TOPBBS
[ 掲示板マニュアル ]
  トピック表示 - スレッド表示 -

神職のQ&Aぱーと7!/
[ ID: GDYN8318  ]
-No. 178020 ( 2005/02/04 02:25:04 )
神職についてのQ&Aです。

【質問の際の注意事項】
・当スレ・前スレに同じ内容がないか出来るだけ確認すること。
・場所の関わる質問には所属国を書くこと。

過去のスレッド
Q&A:5
http://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/nol/bbs3.cgi?cm=1&p=133481
Q&A:6
http://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/nol/bbs3.cgi?cm=1&p=149803

1から4は消えてしまったようなので割愛します



Re: 神職のQ&Aぱーと7!/青
[ ID: GDYN8318  ]
-No. 178025 ( 2005/02/04 02:40:55 )
神職のQ

戦闘の状況についてです

戦闘も半ば、気合呪霧にかかってしまったときは、やはり気合の韻だのみなのでしょうか。僧ひとり薬師ひとりがいる場合、詠唱が切れてしまったときはそちらもいれなければと、迷うことがあります

味方の体力、敵の構成にもよるとおもいますが、どのようにしているでしょうか



Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/烈風巫女
[ ID: GBFC6942  ]
-No. 178030 ( 2005/02/04 02:58:50 )
> 神職のQ
>
> 戦闘の状況についてです
>
> 戦闘も半ば、気合呪霧にかかってしまったときは、やはり気合の韻だのみなのでしょうか。僧ひとり薬師ひとりがいる場合、詠唱が切れてしまったときはそちらもいれなければと、迷うことがあります
>
> 味方の体力、敵の構成にもよるとおもいますが、どのようにしているでしょうか

私の場合、そうなった時は状況判断で決めてますね〜。
と言っても味方全体のHPがやばい時でも体外は気合を優先してるかな?^^;
忍者さんの痺れとかで敵を止めておくにも気合が必要ですので。
その時、回復さんは危険ですが準備動作ありの回復をする人もいますね><

気合した後にヘイトが貯まるようでしたら即薬師さんに詠唱(出来るかわかんないけど)かな?

まあそれほどヤバイ状況だったら僧さんの大往生頼みってのもあると思いますけどね^^;

こんな感じでどうでしょうか?^^



Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/みこみこ
[ ID: GPDV5325  ]
-No. 178040 ( 2005/02/04 05:00:12 )
> 神職のQ
>
> 戦闘の状況についてです
>
> 戦闘も半ば、気合呪霧にかかってしまったときは、やはり気合の韻だのみなのでしょうか。僧ひとり薬師ひとりがいる場合、詠唱が切れてしまったときはそちらもいれなければと、迷うことがあります
>
> 味方の体力、敵の構成にもよるとおもいますが、どのようにしているでしょうか

 そのときによって変わりますが、私もどちらかと言えば気合を優先してるかな〜。(万が一、自分が死ぬと全員が気合不足のままになってしまうので)
 徒党員(特に回復職から)の残り気合を見て、多めに残っていれば詠唱付与を先にしますかね。
 ただ、やはり状況はその都度異なるのでテンプレみたいに気合韻優先ってわけでもないです。



Re: Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/覇王神典神職
[ ID: LGSY4190  ]
-No. 178045 ( 2005/02/04 07:22:23 )
> 神職のQ
>
> 戦闘の状況についてです
>
> 戦闘も半ば、気合呪霧にかかってしまったときは、やはり気合の韻だのみなのでしょうか。僧ひとり薬師ひとりがいる場合、詠唱が切れてしまったときはそちらもいれなければと、迷うことがあります
>
> 味方の体力、敵の構成にもよるとおもいますが、どのようにしているでしょうか

私は、気合韻を最優先に行なっていますね。
回復役の視点では、詠唱も有りかもしれませんが、気合については全職共通で最優先事項ですからね。
気合韻→詠唱で行ないます。
その前の行動によっては、自分にヘイトが集まるかもしれませんが、この状況ではやむを得ない判断だと思います。
その間に回復が必要となった場合は、申し訳ございませんが準備有りでお願いしてます><
気合が無くなると、どの職の方も何も出来なくなりますから;;



Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/神職
[ ID: NKHJ9959  ]
-No. 178054 ( 2005/02/04 08:43:46 )
> 神職のQ
>
> 戦闘の状況についてです
>
> 戦闘も半ば、気合呪霧にかかってしまったときは、やはり気合の韻だのみなのでしょうか。僧ひとり薬師ひとりがいる場合、詠唱が切れてしまったときはそちらもいれなければと、迷うことがあります

気合呪霧って僧の技能で解除できませんでしたっけ?
それを実装してる僧がいるときは解除まかせて詠唱付与を優先します。

それ以外は通常気合韻を優先しますが、徒党が壊滅的な危機の場合は
詠唱付与を優先することも多々あります。



Re: Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/
[ ID: RXYR1133  ]
-No. 178079 ( 2005/02/04 11:22:38 )
> 気合呪霧って僧の技能で解除できませんでしたっけ?
> それを実装してる僧がいるときは解除まかせて詠唱付与を優先します。
>
> それ以外は通常気合韻を優先しますが、徒党が壊滅的な危機の場合は
> 詠唱付与を優先することも多々あります。

私はお侍さんに鼓舞入れてもらったりしてます。
で、基本は詠唱優先にしてます。
もちろん、詠唱入れたら気合をしますが。



Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/青
[ ID: GDYN8318  ]
-No. 178236 ( 2005/02/04 21:51:00 )
> 神職のQ
>
> 戦闘の状況についてです
>
> 戦闘も半ば、気合呪霧にかかってしまったときは、やはり気合の韻だのみなのでしょうか。僧ひとり薬師ひとりがいる場合、詠唱が切れてしまったときはそちらもいれなければと、迷うことがあります
>
> 味方の体力、敵の構成にもよるとおもいますが、どのようにしているでしょうか

質問主(?)です
みなさまご意見ありがとうございます
わたしの場合は、とるものもとりあえず気合の韻をしておりますが、戦闘時に味方にも判断を仰いでみることにします



Re: 神職のQ&Aぱーと7!/諸葛朝薫
[ ID: LGSL6142  ]
-No. 178356 ( 2005/02/05 11:17:41 )
将星上杉で神職やっておりますm(__)m
遅ればせながら、以下をどうぞ!!

> 1から4は消えてしまったようなので割愛します
>
> > 残念ながら以下は消えてしまいました。
> > 保存していて公開しても良いという方いらっしゃいますか?
> >
> > 神職のQ&A:part1
> > http://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/nol/bbs3.cgi?cm=1&p=4252
> > 神職のQ&A:part2
> > http://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/nol/bbs3.cgi?cm=1&p=10575
> > 神職のQ&A:part3
> > http://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/nol/bbs3.cgi?cm=1&p=26686
>
という意見がありましたので、公開いたします。
ただし、永久に公開しつづけるわけではないので、必要な方は各自で保存してください。
↓以下へ↓
http://www1.ttcn.ne.jp/~MAGICAL-WORLD/nob_online/index.html



初期振り/
[ ID: RPNT4414  ]
-No. 179178 ( 2005/02/08 03:00:38 )
こんばんわ^^今、将星で忍びをやッてます。神職おもしろそうなので、次は神職作りたいのですが、みなさんは初期振りはどうよのようにしましたか?基本的な振り分けッてどんな感じでしょうか?後衛初めてなので、未知です。。よろしくお願いします



Re: 初期振り/
[ ID: RPNT4414  ]
-No. 179192 ( 2005/02/08 05:03:15 )
> こんばんわ^^今、将星で忍びをやッてます。神職おもしろそうなので、次は神職作りたいのですが、みなさんは初期振りはどうよのようにしましたか?基本的な振り分けッてどんな感じでしょうか?後衛初めてなので、未知です。。よろしくお願いします

を書きこんだ者ですが、上の方のおかげで、過去のログが見れたので、解けました^^ありがとうございました^^



知力、魅力について/とある巫女
[ ID: TVMW7466  ]
-No. 179362 ( 2005/02/08 12:57:23 )
神職に死の誘い、子守唄の技能がありますが、これはどちらに依存されているのでしょうか?
陰陽師の金縛り、催眠などは知力依存と言う話を聞きますし、神職の子守唄は魅力と聞いています。
催眠が知力で子守唄が魅力ってのも変な話かなっと思い質問させてもらいました。
過去にレスがあるかもしれませんが、今1度よろしかったらみなさんの意見を聞かせて下さい。宜しく御願いしますm(__)m



神の光矢/後藤
[ ID: TCHS7213  ]
-No. 179612 ( 2005/02/09 02:28:02 )
神典やってます

腕力馬鹿の弓神主をこよなく愛しておりますが、
ひとつ気になったことがあります。

神の光矢の効果ですが、
結界破りの効果があるのかないのか?


普段あまり気にしないで見てしまっているのですが、
結界をしている敵に命中したとき、
破れているような感じがしました。

ただ、技能説明にはそのようなことが書かれていません。

わかるかたいたら ご返答お願いします。



Re: 神の光矢/神典巫女
[ ID: PMNV3903  ]
-No. 181789 ( 2005/02/14 17:06:02 )
> 神典やってます
>
> 腕力馬鹿の弓神主をこよなく愛しておりますが、
> ひとつ気になったことがあります。
>
> 神の光矢の効果ですが、
> 結界破りの効果があるのかないのか?
>
>
> 普段あまり気にしないで見てしまっているのですが、
> 結界をしている敵に命中したとき、
> 破れているような感じがしました。
>
> ただ、技能説明にはそのようなことが書かれていません。
>
> わかるかたいたら ご返答お願いします。

こんにちは。神典巫女です。
神の光矢ですが、結界割りの効果はないと思われます。
基本的に結界が破壊されるときに、お札が舞うような(笑)エフェクトが出ますよね。
あれが出てませんから、結界割りの効果はないかと。
ただ、ダメージはもしかしたら結界の有無に関係なくでているのかもしれませんけれど、その辺は検証していないのでなんともいえません(>_<)



Re: Re: 神の光矢/後藤
[ ID: TCHS7213  ]
-No. 182072 ( 2005/02/15 10:46:07 )
> > 神典やってます
> >
> > 腕力馬鹿の弓神主をこよなく愛しておりますが、
> > ひとつ気になったことがあります。
> >
> > 神の光矢の効果ですが、
> > 結界破りの効果があるのかないのか?
> >
> >
> > 普段あまり気にしないで見てしまっているのですが、
> > 結界をしている敵に命中したとき、
> > 破れているような感じがしました。
> >
> > ただ、技能説明にはそのようなことが書かれていません。
> >
> > わかるかたいたら ご返答お願いします。
>
> こんにちは。神典巫女です。
> 神の光矢ですが、結界割りの効果はないと思われます。
> 基本的に結界が破壊されるときに、お札が舞うような(笑)エフェクトが出ますよね。
> あれが出てませんから、結界割りの効果はないかと。
> ただ、ダメージはもしかしたら結界の有無に関係なくでているのかもしれませんけれど、その辺は検証していないのでなんともいえません(>_<)


ご回答ありがとうございました。

ウェイト 消費気合 ともに激しい技で、

なかなか使いどころが難しいですが、

まだまだがんばって 弓神主つっぱしります。

ありがとうございました。<m(__)m>




武将実装(古神典)/
[ ID: WPDB4590  ]
-No. 182092 ( 2005/02/15 11:43:41 )
武将での実装は、詠唱3、英明3、気合い4、天恵、死唄3、意気高揚3、全体解呪2、静心、気合い吸収、援護射撃極意を通常入れてますが、静心って武将の釣りでも解除出来るんでしょうか?
 使っても解除出来てないような気がするので、金縛りか、神気撃でも入れたほうが良いような気もします。 意気高揚も一人だけ気合い回復状態を解除された時くらいしか使わないし、外してもよさそうな気もします。上記実装で金縛りか神気撃を入れるならどれにすべきでしょうか?
 金縛りはともかく、神気撃を入れようとしてるのは、呼び出し阻止・準備潰しを容易にしようかと思ってる為ですがこれは必要ないでしょうか? 
@、静心での釣り解除が出来るかどうか?
A、金縛り、神気撃1を入れるならどれをはずすか?
B、神気撃は武将に必要無いか?
で回答お願いします。



目付試験について教えて下さい/まだまだ初心者巫女
[ ID: LGYV5246  ]
-No. 182945 ( 2005/02/17 07:55:00 )
武田で巫女をやっているLV41の巫女です。
現在目付試験に突入したのですが、
矢と弓を納める様に言われました。
矢は納入したのですが、弓を作る材料を
三河の大木喰虫か木喰虫が落とす桃の古木が
必要のようです。
そこで質問ですが、このNPCを倒すには
忍者LV46との2人徒党でも大丈夫でしょうか?
また、1回戦闘したらドロップするのでしょうか?
戦ったことがありませんので教えて下さい。
宜しくお願いします。



Re: 目付試験について教えて下さい/
[ ID: TPPP4218  ]
-No. 182952 ( 2005/02/17 08:48:25 )
> 武田で巫女をやっているLV41の巫女です。
> 現在目付試験に突入したのですが、
> 矢と弓を納める様に言われました。
> 矢は納入したのですが、弓を作る材料を
> 三河の大木喰虫か木喰虫が落とす桃の古木が
> 必要のようです。
> そこで質問ですが、このNPCを倒すには
> 忍者LV46との2人徒党でも大丈夫でしょうか?
> また、1回戦闘したらドロップするのでしょうか?
> 戦ったことがありませんので教えて下さい。
> 宜しくお願いします。

通常のドロップと同じく、必ず落とすわけではないですね。

木食い虫はあまり強くはないですが、落とす確率も悪いですね。

それに忍と巫女だけだと、守護もないしちょっと危ないかも。
(装備、付与等わからないのでなんともいえませんが)

大木食い虫のほうは、落としやすいですが、かなり強かったと思います。

てっとり早くいくなら、5人くらいあつめて隊列目利きにして大木食いやれば悪くても数回ででると思います。
ちなみにわたしのときは木食い何度かやってもでなかったので、目利きにして大木食いやったら、2回目くらいででました。



過去スレも見たのですが。。。/へたれ巫女
[ ID: DVVB8847  ]
-No. 182979 ( 2005/02/17 11:18:40 )
気合の韻4のヘイト&使い勝手について教えてください。

過去スレも見たのですが、その時はまだ
神式の書弐もあまり出回っていない状況だったし

1月19日からまた変わったみたいなレスもあったので、再度書かせて頂きました。

みなさんは、韻4は使えると思いますか?

