の下にいた頃の恩を返させるため」の機会を関羽に与えるためだったそうです。
諸葛亮の指示の下、曹操軍の退却ルートに趙雲・張飛・関羽の順に伏兵した。
読み通りに曹操は現れ、趙雲・張飛から命辛々逃げ出した。
関羽の前に姿を現した曹操は関羽に命乞いをして命を助けられたそうです。
↑ 敵陣 ↑ ↑ 敵陣 ↑
趙雲
張飛
柵
関羽
城門
No 武将名 字名 勢力 性別 コスト 武力 知力 兵科 イラスト
計略名 士気 効果時間 計略の効果
49 関羽 雲長 男性 3 9 7 槍兵       川原正敏
車輪の大号令 6 知力時間 範囲内の味方の槍兵の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
68 趙雲 子龍 男性 2.5 8 7 騎兵         杉浦善夫
神速戦法 4 知力時間 自身の武力と移動速度が上がる。
71 張飛 益徳 男性 2.5 9 4 騎兵         川原正敏
火事場の馬鹿力 4 知力時間 自身の武力が上がる。その効果は自分の城ゲージが少ないほど大きい。
8
Copyright(C) 2005 姜維, All rights reservrd.