私の知人に聞いたなら、3と同じように使えるよ〜。
という人と

あれは、やばい。持ってるけど使えない〜。という人とさまざまです。

痛い敵だけは、使ってないという人もいれば、全部に使ってるって人もいます。

詠唱4はさすがに使ってないという人が多かったんですけどね(^_^;)

私は神式の弐4はあるのですが、気合の韻4をまだ皆伝していないので、自分で調べる事ができません。

実は、知人の神職さんに
お金貯まったから買おうと思うんだけど、無駄になるようなら、買いたくない。。という話を聞かされ
二人で悩んでしまいました。

是非、みなさんの意見を聞かせていただきたいなぁ。。と思い、投稿させていただきました。

気合の韻4は使えますか?



Re: 過去スレも見たのですが。。。/神職
[ ID: NKHJ9959  ]
-No. 182991 ( 2005/02/17 12:10:39 )
> 気合の韻4は使えますか?

気合い韻・四使えます。
ヘイトも許容範囲内で以前は、敵の数減ってきてからとかは
気合い韻・参だけでは気合が足りなくなる前衛もいたので
意気昂揚・参いれてましたが、今は気合い韻・四だけで足りるので重宝してます




Re: 過去スレも見たのですが。。。/迷走巫女
[ ID: KLHW6996  ]
-No. 183007 ( 2005/02/17 12:59:20 )
> 気合の韻4のヘイト&使い勝手について教えてください。
>

私的な意見ですが、気合韻4重宝しますね(^^
知人に鍛冶屋さんがいるんですが、極みにかなり気合とられるようで、今流行り(?w)の死霊系の場合

「鍛冶屋さん」
極み>攻撃集中&同時に気合削られ>極み重ねたくても重ねれない。

ってなことで、気合がなかなか追いつかないらしかったですが気合い4ではそれも何とか追いつくとか(^^

いろんな付与の仕方とかで一概には言えませんが
あの回復の速さは、私的にも心強いかなと思います。

それに関してのヘイトですが、
はっきり言って、「来ます!」wヘイトは高いですよ〜w(詠唱4ほどでもないですがね)
でも、気合いを使うってことはある程度のレベル徒党かと思います。でしたら、私は私の仕事を!という感じでヘイト調節をしつつ盾様に守られてます♪

盾様、ありがとです<(__)>
ですので、私は皆様の気合いを守っていきます(>д<)ノ



Re: 過去スレも見たのですが。。。/群雄斎藤巫女
[ ID: WPBD1102  ]
-No. 183072 ( 2005/02/17 16:49:56 )
> 気合の韻4は使えますか?

盾役の性能次第って感じかなぁ、
頻繁に攻撃抜けてくるような場合は四だときつい時あります。
以前LV低めの徒党に入った時に守護抜けまくりで何度か死んで参に変えて安定したってのありました。

参より攻撃飛んできやすくなるのは間違いないです、
ただ、同レベル帯でまともな構成の徒党組んでる時は四でも死ぬことはまず無いので普段は四でいいかとおもいます。

普段は問題なく使えるが場合によっては参にしたほうがいいこともある、と思います。

ただし対人では四があれば参使う意味はまったく無いのは確かです。



Re: Re: 目付試験について教えて下さい/まだまだ初心者巫女
[ ID: LGYV5246  ]
-No. 183259 ( 2005/02/18 07:51:23 )
> > 武田で巫女をやっているLV41の巫女です。
> > 現在目付試験に突入したのですが、
> > 矢と弓を納める様に言われました。
> > 矢は納入したのですが、弓を作る材料を
> > 三河の大木喰虫か木喰虫が落とす桃の古木が
> > 必要のようです。
> > そこで質問ですが、このNPCを倒すには
> > 忍者LV46との2人徒党でも大丈夫でしょうか?
> > また、1回戦闘したらドロップするのでしょうか?
> > 戦ったことがありませんので教えて下さい。
> > 宜しくお願いします。
>
> 通常のドロップと同じく、必ず落とすわけではないですね。
>
> 木食い虫はあまり強くはないですが、落とす確率も悪いですね。
>
> それに忍と巫女だけだと、守護もないしちょっと危ないかも。
> (装備、付与等わからないのでなんともいえませんが)
>
> 大木食い虫のほうは、落としやすいですが、かなり強かったと思います。
>
> てっとり早くいくなら、5人くらいあつめて隊列目利きにして大木食いやれば悪くても数回ででると思います。
> ちなみにわたしのときは木食い何度かやってもでなかったので、目利きにして大木食いやったら、2回目くらいででました。


情報ありがとうございました。
とても参考になりました。
近いうちに徒党組んで行ってみます。



Re: 武将実装(古神典)/放浪巫女
[ ID: LYQM4701  ]
-No. 183261 ( 2005/02/18 07:59:49 )
> 武将での実装は、詠唱3、英明3、気合い4、天恵、死唄3、意気高揚3、全体解呪2、静心、気合い吸収、援護射撃極意を通常入れてますが、静心って武将の釣りでも解除出来るんでしょうか?
>  使っても解除出来てないような気がするので、金縛りか、神気撃でも入れたほうが良いような気もします。 意気高揚も一人だけ気合い回復状態を解除された時くらいしか使わないし、外してもよさそうな気もします。上記実装で金縛りか神気撃を入れるならどれにすべきでしょうか?
>  金縛りはともかく、神気撃を入れようとしてるのは、呼び出し阻止・準備潰しを容易にしようかと思ってる為ですがこれは必要ないでしょうか? 
> @、静心での釣り解除が出来るかどうか?
> A、金縛り、神気撃1を入れるならどれをはずすか?
> B、神気撃は武将に必要無いか?
> で回答お願いします。
徒党編成にもよりますかね〜
僧がいたら英明はずしていいしね
私の場合は「詠唱付与3、気合韻4、天恵、死の唄、神威3、神気撃1、清心、全体解呪1、回避応用、援護射撃極意」で武将やっています
僧いない場合は回避はずして英明ですね
清心は数回重ねて架けないと効果が薄いので使い所が難しいです
金縛りと気撃をどっちいれたらいいかという質問なんですが私なら気撃をいれますね
もちろん自分の気合が多くないと止めるの難しいです
気撃あるだけで準備止めるのも結構楽になりますから私は金縛りよりも気撃をして武将を止めています



Re: 過去スレも見たのですが。。。/へたれ巫女
[ ID: DVVB8847  ]
-No. 183310 ( 2005/02/18 10:53:01 )
> 気合の韻4のヘイト&使い勝手について教えてください。
>
> 過去スレも見たのですが、その時はまだ
> 神式の書弐もあまり出回っていない状況だったし
>
> 1月19日からまた変わったみたいなレスもあったので、再度書かせて頂きました。
>
> みなさんは、韻4は使えると思いますか?
>
> 私の知人に聞いたなら、3と同じように使えるよ〜。
> という人と
>
> あれは、やばい。持ってるけど使えない〜。という人とさまざまです。
>
> 痛い敵だけは、使ってないという人もいれば、全部に使ってるって人もいます。
>
> 詠唱4はさすがに使ってないという人が多かったんですけどね(^_^;)
>
> 私は神式の弐4はあるのですが、気合の韻4をまだ皆伝していないので、自分で調べる事ができません。
>
> 実は、知人の神職さんに
> お金貯まったから買おうと思うんだけど、無駄になるようなら、買いたくない。。という話を聞かされ
> 二人で悩んでしまいました。
>
> 是非、みなさんの意見を聞かせていただきたいなぁ。。と思い、投稿させていただきました。
>
> 気合の韻4は使えますか?

ありがとうございました(^^)
近いうちに、韻四をおぼえそうなので、皆伝したら
さっそく使ってみたいと思います(^^)

知人さんにもすすめてみます。
状況によっては、気をつけないとという事は頭に入れておきたいと思います。



Re: Re: 武将実装(古神典)/
[ ID: WPDB4590  ]
-No. 183313 ( 2005/02/18 11:08:22 )
> 徒党編成にもよりますかね〜
> 僧がいたら英明はずしていいしね
> 私の場合は「詠唱付与3、気合韻4、天恵、死の唄、神威3、神気撃1、清心、全体解呪1、回避応用、援護射撃極意」で武将やっています
> 僧いない場合は回避はずして英明ですね
> 清心は数回重ねて架けないと効果が薄いので使い所が難しいです
> 金縛りと気撃をどっちいれたらいいかという質問なんですが私なら気撃をいれますね
> もちろん自分の気合が多くないと止めるの難しいです
> 気撃あるだけで準備止めるのも結構楽になりますから私は金縛りよりも気撃をして武将を止めています

かなり参考になります。特に静心に関する事は、でも複数回かけなきゃ効果薄いって難しそうですね。。
 回答有難うございました^^



Re: Re: Re: 目付試験について教えて下さい/不良巫女
[ ID: FGZS0639  ]
-No. 184000 ( 2005/02/20 11:08:26 )
> > > 武田で巫女をやっているLV41の巫女です。
> > > 現在目付試験に突入したのですが、
> > > 矢と弓を納める様に言われました。
> > > 矢は納入したのですが、弓を作る材料を
> > > 三河の大木喰虫か木喰虫が落とす桃の古木が
> > > 必要のようです。
> > > そこで質問ですが、このNPCを倒すには
> > > 忍者LV46との2人徒党でも大丈夫でしょうか?
> > > また、1回戦闘したらドロップするのでしょうか?
> > > 戦ったことがありませんので教えて下さい。
> > > 宜しくお願いします。

忍さんと2人で簡単にいけますよ^^
徒党組むの面倒だしw
最初に忍がソロで入って、終わるころにインすれば、
あっという間です。
4,5体も木喰虫たおせばたいがい出ます^^



動作キャンセル/初心者巫女
[ ID: WPBM6830  ]
-No. 184040 ( 2005/02/20 14:48:46 )
レベルも25になって、いよいよ本格的な徒党戦になって行きそうな状態になりました。

ところで、神職の場合、神隠しなとを実行した後に動作キャンセルしなしと動き出しが遅くなりますが、キーボードのファンクションキーに動作+動作キャンセルをまとめて登録することは出来るのでしょうか?

また、真実+行進曲+神隠し+動作キャンセルをまとめ登録も出来ないのでしょうか?

動作や動作キャンセルを単独で登録する方法は判ります。

先輩の神職さま、ぜひ教えてください。



いまさらの質問です^^;/不良巫女
[ ID: FGZS0639  ]
-No. 184066 ( 2005/02/20 17:25:53 )
雅楽に進んだ不良巫女です。
前から疑問に思ってたんですが、幻惑して敵に緑の▽つけた後に、おんもさんの緑の▽つける術(名前忘れました)を打つと幻惑の効果消えちゃうのでしょうか?
また、おんもさんが術うった後に、幻惑すると効果は幻惑の効果だけになるのでしょうか?
知っている方おしえてください。

あと、付与石つくってますけど、魅力410(丹のみ)ですが、ちっともいいのできません;;
いったい魅力っていくつ必要なの?



Re: いまさらの質問です^^;/雅楽神主
[ ID: FDPS8895  ]
-No. 184119 ( 2005/02/20 21:49:11 )
> 雅楽に進んだ不良巫女です。
> 前から疑問に思ってたんですが、幻惑して敵に緑の▽つけた後に、おんもさんの緑の▽つける術(名前忘れました)を打つと幻惑の効果消えちゃうのでしょうか?
> また、おんもさんが術うった後に、幻惑すると効果は幻惑の効果だけになるのでしょうか?
> 知っている方おしえてください。

おそらく 低速四>幻惑>低速参、竜巻 という感じだと思います。低速参までなら幻惑を先にやろうが後にやろうが幻惑が残るかと。幻惑の時は敵はスカってたのに低速四きたらバシバシあたるようになったので・・・



Re: 動作キャンセル/戦場の迷走巫女
[ ID: FDYG8127  ]
-No. 184174 ( 2005/02/21 02:21:51 )

>
> ところで、神職の場合、神隠しなとを実行した後に動作キャンセルしなしと動き出しが遅くなりますが、キーボードのファンクションキーに動作+動作キャンセルをまとめて登録することは出来るのでしょうか?
>
> また、真実+行進曲+神隠し+動作キャンセルをまとめ登録も出来ないのでしょうか?
>
> 動作や動作キャンセルを単独で登録する方法は判ります。
>
> 先輩の神職さま、ぜひ教えてください。

まとめて登録は出来ないと思われます、そこで私が使ってる方法を下に書きます(押すタイミングによっては上手くキャンセルが効かない場合もあるのでご注意下さい) 


F−4キー→/登録・四(真実の唄、行進曲、神隠し・・・以下省略)
F−6〜8キー→/技能・壱から順に参まで
F−9キー→#照れる(動作はお好みでどうぞ、尚#なのはログを出さない為です)
で、実際のところは
「ポンポン行きま〜す、集まってください」とでも発言して、頃合を図ってF−4,6,7,8,9を順番に押せば、真実と隠しと行進を掛けた状態で動作キャンセルが効く筈です、100%出来ないのが難点ですが・・・
便乗で済みませんが何方かこれよりいい方法があったら教えてくださいませ(この方法で昨日武将に行こうとしたら、タイミングが合わずキャンセルできなかったので) 



コメント/祭
[ ID: VGLP7668  ]
-No. 184391 ( 2005/02/21 22:00:50 )
亀レス含めてまとめて私見コメント。


>B、神気撃は武将に必要無いか?

「あってもなくてもどっちでもいい技能」です。
神気撃を撃っても気合韻ないし詠唱付与が確実に唱えられるのが使う時の前提ですけどね。
神気撃はウェイトが長いので、のんびり準備を見ると間に合わない場合もあります。
でも、1発で確実に止まるってわけでもないし、術止め目的ではちょっとギャンブル性高いかも。
ついでに、韻四があれば昂揚参なくても大丈夫です。
生命吸収の方が前衛さんも嬉しいので、僧がいると気合吸収いれる事はないです。
さらに言うと、いちいち気合吸収配るより、弐以上の神威撃った方が体感的に楽でした。
もっと言うと、解呪壱だとたいてい食らっている小細工無用を消して終わってしまうので、
解呪を使うなら弐にした方がいいです。
まあ、解呪自体武将では滅多に使いませんがね…小細工消して沈黙来ると泣きますので。


>あと、付与石つくってますけど、魅力410(丹のみ)ですが、ちっともいいのできません;;
いったい魅力っていくつ必要なの?

420以上という噂がありますが…。
まあ420以上あっても、できない時には1000貫くらいすぐゴミに変わります。
えぇ、簡単にゴミにかわりますとも……orz


>便乗で済みませんが何方かこれよりいい方法があったら教えてくださいませ(この方法で昨日武将に行こうとしたら、タイミングが合わずキャンセルできなかったので) 

#で始まる動作(動作添付)の場合、鼓を叩くアクションが始まってからでないとキャンセルできないようです。
なので、ボタン連打でキャンセルしたい場合は/で始まる通常の動作にしておいた方がよろしいかと。


以上、乱筆失礼。



Re: コメント/ doji
[ ID: HPFS7658  ]
-No. 184999 ( 2005/02/23 19:53:40 )
450最低いると、聞いたことが。それで、まともなのが、できると、、がせかな?
そーいえば、潜在で生産のなかの魅力上げるのって付与石には反映されるんですかね?一応生産時ってかいてあるから、石作成には反映しなさそうですかね?



Re: いまさらの質問です^^;/風雲腐れ巫女
[ ID: RSBV4813  ]
-No. 185062 ( 2005/02/24 00:02:03 )
> あと、付与石つくってますけど、魅力410(丹のみ)ですが、ちっともいいのできません;;
り> いったい魅力っていくつ必要なの?

当方、魅力425の巫女でございます。(付与&丹アリ)
レベル30〜より付与石に手を出し、幾度となく破産の道を辿って来るも、懲りずに付与石に手を出しております。
さて、レベル30当初の私の魅力というのは、精一杯の魅力装備に身を包み、神仙丹を飲んでもせいぜい200前後。
作成した付与石の8〜9割が、低性能かつ至るところにマイナスが付いているという、
はっきり言って売り物にも使い物にもならない、ゴミ以外の何物でもないものばかりでした。

さて、そんな私もいつの間にかレベルが40を超え、当初よりも格段に性能の高い魅力装備を調達し、
目標だった魅力400を突破して、付与石作成に勤しんでいたときのこと、
とあることに気づきました。
「そういえば、最近マイナスつかないなぁ。」

魅力を強化したことによって、
安価で高性能な付与石が大量に作れるようになった!
ということは決してないのですが、
魅力が低かった30当初などに比べて、
格段にマイナスが付きにくくなった!
格段に宝石1個でのパラメータ上昇率が上がった!
これだけは確実に体感できています。

しかしながら、高性能な付与石を作る条件、
これはやはり「運」・・・と独り物思う一神職でした。

一神職の戯言、
お見苦しい限りですが、投稿させて頂きます。





Re: Re: いまさらの質問です^^;/今@神同本部長
[ ID: RHQB9374  ]
-No. 185068 ( 2005/02/24 00:16:53 )
> > あと、付与石つくってますけど、魅力410(丹のみ)ですが、ちっともいいのできません;;
> いったい魅力っていくつ必要なの?

私は魅力400以上って聞きました。
でも、良質の付与石を作るには魅力だけではなくて、
付与石に宝石を1個入れた時の見切り術も覚えなければ、良質の付与石をなるべく値段抑えて作る。ってのは難しいかもしれませんよね^^;



Re: いまさらの質問です^^;/ちび神主
[ ID: RHQV8398  ]
-No. 185075 ( 2005/02/24 00:34:41 )
> > いったい魅力っていくつ必要なの?

あればあるだけいいにこしたことないんですが、みなさん仰られているように「見切り」大切だと思います。
それと、いい石=高く売れる石ができるまで作り続けられる財力もいると思います。
 
そこそこの石が数個できたところで止めておくと、自分的には赤字のが多いです。ガツンと稼げるエラい石ができるまで突っ込んだほうが、結果良いことが多いです。
 
最初の頃は使い捨ての需要のある生命、耐久、腕力を、サーバーの相場とかね合わせながら資金を貯めるようにしていました。個人的見解なので参考にでもなれば。



Re: 神職のQ&Aぱーと7!/
[ ID: PLJM5951  ]
-No. 189260 ( 2005/03/09 07:08:45 )
age^^



Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/大平豊喜
[ ID: LYWV4973  ]
-No. 190863 ( 2005/03/15 03:42:39 )
ここでは初カキコです。宜しく御願いします。
今日は皆さんに聞きたいことがあってきました。
その内容は、ずばり、生産熟練度の上げ方です。
僕は、重藤弓量産しているわけですが、すぐにもらえる熟練度の量が少なくなり、最終的には、100くらいになります。鍛冶屋の象牙剣のような、安定して量産しやすく、尚且つ、200くらい熟練度が上がるレシピ、もしくは独特の方法など伝授してくださいませ。




神職のQ&Aぱーと7!/神主推進委員会
[ ID: LYJP9549  ]
-No. 190864 ( 2005/03/15 04:07:07 )
 どんなレシピの生産品であろうと、一度に大量生産しようとすると段々生産熟練と基本熟練の獲得値が減少して行きます。
 この減少値は実時間で24時間(丸1日)経過すると元に戻るので効率と手間を考えれば、少しずつ毎日生産することで熟練値をあまり損なうことなく上げることが出来ます。 
 一方では、短期間に熟練値を上げようと思ったら、大量の材料を用意して、少ない熟練値しかもらえなくても大量生産で稼ぐしかないと言うわけです。

 あっという間に熟練を稼がれないようにする為の仕様だと思うのですが、「ハンドブック」にはこのように記載されていますので、毎日少しずつ生産することが効率は良いと思われます。



Re: 神職のQ&Aぱーと7!/大平豊喜
[ ID: LYWV4973  ]
-No. 191189 ( 2005/03/16 13:31:36 )
>  どんなレシピの生産品であろうと、一度に大量生産しようとすると段々生産熟練と基本熟練の獲得値が減少して行きます。
>  この減少値は実時間で24時間(丸1日)経過すると元に戻るので効率と手間を考えれば、少しずつ毎日生産することで熟練値をあまり損なうことなく上げることが出来ます。 
>  一方では、短期間に熟練値を上げようと思ったら、大量の材料を用意して、少ない熟練値しかもらえなくても大量生産で稼ぐしかないと言うわけです。
>
>  あっという間に熟練を稼がれないようにする為の仕様だと思うのですが、「ハンドブック」にはこのように記載されていますので、毎日少しずつ生産することが効率は良いと思われます。

レスありがとうございます^^それでは、毎日こつこつと生産することにします。基本熟練度上げたいですしね^^



特化/へたれ神職
[ ID: RLYW8110  ]
-No. 191314 ( 2005/03/16 20:15:44 )

 器用さ8知力10魅力8のLv42の神職ですが
特化どこへいったら上の能力はいかせるでしょうか?
まだ、価値8以上の楽器ないです。orz



Re: 特化/巫女
[ ID: RWNK7453  ]
-No. 191435 ( 2005/03/17 11:05:41 )
>
>  器用さ8知力10魅力8のLv42の神職ですが
> 特化どこへいったら上の能力はいかせるでしょうか?
> まだ、価値8以上の楽器ないです。orz

お好きな特化を選択すれば良いと思います。
ひとつ注意点としましては、神典の場合は攻撃力依存の技能がいくつかあり、これを駆使するには腕力を上げなければなりません。しかも腕力一辺倒ですと生命力が低くなりすぎ、一撃で死んでしまうということになりますので、一定の生命力も保たなければなりません。
あなたの場合、おそらく初期腕力と耐久がともに2でしょうから、装備でかなりがんばらないといけないと思います。

ちなみに私は初期腕力2でありながら神典を選択し、半年がんばったものの挫折して雅楽に転向しました^^;



Re: Re: 特化/大平豊喜
[ ID: LYWV4973  ]
-No. 191507 ( 2005/03/17 13:50:22 )
> >
> >  器用さ8知力10魅力8のLv42の神職ですが
> > 特化どこへいったら上の能力はいかせるでしょうか?
> > まだ、価値8以上の楽器ないです。orz
>
> お好きな特化を選択すれば良いと思います。
> ひとつ注意点としましては、神典の場合は攻撃力依存の技能がいくつかあり、これを駆使するには腕力を上げなければなりません。しかも腕力一辺倒ですと生命力が低くなりすぎ、一撃で死んでしまうということになりますので、一定の生命力も保たなければなりません。
> あなたの場合、おそらく初期腕力と耐久がともに2でしょうから、装備でかなりがんばらないといけないと思います。
>
> ちなみに私は初期腕力2でありながら神典を選択し、半年がんばったものの挫折して雅楽に転向しました^^;

「神典に光を><」のスレ主です。
前述のとおり神典は諦めてほうがいいでしょう;;
腕力装備買っても活かせないのが現実です;;
後は、古神典か、雅楽ですが、流行にのるなら雅楽、いや、俺は自分の道を行くんだ!!と、いうなら、なんでもありw(もちろん神典でもw





Re: Re: Re: 特化/へたれ神職
[ ID: RLYW8110  ]
-No. 191522 ( 2005/03/17 14:34:30 )
> > >
> > >  器用さ8知力10魅力8のLv42の神職ですが
> > > 特化どこへいったら上の能力はいかせるでしょうか?
> > > まだ、価値8以上の楽器ないです。orz
> >
> > お好きな特化を選択すれば良いと思います。
> > ひとつ注意点としましては、神典の場合は攻撃力依存の技能がいくつかあり、これを駆使するには腕力を上げなければなりません。しかも腕力一辺倒ですと生命力が低くなりすぎ、一撃で死んでしまうということになりますので、一定の生命力も保たなければなりません。
> > あなたの場合、おそらく初期腕力と耐久がともに2でしょうから、装備でかなりがんばらないといけないと思います。
> >
> > ちなみに私は初期腕力2でありながら神典を選択し、半年がんばったものの挫折して雅楽に転向しました^^;
>
> 「神典に光を><」のスレ主です。
> 前述のとおり神典は諦めてほうがいいでしょう;;
> 腕力装備買っても活かせないのが現実です;;
> 後は、古神典か、雅楽ですが、流行にのるなら雅楽、いや、俺は自分の道を行くんだ!!と、いうなら、なんでもありw(もちろん神典でもw
>
>

 レス有り難うございます(^-^)/
他のキャラで徒党で組んだ神職が弓鳴り、三連射、神の光矢、光雨とかやってたので憧れたのですが、
腕力、耐久もふってないので神典は、無理そうですね;;
腕力装備も揃えられるほどお金も持っていませんし(/_;)
古神いっても自分には使いこなせそうもないです;;


それでは、ここで失礼します。
いまだに鎮魂歌を覚えてないへたれ神職でした(>_<)ゞ

有り難うございました<(_ _)>

追伸:価値8笛ゲットヾ(^^へ)



Re: Re: Re: 特化/今@神同本部長
[ ID: RHQB9374  ]
-No. 191628 ( 2005/03/17 23:52:12 )
> 「神典に光を><」のスレ主です。
> 前述のとおり神典は諦めてほうがいいでしょう;;
> 腕力装備買っても活かせないのが現実です;;

私は初期腕力が勢力ボーナスの+1だけで初期腕力が3の神典ですw
神職の特化目録が生きるのは経験や修得、対人のときだけ(とは限りませんが・・・)だと思ってます。
それに神職だけに限らず、特化選びは「自分が一番やりたい特化に進む。」これが一番だと思いますよ。
私は弓がやりたいから、腕力低くても神典やってる訳ですし^^
神職のボス/武将戦なんかは、特化抜きで普通にいけるので、そんなに悩む必要は無いですよ。

余談ですが、腕力装備した神典神職って対人の徒党戦だと結構脅威ですよ^^
元々魅力が高い職業なので一所懸命に釣られにくいから準備を止めに行ったり、第三のアタッカーにもなれますよ。
腕力装備できない場所では知力依存の光雨なんか使えますし(一応^^;



楽器について・・・・/長身巫女
[ ID: WPBM9614  ]
-No. 192380 ( 2005/03/21 17:44:29 )
先輩の神主・巫女のみなさんに質問なのですが、特化目録の「雅楽之妙・壱・弐・参」で覚える技能は、すべて価値8以上の楽器が必要なのでしょうか?? 教えてくださいませ〜<(__)> もしそうなら、雅楽之妙に進んでも、何も出来なさそうです〜^^:



Re: 楽器について・・・・/雅楽
[ ID: BWRV4445  ]
-No. 192383 ( 2005/03/21 17:57:17 )
> 先輩の神主・巫女のみなさんに質問なのですが、特化目録の「雅楽之妙・壱・弐・参」で覚える技能は、すべて価値8以上の楽器が必要なのでしょうか?? 教えてくださいませ〜<(__)> もしそうなら、雅楽之妙に進んでも、何も出来なさそうです〜^^:

「雅楽之妙・壱・弐・参」で高価値は必要ありません。普通の楽器で使えます。
必要になる目録は「雅楽・催馬楽」と「古神道・七 」だけです。
しかも必要となる楽器は笛と鼓のみです。



Re: Re: 楽器について・・・・/長身巫女
[ ID: WPBM9614  ]
-No. 192389 ( 2005/03/21 18:15:09 )
> 「雅楽之妙・壱・弐・参」で高価値は必要ありません。普通の楽器で使えます。
> 必要になる目録は「雅楽・催馬楽」と「古神道・七 」だけです。
> しかも必要となる楽器は笛と鼓のみです。

雅楽様、お早いお答えありがとうございました^^ これで安心して、雅楽之妙に進めます^^ ほんとにありがとうございました<(__)>



幻惑をうつ時期?/雅楽べんきょちう
[ ID: GDRP7150  ]
-No. 193871 ( 2005/03/26 15:06:50 )
こんにちは。
少し前にやっと幻惑の唄を覚えました、雅楽に進んだ
レベル41の神職の者です。
マヌケなことを聞くかもしれませんが、戦闘中、幻惑って
みなさんいつ頃うっていますか?さっき、いろいろな
スレ見てたら開幕に要求されたりとか、ピンチになってきたらとか
いろいろみたいですが…私の妄想からすると例えば、

気合or詠唱>(←のやってない方)>なんとなく幻惑>死の唄

こんな順番とかかなぁと思っていたのですが、違ってるんですかね?^^;
敵の強さ・タイプ(忍者系とか)によりけりとは思いますが、
できたら、皆様の経験上のお話をお聞かせ下さいませ。
どうか宜しくお願い致します。



Re: 幻惑をうつ時期?/みこ  
[ ID: GPDV5325  ]
-No. 193924 ( 2005/03/26 18:11:07 )
> こんにちは。
> 少し前にやっと幻惑の唄を覚えました、雅楽に進んだ
> レベル41の神職の者です。
> マヌケなことを聞くかもしれませんが、戦闘中、幻惑って
> みなさんいつ頃うっていますか?さっき、いろいろな
> スレ見てたら開幕に要求されたりとか、ピンチになってきたらとか
> いろいろみたいですが…私の妄想からすると例えば、
>
> 気合or詠唱>(←のやってない方)>なんとなく幻惑>死の唄
>
> こんな順番とかかなぁと思っていたのですが、違ってるんですかね?^^;
> 敵の強さ・タイプ(忍者系とか)によりけりとは思いますが、
> できたら、皆様の経験上のお話をお聞かせ下さいませ。
> どうか宜しくお願い致します。

 こんにちは、1stで54雅楽巫女をやっている者です。 私の場合は幻惑を実装している場合は基本的に開幕に幻惑をおこなっています。車懸+W-弓でウエイトは3になりますのでNPCより早く術を撃てることが多く、徒党が安定しやすいです。アクティブのNの場合は釣り野伏せを入れてもらえると尚良しですね。
 基本的な(あくまで私個人の)行動パターンは以下の流れが多いです。
 幻惑
  →気合(気合呪霧・全体喝破等を使ってくるNの場合は、すぐに行かずにそのNの行動バーを見てそのNの後になるように気合韻を入れています。)
  →@金縛りA幻惑B詠唱付与のいずれか(@戦闘が終わりそうな場合Aまだ数ターン以上かかりそうで回避により徒党員の生命がほぼフルの場合Bまだ数ターン以上かかりそうで徒党員の生命がちょっとやばめの場合)
 詠唱付与は徒党員のLv的なこともあるのかボス戦以外ではあまりかけなくなっています。生気は戦闘後に与生気で回復をしています。(その為、戦闘後半は気合温存目的で攻撃はアタッカーに任せて金縛りばかりです^^;)
 以上、雅楽に進んだ巫女の中の一人の行動パターンでした。参考になるところがあれば幸いです。



Re: 幻惑をうつ時期?/雅楽べんきょちう
[ ID: GDRP7150  ]
-No. 194654 ( 2005/03/29 13:35:35 )
みこさんへ
とてもわかりやすくご丁寧な返信、本当にありがとうございました。
是非とも参考にさせて頂きます。
自分でも試行錯誤しながら頑張っていきたいと思っています。
ありがとうございました!



潜在能力/自称、発展途上の巫女
[ ID: RKKQ7214  ]
-No. 194906 ( 2005/03/30 12:07:17 )
いま、LV32に巫女をしています。
やっと、潜在能力を覚えてきたのですが何にふっていいやらわかりません、、、、
特化は「古神典?」「雅楽之妙?」を検討中です。
以前、他職で失敗してることもありみなさんに聞いてみたいと思いました^^
これが良いとかオススメなどありましたら教えてください。
お願いします、、、m(_ _)m



Re: 潜在能力/神職
[ ID: NKHJ9959  ]
-No. 194911 ( 2005/03/30 12:33:09 )
> いま、LV32に巫女をしています。
> やっと、潜在能力を覚えてきたのですが何にふっていいやらわかりません、、、、
> 特化は「古神典?」「雅楽之妙?」を検討中です。
> 以前、他職で失敗してることもありみなさんに聞いてみたいと思いました^^
> これが良いとかオススメなどありましたら教えてください。
> お願いします、、、m(_ _)m

こんにちは
私は雅楽神職してます

古神か雅楽を特化として選ぶということでしたら
魅力関係を上げて損はないかと思います。

ちなみに私の場合は魅力あげてません。
言ってることとやってること違うってツッコミはしないで。。。

参考までに私の上げていった潜在を覚えている限りで
降った順番に書いておきます。

基本潜在
反射神経(フル)>力瘤(2マス)>健康(フル)>精神(フル)

戦闘潜在
弓術素養(フル)>歩き神職(3マス)




Re: Re: 潜在能力/自称、発展途上の巫女
[ ID: RKKQ7214  ]
-No. 195012 ( 2005/03/30 17:14:00 )
> > いま、LV32に巫女をしています。
> > やっと、潜在能力を覚えてきたのですが何にふっていいやらわかりません、、、、
> > 特化は「古神典?」「雅楽之妙?」を検討中です。
> > 以前、他職で失敗してることもありみなさんに聞いてみたいと思いました^^
> > これが良いとかオススメなどありましたら教えてください。
> > お願いします、、、m(_ _)m
>
> こんにちは
> 私は雅楽神職してます
>
> 古神か雅楽を特化として選ぶということでしたら
> 魅力関係を上げて損はないかと思います。
>
> ちなみに私の場合は魅力あげてません。
> 言ってることとやってること違うってツッコミはしないで。。。
>
> 参考までに私の上げていった潜在を覚えている限りで
> 降った順番に書いておきます。
>
> 基本潜在
> 反射神経(フル)>力瘤(2マス)>健康(フル)>精神(フル)
>
> 戦闘潜在
> 弓術素養(フル)>歩き神職(3マス)
>

神職様、ありがとうございます。
参考にさせていただき潜在ひってみます^^
ありがとうございました♪



Re: Re: Re: いまさらの質問です^^;/将星の神主
[ ID: TCSS6253  ]
-No. 195062 ( 2005/03/30 18:03:00 )
> > > あと、付与石つくってますけど、魅力410(丹のみ)ですが、ちっともいいのできません;;
> > いったい魅力っていくつ必要なの?
>
> 私は魅力400以上って聞きました。
> でも、良質の付与石を作るには魅力だけではなくて、
> 付与石に宝石を1個入れた時の見切り術も覚えなければ、良質の付与石をなるべく値段抑えて作る。ってのは難しいかもしれませんよね^^;

>>>私の知人に聞いた話しですが、付与石で黒字程度の石を作るには最低魅力450〜ぐらい必要だという話しです。まーその前に魅力装備でかなり出費しますが、魅力装備は消耗品ではないので、出す価値はあると思います。ただ、石は運が大多数なので・・・お金に余裕のないかたには石作りはお勧めできませんね^^;買ったほうが安くすみますしね^^;




Re: Re: Re: Re: いまさらの質問です^^;/ぐーぐー
[ ID: HMLC4810  ]
-No. 196209 ( 2005/04/03 20:58:49 )
初めて付与石を買って取り付けをしたのですが
すべて1〜3割位のマイナスになってしまうのですが
そういうものなのでしょうか?
ちなみに器用350にて20個取り付けました





Re: いまさらの質問です^^;/青
[ ID: GDYN8318  ]
-No. 196212 ( 2005/04/03 21:15:55 )
> 初めて付与石を買って取り付けをしたのですが
> すべて1〜3割位のマイナスになってしまうのですが
> そういうものなのでしょうか?
> ちなみに器用350にて20個取り付けました
>
>
そういうものだと思います
わたしの場合は器用300もありませんが、ロスが出るときは出るし、ロスが出ないこともあります。一定の数値を目指す場合は、ロスを考慮してますし……

ロスが出ないほうが珍しい、と割り切っています。わたしは(倒置法)。




Re: 神職のQ&Aぱーと7!/ hk
[ ID: WPDC9310  ]
-No. 196311 ( 2005/04/04 11:41:31 )
既出かもしれませんが見つけられないので教えてください。
宝飾ぬで作れる髪飾りの材料ってどこで手に入るんでしょうか^^;

よろしくお願いします。



Re: 神職のQ&Aぱーと7!/将星貧乏巫女
[ ID: CMLG0155  ]
-No. 196546 ( 2005/04/05 12:37:27 )
雅楽に進んだレベル42の巫女です。

「防御の韻・参」と鍛冶屋さんの「鎧の極み」および「鎧の極み・改」についての質問となります。

鍛冶屋さんが「鎧の極み」および「鎧の極み・改」を行った後、
「防御の韻・参」を行うと、「鎧の極み」および「鎧の極み・改」の効果は上書きされ効力を失うのでしょうか。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、
何卒ご教授の程よろしくお願い申し上げます。



Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/
[ ID: RXYR1133  ]
-No. 196548 ( 2005/04/05 12:42:21 )
>> 鍛冶屋さんが「鎧の極み」および「鎧の極み・改」を行った後、
> 「防御の韻・参」を行うと、「鎧の極み」および「鎧の極み・改」の効果は上書きされ効力を失うのでしょうか。

結論から言うと失われません。
基本的に▲は、効果の大きいほうが優先されます。
極み>防御の韻ですので、上書きされる事はありません。
多分一所懸命の▲も上書きできなかったと思います。

ちなみに、天恵では上書き可能なようです。



Re: Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/将星貧乏巫女
[ ID: CMLG0155  ]
-No. 196551 ( 2005/04/05 12:52:20 )
> 結論から言うと失われません。
> 基本的に▲は、効果の大きいほうが優先されます。
> 極み>防御の韻ですので、上書きされる事はありません。
> 多分一所懸命の▲も上書きできなかったと思います。
>
> ちなみに、天恵では上書き可能なようです。

なるほど、効果が大きいほうが優先されるということですね。
丁寧なご説明をいただきましてありがとうございます。
大変助かりました^^。



Re: 神職のQ&Aぱーと7!/新規神主
[ ID: HVXH0587  ]
-No. 199330 ( 2005/04/17 12:41:45 )
> 神職についてのQ&Aです。
>
> 【質問の際の注意事項】
> ・当スレ・前スレに同じ内容がないか出来るだけ確認すること。
> ・場所の関わる質問には所属国を書くこと。
>
> 過去のスレッド
> Q&A:5
> http://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/nol/bbs3.cgi?cm=1&p=133481
> Q&A:6
> http://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/nol/bbs3.cgi?cm=1&p=149803
>
> 1から4は消えてしまったようなので割愛します
今度、新規で神職作ろうと思っています。神典目指そうと
思うのですが、初期振りは腕力10以外は何に振れば良さそうですか?詳しい方、教えてもらえませんか?あと、付与石を作るのは器用依存なんですか?



Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/
[ ID: RXYR1133  ]
-No. 199335 ( 2005/04/17 13:19:47 )
> 今度、新規で神職作ろうと思っています。神典目指そうと
> 思うのですが、初期振りは腕力10以外は何に振れば良さそうですか?詳しい方、教えてもらえませんか?あと、付与石を作るのは器用依存なんですか?

何にするにしても知力に振っておけば問題ないかも。
付与石は、数値が魅力依存、鍛錬度が器用依存らしいです。



Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/ 今@神同本部長
[ ID: RHQB9374  ]
-No. 199336 ( 2005/04/17 13:23:45 )
> 今度、新規で神職作ろうと思っています。神典目指そうと
> 思うのですが、初期振りは腕力10以外は何に振れば良さそうですか?詳しい方、教えてもらえませんか?あと、付与石を作るのは器用依存なんですか?

私は神典をやってます。
私の初期振りは[腕力3 耐久2 器用9 知力8 魅力8]です。
他スレでも一部の方が言ってるように、初期腕力が低くてもちゃんと付与装備すれば十分いけます。
逆に初期腕力が高くても、しっかりとした付与装備をしていなければ、
使い物になりません。
これでは答えになってないので^^;
いくつかのチェックポイントをあげます。
・攻撃の命中率は器用依存
・矢の特殊効果の発動率は知力依存
となってます。それに加えて付与石作成は魅力依存
となってます。

どこの勢力で始めるかは存じませんが、
将来付与石を作るのであれば魅力は外せません。
それに、対人戦で子守唄等の仕事がある事も忘れずに、
初期振りは慎重に決めた方がいいです。

私だったら
[腕力8 耐久2 器用6 知力7 魅力7]
にしますね。



Re: Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/新規神主
[ ID: HVXH0587  ]
-No. 199370 ( 2005/04/17 18:07:54 )
>なるほど、参考になります。とりあえず、知力、魅力が+1つくので、斉藤で始めようかと思っています。



神典の初期振り/長嶺
[ ID: NYDP2383  ]
-No. 199412 ( 2005/04/18 00:09:43 )
> 今度、新規で神職作ろうと思っています。神典目指そうと
> 思うのですが、初期振りは腕力10以外は何に振れば良さそうですか?詳しい方、教えてもらえませんか?あと、付与石を作るのは器用依存なんですか?

敢えて耐久・知力に振って、腕力は付与でカバーというのもありかもしれません。
なにせ Lv50 で生命500、防御50弱違ってきますから…

私は 10,2,7,6,5(武田)ですが、腕力装備にすると生命・気合がやっぱりキツイです。
一方で、素の腕力だけでは、腕力装備+術装備+矢 は同時に持ち歩けません。
結局力瘤必須になります。

ただ、最大の攻撃力を目指すなら腕力10は外せませんね、
耐久とは逆に Lv50 で50弱の攻撃力の差は大きいです。

ちなみに「神職の仕事」をする分には、
どのような初期振りでも、それなりの装備があれば不自由はしないと思います。
よっぽど効率や強さを求めるのでなければ「好きに振る」でどうにでもなるかと。

…といいつつ、今となっては器用10はほぼ無駄ですが…



Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/
[ ID: DBZH3559  ]
-No. 199591 ( 2005/04/18 20:27:13 )
> 今度、新規で神職作ろうと思っています。神典目指そうと
> 思うのですが、初期振りは腕力10以外は何に振れば良さそうですか?詳しい方、教えてもらえませんか?あと、付与石を作るのは器用依存なんですか?

初期振り4.4.5.10.7で神典してる巫女です。
(速攻の韻が欲しかったので)

攻撃低いのも問題有ですが、そもそも器用が低いので、
発動準備中でない敵には三連射がほとんどきまりません(笑)
腕力高くても当たらなければ宝の持ち腐れだと思うので、器用はそこそこあげた方がいいと思います。



Re: Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/
[ ID: NYBS6271  ]
-No. 199856 ( 2005/04/19 16:53:25 )
> 発動準備中でない敵には三連射がほとんどきまりません(笑)
> 腕力高くても当たらなければ宝の持ち腐れだと思うので、器用はそこそこあげた方がいいと思います。

命中術極意と弓術極意いれれば、結構当たりますよー。



神職のQ&Aぱーと7!/
[ ID: HNMS0746  ]
-No. 201045 ( 2005/04/23 19:07:07 )
初心者巫女です。
技能で、「子守り歌」と「死の誘い」がありますが、これらは、知力を上げるとよいのか魅力を上げるとよいのか、分かる方教えてください。
また、今、合戦用の装備を作ろうと思っているのですが、魅力・知力は、一般的に丹飲んでどの程度が普通なのでしょうか?先輩神職の方、ご教授ねがいます。



削除:ミスです></ 今@神同本部長
[ ID: RHQB9374  ]
-No. 201089 ( 2005/04/24 01:01:16 )



Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/ 今@神同本部長
[ ID: RHQB9374  ]
-No. 201090 ( 2005/04/24 01:03:53 )
> 初心者巫女です。
> 技能で、「子守り歌」と「死の誘い」がありますが、これらは、知力を上げるとよいのか魅力を上げるとよいのか、分かる方教えてください。

一般的に言われてるのは
・子守唄・・・魅力依存
・死の誘い・・知力依存
ですね。

> また、今、合戦用の装備を作ろうと思っているのですが、魅力・知力は、一般的に丹飲んでどの程度が普通なのでしょうか?先輩神職の方、ご教授ねがいます。

私は神典で腕力装備で行ってるのであまり参考にならないかもしれないですが、
目安として300前後くらいじゃないでしょうか?
個人的には知力付与で死の誘いがおすすめですね。
侍や忍者の沈黙対策にもなりますし。

そんな私は攻撃力345、魅力268です・・・orz



Re: Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/
[ ID: HNMS0746  ]
-No. 201179 ( 2005/04/24 13:16:09 )
> > 初心者巫女です。
> > 技能で、「子守り歌」と「死の誘い」がありますが、これらは、知力を上げるとよいのか魅力を上げるとよいのか、分かる方教えてください。
>
> 一般的に言われてるのは
> ・子守唄・・・魅力依存
> ・死の誘い・・知力依存
> ですね。
>
> > また、今、合戦用の装備を作ろうと思っているのですが、魅力・知力は、一般的に丹飲んでどの程度が普通なのでしょうか?先輩神職の方、ご教授ねがいます。
>
> 私は神典で腕力装備で行ってるのであまり参考にならないかもしれないですが、
> 目安として300前後くらいじゃないでしょうか?
> 個人的には知力付与で死の誘いがおすすめですね。
> 侍や忍者の沈黙対策にもなりますし。
>
> そんな私は攻撃力345、魅力268です・・・orz

わかりやすく教えていただき、ありがとうございます^^早速、知力装備つくってみます。
感謝^^



勲功について/大平豊喜
[ ID: LYWV4973  ]
-No. 204665 ( 2005/05/06 03:00:50 )
鏑矢納入で奉行になれたのはいいのですが、中老になるためには、後、2000の勲功が必要なのです。合戦でNPC狩って地道に稼いでいたんですが、もうたくさんです><
納入、献上形のクエストでいいやり方があったら、教えてくれませんか?><



Re: 勲功について/
[ ID: RLWC4366  ]
-No. 204668 ( 2005/05/06 03:19:17 )
> 鏑矢納入で奉行になれたのはいいのですが、中老になるためには、後、2000の勲功が必要なのです。合戦でNPC狩って地道に稼いでいたんですが、もうたくさんです><
> 納入、献上形のクエストでいいやり方があったら、教えてくれませんか?><

私の神職は、勲功を光の矢で稼ぎました。これだとかなり軍資金勲功稼げますよ。
私の場合、2ndに鍛冶を持っていたので、銅板を鍛冶が調達することで、光の矢の店売りをかなりの黒字にできましたので、それでお金を貯めた後、再び光の矢を作成し納入..かなり出費を抑えることができました。



Re: Re: 勲功について/大平豊喜
[ ID: LYWV4973  ]
-No. 204679 ( 2005/05/06 06:26:24 )
> 私の神職は、勲功を光の矢で稼ぎました。これだとかなり軍資金勲功稼げますよ。
> 私の場合、2ndに鍛冶を持っていたので、銅板を鍛冶が調達することで、光の矢の店売りをかなりの黒字にできましたので、それでお金を貯めた後、再び光の矢を作成し納入..かなり出費を抑えることができました。

奉行だったので、光の矢納入は出来ませんでしたが、炸裂弾納入はできました^^出費も少なく、弓献上よりも、簡単に勲功を上げることができました。
早いレスありがとうございました^^



Re: 勲功について/長嶺
[ ID: NYDP2383  ]
-No. 204708 ( 2005/05/06 10:52:49 )
> 鏑矢納入で奉行になれたのはいいのですが、中老になるためには、後、2000の勲功が必要なのです。合戦でNPC狩って地道に稼いでいたんですが、もうたくさんです><
> 納入、献上形のクエストでいいやり方があったら、教えてくれませんか?><

2000なら納入でもすぐですね。

レベルや勢力等にもよるのですが、
中老・家老に必要な勲功は「まげ」で稼ぐのも早いです。
1本20でしたっけ?40かな?20でも2000なら100本ですし。

焦って勲功貯めても武将試験クリアしないと昇進できないですし…



付与石売り子/雅楽巫女
[ ID: NKCR8039  ]
-No. 204714 ( 2005/05/06 11:17:54 )
こんにちは。
最近ようやく売り物になる付与石を作れるようになった者です。
売り子をしているとお客様に「取り付けもお願いします」と頼まれることがよくあります。
私は
「器用装備がないので、ご自分で取り付けをお勧めします。ロスが大きくてもいいなら取り付けしますが」
と断りを入れて対応しています。
そこで他の付与石売り子様に質問なのですが、皆様はどのように対応していますでしょうか?
あと、付与石売り子として器用装備は持っていて然るべきなのでしょうか?
迷える私をお導きくださいm(__)m



Re: 付与石売り子/ちび神主
[ ID: RHQV8398  ]
-No. 204720 ( 2005/05/06 11:34:52 )
> 迷える私をお導きくださいm(__)m

おそらく器用とロスの因果関係はないと思います。
取り付けてほしいと言ってるのですから、取り付けてあげればよろしいと思います。
 
他人の装備の取り付けを依頼されたとき、困るのはロスに関して文句をいう人ですが、そのへんは「大人の対応」をしてあげればよいと思います。
 
また、ある意味詐欺に近いのですが「170の石をつけてください」と装備品のみ渡されて取り付けを行いますと「生命170じゃなくて、170貫の腕力だよ!ベース装備弁償しろ!」などトラブルの元になりやすい商売です。そのへんも「大人の対応」で。
 
くどいほど、相手の方と意思の疎通をした上での取り付けを、オススメします。

めんどくさかったら、取り付け断ればよろしいと思いますが、取り付けできない付与師からは買わない人も多いのが現実です。



Re: 付与石売り子/ ♪
[ ID: NKBK7687  ]
-No. 204726 ( 2005/05/06 12:01:20 )
> 迷える私をお導きくださいm(__)m

付与石取付に関して、今の仕様では器用は関係なしだと思います。
私自身、取付の時に魅力装備・器用装備・重量3倍以上(器用1の状態)で取付してますが
それぞれ、成功失敗は同じ程度です。

お客様が「取付してほしい」と言うのであれば、取付して差し上げるべきだと思います。

 「取付後の数値は保障できませんが、よろしいですか?」と一応断りを入れる。
 代金をもらい、装備・付与石を預かる
 取付する装備と付与石を99999文で売却表示にする
 「それでは取付します」と宣言して取付
 装備をお客様に返す
 
私はこんな感じで取付してます。
売却表示にするのは、自分も確認しやすいのと、石のすり替えをしない為。
12の石なのに、こっそり10の石を取付して、ロスしてしまいました。。
と言うトラブルを無くす為に全職取付可になった訳ですが。

自分が付ける時に、アイテム選択の時に値段表示されるので、選択ミスが無くなるでしょう。
お客様からは、装備と付与石が売却表示で確認できて、取付と同時に付与石の売却表示が無くなります。
トラブルを防ぐためにちょっとした工夫が必要かもしれません。




Re: Re: 付与石売り子/雅楽巫女
[ ID: NKCR8039  ]
-No. 204766 ( 2005/05/06 15:19:39 )
ちび神職様、♪様レスをありがとうございます。
大変参考になりました。
器用装備は関係ないのですね。
私もお客様とのトラブルの無いよう心掛けながら取り付けしたいと思います^^



Re: Re: 神職のQ&Aぱーと7!/
[ ID: WPBL1598  ]
-No. 204796 ( 2005/05/06 18:26:47 )
> 今度、新規で神職作ろうと思っています。神典目指そうと
> 思うのですが、初期振りは腕力10以外は何に振れば良さそうですか?詳しい方、教えてもらえませんか?あと、付与石を作るのは器用依存なんですか?

神典神職している者から言わせて頂きますと
本気で神典アタッカーを目指そうと思うのでしたら初期振りは10,6,4,5,5がおすすめですね。
(初期勢力上杉、本願寺、北条なんかですね)

耐久振ってない神職で全身腕力にしますと、
LV50でも生命が1300程度しかなくすぐに死んでしまいます…。
おまけに生命、防御が低いため狙われやすさも半端じゃないです。
攻撃500近くあっても一撃で死んでは全く意味がないです…。
生命腕力の装備だとまだ良い感じなんですけどね。

また耐久はアタッカーじゃなくても振っておいて損がないのでおすすめです。

『付与石作成に…』とありますが、そこはアタッカー目指すなら諦めましょうという事でw
ぶっちゃけ付与石職人目指さないなら振る必要はないです。
一応魅力振ってなくても問題なく付与石の12鍛錬余り等できますので。

Q.器用振ってないと当たらないんじゃ?
A.命中、弓術入れれば当たります。8振ってても外れる時は外れます…

Q.知力は気合、スロ増えるから振ったほうがいいよね?
A.サポート時には良いですが、神の光矢の消費気合が増えるため回転率が落ちます。
スロもLVキャップが引きあがったため振らなくても10いきます。

Q.子守なんかするのに魅力振った方がいいよね?
A.ランダム要素が高いため、振ってようがいまいが大差ないです。
また気合回復速度アップのために腕力か耐久を犠牲にする必要はないかと。

こんなところですかね…大分あらがありそうですがw



魅力について教えて下さい/まだまだ初心者巫女
[ ID: LGYV5246  ]
-No. 205574 ( 2005/05/09 12:44:38 )
魅力(付与石作成)について教えて下さい。

付与石を作成する際、いいものができるには
魅力が高いほうがいい(450以上?)というのを
聞いたことがあります。

その魅力について、潜在で上げようと思ってます。
基本潜在は、人徳(現在の基本魅力が1上昇する。)に
振ればいいのかなと思ってますけど 、
生産潜在で、名声の聞こえ(生産時にのみ魅力が1上昇する)が
ありますが、これに振ると付与石作成時にも魅力アップするのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

ちなみに現在、魅力装備と丹飲んで魅力395です。



先陣武将について/自称、発展途上の巫女
[ ID: RKKQ7214  ]
-No. 205597 ( 2005/05/09 14:12:02 )
前回も活用させて頂いてかなりこのレス重宝してます。

最近、LVも上がり習得も少しずつ増えてきているのですが、合戦好きな私としてはいつかは先陣武将に行ってみたいなって思っています。
そこで質問なのですが付与はどれぐらいあればいいのでしょうか?
私はLV38で生命1800気合い2800ぐらいです。
もう少し頑張ってLV43ぐらいで生気2500前後を目指しているのですが、まだまだダメなんでしょうか?
たぶん、武将もいろいろ居るのでだいだいの目安で構いません。
ちなみに、このLV38のまま武将に行ったら即死なんでしょうか?



Re: 先陣武将について/長嶺
[ ID: NYDP2383  ]
-No. 205674 ( 2005/05/09 20:35:45 )
> 最近、LVも上がり習得も少しずつ増えてきているのですが、合戦好きな私としてはいつかは先陣武将に行ってみたいなって思っています。
> そこで質問なのですが付与はどれぐらいあればいいのでしょうか?
> 私はLV38で生命1800気合い2800ぐらいです。
> もう少し頑張ってLV43ぐらいで生気2500前後を目指しているのですが、まだまだダメなんでしょうか?

盾と術止めの方々が優秀なら大丈夫です、
素通しなら生命いくらあっても死にます。

じゃ、答えにならなそうなので。

「武将に殴られて一撃や、お共の殴られ2回程度の事故では(なんとか)死なない」
「詠唱韻からの全体術×2〜3程度では死なない」
といったあたりを目安にすればだいたいよろしいかと思います。
生命2500くらいあればとりあえずは大丈夫です。
無論あればあるだけ徒党の負担は減ります。
武将による差がかなり大きいですけど。
事故る時はどんな装備でも事故ります…

> ちなみに、このLV38のまま武将に行ったら即死なんでしょうか?

幸い、神職は特化が無くても武将戦貢献できますので、
そういう意味でのレベルは大丈夫かと思います。
特化技能入れずに武将行く人も多いはず。

生命1800は普通に考えるとちょっと苦しいですが、
私が腕力装備で先武将行く時は1700くらいですので大丈夫です。

とにかく機会があればいってみるのがいいのではないでしょうか?
プレイヤースキルも必要になってきますので、経験は多ければ多い程生き残れる確率は上がります。
瞬殺でなければ、負けたとしても良い経験になるでしょう。



Re: Re: 先陣武将について/自称、発展途上の巫女
[ ID: RKKQ7214  ]
-No. 205796 ( 2005/05/10 09:14:41 )
> > 最近、LVも上がり習得も少しずつ増えてきているのですが、合戦好きな私としてはいつかは先陣武将に行ってみたいなって思っています。
> > そこで質問なのですが付与はどれぐらいあればいいのでしょうか?
> > 私はLV38で生命1800気合い2800ぐらいです。
> > もう少し頑張ってLV43ぐらいで生気2500前後を目指しているのですが、まだまだダメなんでしょうか?
>
> 盾と術止めの方々が優秀なら大丈夫です、
> 素通しなら生命いくらあっても死にます。
>
> じゃ、答えにならなそうなので。
>
> 「武将に殴られて一撃や、お共の殴られ2回程度の事故では(なんとか)死なない」
> 「詠唱韻からの全体術×2〜3程度では死なない」
> といったあたりを目安にすればだいたいよろしいかと思います。
> 生命2500くらいあればとりあえずは大丈夫です。
> 無論あればあるだけ徒党の負担は減ります。
> 武将による差がかなり大きいですけど。
> 事故る時はどんな装備でも事故ります…
>
> > ちなみに、このLV38のまま武将に行ったら即死なんでしょうか?
>
> 幸い、神職は特化が無くても武将戦貢献できますので、
> そういう意味でのレベルは大丈夫かと思います。
> 特化技能入れずに武将行く人も多いはず。
>
> 生命1800は普通に考えるとちょっと苦しいですが、
> 私が腕力装備で先武将行く時は1700くらいですので大丈夫です。
>
> とにかく機会があればいってみるのがいいのではないでしょうか?
> プレイヤースキルも必要になってきますので、経験は多ければ多い程生き残れる確率は上がります。
> 瞬殺でなければ、負けたとしても良い経験になるでしょう。

長嶺様、早速のご回答ありがとうございます♪
いま特攻などをしたり、とりつきルートなど勉強してます^^
わたしも早く武将が倒せる日を目指して頑張ります。
ご指導ありがとうございました m(_ _)m



生産後の付与石作成について/いとじん
[ ID: PMTZ5343  ]
-No. 205821 ( 2005/05/10 12:00:58 )
すみません質問なのですが、
昨日、重藤弓を21本作成した後に付与石を作成しました。
当方魅力420位でそこそこなものを作成は出来ていましたが、
今回は明らかに「出来が悪すぎ」と思うぐらい良いものが出来ませんでした。
+1とか連発で出ます(-_-;)

生産は、作る度に修得度とか経験が減っていくと思いますが、
その状態で付与石を作成すると影響はでるのでしょうか?

こういったことは、体感で感じるのは難しいと思いますが
やっぱり「運」なのでしょうか?

同じような体験された方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。



Re: 生産後の付与石作成について/
[ ID: LYWV3565  ]
-No. 205835 ( 2005/05/10 12:38:50 )
> すみません質問なのですが、
> 昨日、重藤弓を21本作成した後に付与石を作成しました。
> 当方魅力420位でそこそこなものを作成は出来ていましたが、
> 今回は明らかに「出来が悪すぎ」と思うぐらい良いものが出来ませんでした。
> +1とか連発で出ます(-_-;)
>
> 生産は、作る度に修得度とか経験が減っていくと思いますが、
> その状態で付与石を作成すると影響はでるのでしょうか?
>
> こういったことは、体感で感じるのは難しいと思いますが
> やっぱり「運」なのでしょうか?
>
> 同じような体験された方いらっしゃいますか?
> よろしくお願いします。


あれ?
連続して生産すると下がるのは熟練度だけで
修得と経験は一定だった気がするんだけど・・・
もし仕様が変わってて現在は そうなってるのを
私が気付いてないだけだったらごめんなさい

ちなみに付与石生産には体感ですが
日によって また時間やタイミングによって
かなり波がある気がします
パチンコやパチスロと同じで調子が悪いと思ったら
5〜10分くらい間を置いたりして
熱くなりすぎないほうが良いかもです

もちろん ずっと+1〜2しか入らなかったのが
突然 連続で成功して+12鍛錬あまりとか
できることもあるので運の要素も強いですが・・・

ちなみに魅力400↑あれば
なんとか赤字が出ないレベルにはなりますが
安定した付与石生産を望むのでしたら
やはり450↑は欲しいところかも・・・・



Re: 生産後の付与石作成について/神職
[ ID: NKHJ9959  ]
-No. 205839 ( 2005/05/10 12:43:11 )
> 生産は、作る度に修得度とか経験が減っていくと思いますが、
> その状態で付与石を作成すると影響はでるのでしょうか?
>
> こういったことは、体感で感じるのは難しいと思いますが
> やっぱり「運」なのでしょうか?
>
> 同じような体験された方いらっしゃいますか?
> よろしくお願いします。


なんの根拠もありませんが、体験談として言うと
「運」これに尽きると思います。

付与石作成に3000貫かけてもステ+11のものしか作れないとか普通にあります。

付与石は出来が良いのときは結構連発しますが
数千貫投資しても出来が悪いときは、その日は作るのを諦めるようにしてます。



Re: Re: 生産後の付与石作成について/いとじん
[ ID: PMTZ5343  ]
-No. 205887 ( 2005/05/10 15:02:53 )
> > 生産は、作る度に修得度とか経験が減っていくと思いますが、
> > その状態で付与石を作成すると影響はでるのでしょうか?
> >
> > こういったことは、体感で感じるのは難しいと思いますが
> > やっぱり「運」なのでしょうか?
> >
> > 同じような体験された方いらっしゃいますか?
> > よろしくお願いします。
>
>
> なんの根拠もありませんが、体験談として言うと
> 「運」これに尽きると思います。
>
> 付与石作成に3000貫かけてもステ+11のものしか作れないとか普通にあります。
>
> 付与石は出来が良いのときは結構連発しますが
> 数千貫投資しても出来が悪いときは、その日は作るのを諦めるようにしてます。

回答して頂きました皆様に感謝いたします。
2000貫くらいですが、この時投資しました。
450以上いるのですね・・・

懲りずに頑張ってみます!
ありがとうございました。



Re: 生産後の付与石作成について/ちび神主
[ ID: RHQV8398  ]
-No. 205909 ( 2005/05/10 16:46:54 )
> すみません質問なのですが、
> 昨日、重藤弓を21本作成した後に付与石を作成しました。
> 当方魅力420位でそこそこなものを作成は出来ていましたが、
> 今回は明らかに「出来が悪すぎ」と思うぐらい良いものが出来ませんでした。
> +1とか連発で出ます(-_-;)
>
> 生産は、作る度に修得度とか経験が減っていくと思いますが、
> その状態で付与石を作成すると影響はでるのでしょうか?
>
> こういったことは、体感で感じるのは難しいと思いますが
> やっぱり「運」なのでしょうか?
>
> 同じような体験された方いらっしゃいますか?
> よろしくお願いします。

手前データでは、魅力450程度時に某ステータス+4以上は全体の約21%で、魅力520程度時では約28%でした。
N=100以上のサンプルで検証していますが、誤差はおおいにありうるし、途中紋の成長やレベルアップもはさんでいますので、正確ではないです。
 
魅力420時での小サンプル件数では、全体の10%を切る結果になっても、なんらおかしくないと思います。

体感、データ上、長時間長サンプルを取り続けても、付与数値に偏りはみられませんでした(連チャン性なし)
結果、それは「たまたま運が悪かった」のだと思います。
 



Re: Re: 生産後の付与石作成について/
[ ID: LYWV3565  ]
-No. 205913 ( 2005/05/10 17:07:34 )
んーと つまり波はそれほど関係ないってことかな?

個人的には 上でどなたかが書いていたように
調子が良くないからといって途中でやめるよりは
ガツンと稼げる高付与石ができるまで
辛抱強く作り続けたほうが
結果的には損しにくいとは思いますが・・・

まあ
最終的にモノをいうのは資金力でしょうね・・・・
あとは2アカして稲葉山に立ちんぼ売り子キャラを
用意できる人と できない人でも
だいぶ回収率は違うでしょうし・・・



Re: 武将実装(古神典)/イカレ神主
[ ID: DVJZ6319  ]
-No. 205917 ( 2005/05/10 17:26:27 )
> 武将での実装は、詠唱3、英明3、気合い4、天恵、死唄3、意気高揚3、全体解呪2、静心、気合い吸収、援護射撃極意を通常入れてますが、静心って武将の釣りでも解除出来るんでしょうか?
>  使っても解除出来てないような気がするので、金縛りか、神気撃でも入れたほうが良いような気もします。 意気高揚も一人だけ気合い回復状態を解除された時くらいしか使わないし、外してもよさそうな気もします。上記実装で金縛りか神気撃を入れるならどれにすべきでしょうか?
>  金縛りはともかく、神気撃を入れようとしてるのは、呼び出し阻止・準備潰しを容易にしようかと思ってる為ですがこれは必要ないでしょうか? 
> @、静心での釣り解除が出来るかどうか?
> A、金縛り、神気撃1を入れるならどれをはずすか?
> B、神気撃は武将に必要無いか?
> で回答お願いします。
私も古神でやっている神主54ですが、問について。
@静心なんですが私も以前は入れてましたが外しました。理由は、する暇がないといことです。静心をいくなら、待機して気合呪霧や看破にそなえるという理由です。
A入れるなら静心ははずしますね。それと、私なら
意気高揚もはずして、神威をいれます。
B神気撃1は必ずいれるようにしています。というのは、神気撃でハメることができるということと、金縛りだと、次回の行動(敵)に気合がある分、好きな技能」を選べるということで、神気撃だと、気合をなくした分、次の行動を制約できます。以上の点で、私は、武将技能では、神の加護、詠唱3、気合4、高速3、英明3、援護射撃、死の誘い、祈念、神威、神気撃1をいれてます。これは、僧さんや薬師さんがいる場合ですので、どちらかいなければ解呪を神威と変更したりします。



投擲素養は振るべきか/弓なひと
[ ID: MVKN6427  ]
-No. 208259 ( 2005/05/18 04:23:13 )
腕力振りの神典神職を育てているのですが、潜在振りについて迷っています。
基本潜在はいいのですが戦闘潜在の投擲素養は、弓使いなら振るべきでしょうか?すべての物理間接攻撃時に腕力上昇とありますが、これは弓でも効果あるなら
振ろうと思ってます。弓でも効果あるのでしょうか。



Re: 投擲素養は振るべきか/
[ ID: RXYR1133  ]
-No. 208261 ( 2005/05/18 04:36:35 )
> 腕力振りの神典神職を育てているのですが、潜在振りについて迷っています。
> 基本潜在はいいのですが戦闘潜在の投擲素養は、弓使いなら振るべきでしょうか?すべての物理間接攻撃時に腕力上昇とありますが、これは弓でも効果あるなら
> 振ろうと思ってます。弓でも効果あるのでしょうか。

あります。




涙取り付けは、魅力or運/
[ ID: LYYH2717  ]
-No. 208380 ( 2005/05/18 14:47:49 )
 今まで涙取り付けは、知人に頼んでいたのですが、失敗しても成功してもなんだか悪くって、神職始めてみました。

 そこで質問です。涙取り付けも、他の宝石取り付けと同様で付与効果の上昇度合いは魅力が大事なのでしょうか?
 それとも魅力ほとんど関係なくて運?



Re: 涙取り付けは、魅力or運/ 
[ ID: LYWV3565  ]
-No. 208401 ( 2005/05/18 15:41:51 )
>  今まで涙取り付けは、知人に頼んでいたのですが、失敗しても成功してもなんだか悪くって、神職始めてみました。
>
>  そこで質問です。涙取り付けも、他の宝石取り付けと同様で付与効果の上昇度合いは魅力が大事なのでしょうか?
>  それとも魅力ほとんど関係なくて運?


竜の涙も宝石に属するアイテムなので
成功率は 魅力に依存するでしょうね
魅力500以上あっても 大幅なロスは出るらしいですが・・・



Re: Re: Re: いまさらの質問です^^;/
[ ID: RHSH7422  ]
-No. 208584 ( 2005/05/19 01:01:24 )
すみません、質問させてください。
知人に誘われて信長オンラインを始め、
なんの職をやったらいいかと訪ねたら「神職が少ないから、神職にしてくれたら助かるかなー」って言われたので、
神職で始めたのですが、その知人の言うことには

他の職はある程度の技が揃えば食っていけるけど
神職はほとんどの系統の技が必要不可欠なんだよね。
その技を覚えてくのが凄い辛いから、無理してやる必要もないかも^ー^;

ということらしいのです。
加えて「サポート職」ということらしいので、
自分向けではあると思い始めたので、技を覚えてくのが辛い、とかはいいのですが、

とりあえず最初は何を覚えていけばいいのでしょうか?
知人もまだ始めて日が浅く、周りに神職の知人がいない、ということなので、
その場は判らず仕舞いで終わってしまったのです。

序盤で必須だったりする技、
系統別に「これが必要な技能」というのや、
それぞれの必須技の用途など、ご教授くだされば幸いです。

質問ばかりで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m



Re: Re: Re: Re: いまさらの質問です^^;/ 
[ ID: LYWV3565  ]
-No. 208591 ( 2005/05/19 01:19:41 )
あくまでも目安ですが
私はこんな感じで進めました

「雅楽」 「行進曲」「風の唄・弐」「癒しの唄」は序盤のうちにあると便利です
  ↓
「祭式」 神職のメイン技能である「気合の韻・参」まで全部覚えましょう
  ↓
「神道」 「詠唱付与」が必須技能です 頑張って「参」まで
  ↓
「心得」 lv.20までに「神の加護・参」「全体解呪」は覚えましょう
  ↓
「野外活動」 覚えておくと何かと便利です 道場目録のためにも
  ↓
「古神道」 「与生気」は高レベルになってから求められる必須技能です
  ↓
「雅楽」 再び戻って全部終わらせましょう
  ↓
「弓術」 「援護射撃」は徒党員に感謝されます
  ↓
「懐剣」 暇つぶしに・・・

序盤の修得稼ぎで必要な連携技のために
古神道の攻撃術をひとつだけ覚えておくというのも手です
頑張って修得すればレベル30くらいまでに
ほとんど覚えられます
というかそのぐらいまでにひととおり覚えておかないと
けっこう困ります^^;



Re: Re: Re: Re: いまさらの質問です^^;/
[ ID: MVKD2699  ]
-No. 208598 ( 2005/05/19 01:58:07 )
> 序盤で必須だったりする技、
> 系統別に「これが必要な技能」というのや、
> それぞれの必須技の用途など、ご教授くだされば幸いです。
>
> 質問ばかりで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

序盤は職に関係なくみんな通常攻撃のみだと思うので、皆伝の優先順位は気にしなくてもいいと思います。
ただ、連携の起点を求められることもあるので古神道にある攻撃術を1つ覚えておくといいかもです。
同じ理由で自分が起点役でない時に、起点役の人に与生気(もしくは与気合)が出来ると便利です。

基本的には「祭式」の気合韻3、「神道」の詠唱3、「古神道」の与生気2、「雅楽」の神隠し。
ここまで覚えれば、大抵の狩場には行けると思います。
気合韻は、中盤以降に開幕で使う事が多いです。
詠唱は、長期戦の時や徒党がピンチの時などに回復役さんに使います。
与生気は、戦闘後に気合が少なくなっている徒党員に使います。
神隠しは、フィールド上でアクティブ(赤ネーム)のNに絡まれないように移動したい時に使います。
(1部のNは隠しても見破って襲ってくるので注意が必要です。)

もちろん、徒党の構成や狩場など状況によって色んな技能を使い分けるのですが、それは場数を踏むことで
自然と身に付くと思います。
知人や徒党員の方にアドバイス貰うのもいいですし^^

心得の習得に関しては後回しにしても良いかもです。
生産でも習得値が入るので。



Re: Re: Re: Re: Re: いまさらの質問です^^;/
[ ID: MVKD2699  ]
-No. 208603 ( 2005/05/19 02:06:44 )
援護射撃と全体解呪忘れてた。。。
どちらも中盤以降、特に高レベルでは必須実装です><;

他にも色々忘れてるかも(’’;



Re: 涙取り付けは、魅力or運/海
[ ID: RTBJ5566  ]
-No. 208617 ( 2005/05/19 04:06:11 )
>  今まで涙取り付けは、知人に頼んでいたのですが、失敗しても成功してもなんだか悪くって、神職始めてみました。
>
>  そこで質問です。涙取り付けも、他の宝石取り付けと同様で付与効果の上昇度合いは魅力が大事なのでしょうか?
>  それとも魅力ほとんど関係なくて運?

涙の取り付けに魅力が関係あるかないか、検証されていたサイトが
ありましたけど、ざっと見た感じですが、まったく関係ないように感じられました。

寄り合い所などから行くことが出来るはずなので、確かめてみるのもいいのではないで
しょうか。



Re: Re: Re: Re: いまさらの質問です^^;/
[ ID: HNTC8875  ]
-No. 208775 ( 2005/05/19 15:53:21 )
とりあえず、私がレベル20ぐらいまでに覚えていったものを書きます。

心得壱皆伝

神道弐皆伝

祭式壱皆伝

雅楽七一マス目(鎮魂歌まで)まで←この雅楽をやっている間に古神道も少し(参ぐらいまで)覚えておく。

その後は祭式と神道を並行に覚えていく。(祭式中心で)レベル20ぐらいには気合韻3と詠唱付与3を覚えていました。

実際雅楽は癒しの唄(雅楽伍の一マス目)までで十分だと思います。
後、心得は後回しでいいかと。野外技能はあったほうがいいけど無くても困らないです。ので祭式と神道を覚えている最中に、時々修行目録を野外にして覚えました。

祭式と神道を全皆伝したら、後はお好きなのからどうぞ。



楽器の価値って・・・新技能だけ?/ yuu
[ ID: PPTP5727  ]
-No. 209016 ( 2005/05/20 08:28:17 )
既出でしたら、申し訳ありません。

雅楽で敵の動きを妨げる技能(子守・死の誘いなど)って、楽器の価値も効果に反映されるのでしょうか?

以前、そのような話を耳にしたことがあるので、お願いします。



Re: 武将実装(古神典)/
[ ID: BWRT5933  ]
-No. 210450 ( 2005/05/25 10:17:48 )
すみません、上のほうの武将実装で、英明・参を実装
されているようですが、これはちなみに、鍛冶屋さんの
メッキに使うのでしょうか?

TD等で、僧さんがいないときに自分も英明を実装して
いたりはしたのですが、自分(Lv40代・特化は雅楽)
の実装は
気合の韻・詠唱付与・全体解呪・死の誘い・天恵・
金縛り・幻惑の唄・祈念・援護射撃(スロ9個です^^;)

もしや、天恵はタゲとるので英明、なのでしょうか?
鍛冶屋さんに天恵はかけられない、でも僧さんや薬師
さんは忙しいのでメッキは神職が担当、なのでしょうか?

あと解呪は、呪霧きたときに、小細工も一緒に消して
しまわないように、弐よりも壱のがいいのでしょうか?
この前初めて武将徒党に誘われ、何度もトライしました
が、結局1度も取り付けず、やってみてどうだったかが
わからなくて、ふと疑問に思ったので、よかったら教え
てください^^;



Re: Re: 武将実装(古神典)/
[ ID: RXYR1133  ]
-No. 210472 ( 2005/05/25 11:52:14 )
> すみません、上のほうの武将実装で、英明・参を実装
> されているようですが、これはちなみに、鍛冶屋さんの
> メッキに使うのでしょうか?
>
> TD等で、僧さんがいないときに自分も英明を実装して
> いたりはしたのですが、自分(Lv40代・特化は雅楽)
> の実装は
> 気合の韻・詠唱付与・全体解呪・死の誘い・天恵・
> 金縛り・幻惑の唄・祈念・援護射撃(スロ9個です^^;)
>
> もしや、天恵はタゲとるので英明、なのでしょうか?
> 鍛冶屋さんに天恵はかけられない、でも僧さんや薬師
> さんは忙しいのでメッキは神職が担当、なのでしょうか?

そのとおりです。
基本的にメッキは手の空いているほうが担当します。
僧が回復で手一杯の時は神職が担当することも必要です。
薬師の抗毒付与でも可ですが
英明はメッキ以外にも挑発、罵倒の成功率にも影響しますので
極力英明する方がいいと思います。

>
> あと解呪は、呪霧きたときに、小細工も一緒に消して
> しまわないように、弐よりも壱のがいいのでしょうか?

解呪で消える順は、白▼>黄色>青色>赤色>緑色
ですので壱でも弐でも小細工は消えます。
まあ、壱の利点は気合消費が少ないことくらいでしょうか。
実際は弐で問題ないと思います。



Re: 武将実装(古神典)/
[ ID: BWRT5933  ]
-No. 210515 ( 2005/05/25 13:58:50 )
回答ありがとうございます!これから、他職の方との
ことも考慮して、なるべく英明を入れるようにして
いきます。

> 解呪で消える順は、白▼>黄色>青色>赤色>緑色
> ですので壱でも弐でも小細工は消えます。

ああああ@@; 大ボケかましていました;;
看破やらもあるのに、何を言っていたんだ自分…
新しく弐が実装されてから、楽になったなーと思って
いたので、このまま解呪は弐にしておきます。

教えていただきまして、ありがとうございました。



Re: Re: 武将実装(古神典)/
[ ID: NKCW4919  ]
-No. 210552 ( 2005/05/25 15:27:22 )
> TD等で、僧さんがいないときに自分も英明を実装して
> いたりはしたのですが、自分(Lv40代・特化は雅楽)
> の実装は
> 気合の韻・詠唱付与・全体解呪・死の誘い・天恵・
> 金縛り・幻惑の唄・祈念・援護射撃(スロ9個です^^;)
>
> もしや、天恵はタゲとるので英明、なのでしょうか?
> 鍛冶屋さんに天恵はかけられない、でも僧さんや薬師
> さんは忙しいのでメッキは神職が担当、なのでしょうか?
>
普段狩りでは、天恵はいらないかとおもいます。
私の普段の実装は
気合の韻四・詠唱付与参・全体解呪弐・高速韻参・風唄弐・金縛り・幻惑の唄・祈念・援護射撃
ですね。
最近は効率徒党が多いので、時間がかかるボス戦では勿論英明も実装しますが。



> この前初めて武将徒党に誘われ、何度もトライしました
> が、結局1度も取り付けず、やってみてどうだったかが
> わからなくて、ふと疑問に思ったので、よかったら教え
> てください^^;

武将初デビューおめでとうです^^
一度も取り付けないっていうのは、
・敵PCの足止め
・支援の人の数が足りなかった(見破られて手前の方でNに捕まる)
などがあげられますね。
もし6人が取り付いて、自分が割れるということなら日頃支援などでルート・地形・陣を覚える事が必要とおもいますよ。
あとは、先導の方を追尾、ひっかかりそうな場所は手動で走る な感じでしょうか。

出発する際の神隠し(移動実装)>動作キャンセル>先導追尾>走りながら武将実装に変更

ワンタッチボタンで技能を切り替え出来るようにしてれば楽にできますし。

こんな感じでやってたら、PCに叩かれるなど以外、めったに割れる事はないでしょう。



楽器/信オン三昧
[ ID: WPBT0622  ]
-No. 214867 ( 2005/06/06 12:54:51 )
笛と鼓、価値8以上のを欲しいのですが、伊勢にいってもドロップするNPCが見当たりません(多分狩られた後?)
何時間後にPOPするのでしょうか?

犬使い・太田・神保・信濃屋敷の武将も何時間POPなのか分かる人教えてください。
また「私はこうやって手に入れましたよ」ってお勧めのところがあったら教えてください宜しくお願いしますm(__)m
楽器高くて手が出ません><



Re: 楽器/八咫烏モドキ
[ ID: VCNT1764  ]
-No. 214877 ( 2005/06/06 13:23:10 )
> 笛と鼓、価値8以上のを欲しいのですが、伊勢にいってもドロップするNPCが見当たりません(多分狩られた後?)
> 何時間後にPOPするのでしょうか?
7時間とか聞きましたが本当のところどうか知りません。
ただ、ほとんど沸いてもすぐ狩られるみたいなので難しいですよ。
信濃など何時間POPか知らないのでこれらの敵をソロでかれるキャラがいないと見受けますがいないならばこいつはあきらめた方がいいです。
徒党を組んで倒しに行くようなNではないみたいです。(ソロばっからしいので
> 犬使い・太田・神保・信濃屋敷の武将も何時間POPなのか分かる人教えてください。
> また「私はこうやって手に入れましたよ」ってお勧めのところがあったら教えてください宜しくお願いしますm(__)m
> 楽器高くて手が出ません><
大体1時間です。
こちらはドロップ徒党を組んで行けばいいです。
自分なりにルートを考えて効率よく行きましょう。
1丹で信濃屋敷2回いけることもできますから。



Re: Re: 武将実装(古神典)/弱々巫女
[ ID: GLKC1086  ]
-No. 214895 ( 2005/06/06 14:18:34 )
> すみません、上のほうの武将実装で、英明・参を実装
> されているようですが、これはちなみに、鍛冶屋さんの
> メッキに使うのでしょうか?

英明は鍛治と盾侍さんに付与できるとベターです。
理由はRXYR1133さんの言うとおりです。
韻を使用しない理由はヘイト管理もありますが韻は全体看破や散霧といった付与を消される技を誘発するからです。

> もしや、天恵はタゲとるので英明、なのでしょうか?
> 鍛冶屋さんに天恵はかけられない、でも僧さんや薬師
> さんは忙しいのでメッキは神職が担当、なのでしょうか?

鍛治への英明付与は鎧の極み(青▲)を看破で消されないようにすることが目的です。
天恵は▲を4つ付与する代わりに鎧の極みを上書きしてしまうんです。
同じ青▲でも天恵と鎧の極みでは防御力が比べ物になりません。

> あと解呪は、呪霧きたときに、小細工も一緒に消して
> しまわないように、弐よりも壱のがいいのでしょうか?

全体解呪・弐がよさげです。
阻呪はできるだけ早く消しておきたいですからね。

> この前初めて武将徒党に誘われ、何度もトライしました
> が、結局1度も取り付けず、やってみてどうだったかが
> わからなくて、ふと疑問に思ったので、よかったら教え
> てください^^;

現在の仕様では自動追尾による取り付きは難しくなっています。
また、自動追尾だとネットラグやパソコンの性能などで見た目と実際では違いますので割れやすくなります。
武将取り付きはスタートのとき、他の徒党員を見ないことかな。
カウントに合わせ自分が一番最初に武将にたどり着くつもりでスタートして、武将にたどり着いたら叩き役の人が武将を叩いてくれるのを待つだけ。
主観で走るので徒党の方が見えずに不安になるんですけどね(^^;
神職は神隠し>動作キャンセル>実装変更と取り付きまでにすることが多いですが、それは神職の特権で見せ場でもあります^−^。

ちなみに実装にあたしの武将実装。
詠唱付与・参、気合韻・四、全体解呪・弐、祈念、死の誘い、英明付与・参、神々の唄、援護射撃極意 これが基本。
あとは弱体や武将によって幻惑、死唄、不変、大音響などを入れています。
気合韻も、四ではなく参と意気昂揚・参にする場合もあります。



Re: Re: Re: 武将実装(古神典)/
[ ID: TJQD6730  ]
-No. 214909 ( 2005/06/06 16:02:16 )
> ちなみに実装にあたしの武将実装。
> 詠唱付与・参、気合韻・四、全体解呪・弐、祈念、死の誘い、英明付与・参、神々の唄、援護射撃極意 これが基本。
> あとは弱体や武将によって幻惑、死唄、不変、大音響などを入れています。
> 気合韻も、四ではなく参と意気昂揚・参にする場合もあります。

自分の神職の武将ボス実装は
@気合四A詠唱付与参B全体解呪弐C祈念D幻惑
E金縛若しくは不和F意気高揚参G回避応用H援護射撃I英明参、が多いかな、

術系若しくは止め役すくなかったり仙論さん(低速4)いたり構成によってはD幻惑はずして誘いいれたりします。
ちなみに天恵や神々のかわりは最近流派使ってます。
Fは気合4のみだと蘇生したり霧散くるたびに気合してるとヘイト上危険だし便利という理由で必ず入れます。
Gは自分の神職が器用10振りで熟練も回避系かなりあげてるので護身のために必ずいれます。かなりよけるし結構これで助けられることも多いので。加護よりずっと役にたちます。
幻惑いれるとボス武将でもかなりよけるキャラになってきましたし。はやくレベル60にしたいです。

また僧侶さんいれば英明参はずして(流派で代用)して誘いいれることもあります。

自分思うに神職の場合大事なのは待つことも意外に大事です。(途中看破、うさん霧消等怪しいバーがきていたらまって対応して対応してみる。)
あとは詠唱などを切らさないように前もってどれくらいできれるか体感で覚える。
あともちろんヘイトも大事ですが、気合3にしてヘイト抑えたりヘイト怖くて幻惑しないというのはどうかとも思います。あくまで徒党員間でのヘイト調節だし。職業構成や行動を考えるのも大事かもですね。
あと気合3だとボス戦で気合削る敵(魔犬〜)なんかだとおいつかないですしね。



Re: Re: Re: Re: 武将実装(古神典)/弱々巫女
[ ID: GLKC1086  ]
-No. 214911 ( 2005/06/06 16:38:11 )
> あと気合3だとボス戦で気合削る敵(魔犬〜)なんかだとおいつかないですしね。

気合韻参にするのはアタッカーや盾さんに意気昂揚・参を入れたいからです。



Re: 武将実装(古神典)/
[ ID: BWRT5933  ]
-No. 214917 ( 2005/06/06 16:56:55 )
久しぶりに見てみたら(失礼;)その後も沢山の御意見
アドバイス頂いてしまっていたようで、ありがとう
ございました;;
どれも分かりやすく、大変参考になりました。
あれもこれもと自分で考えていると、いつの間にやら
みんなと違う方へ行ってしまっていたようで^^;
実は自分も器用10振りの神職なので、もし余裕の
ある戦闘をする時だったら、回避入れて試してみようと
思いました。
日々、精進します。ありがとうございました。



Re: Re: 楽器/信オン三昧
[ ID: WPBT0622  ]
-No. 215013 ( 2005/06/07 00:14:02 )
早速レスありがとうございます^^
徒党組んでドロップツアー行ったほうがはやそうですね^^;
気長にやってみますね



Re: Re: Re: 楽器/むめ
[ ID: MVGC4923  ]
-No. 215038 ( 2005/06/07 01:36:10 )
笛だけですと、越中屋敷の神保長城が良いかと思います。越中の狩りの帰りに寄ってもらえれば、取引不可の笛ですし、出れば必ずもらえますよ。



Re: 楽器/長嶺
[ ID: RKVT8766  ]
-No. 215121 ( 2005/06/07 13:18:50 )
> 笛と鼓、価値8以上のを欲しいのですが、伊勢にいってもドロップするNPCが見当たりません(多分狩られた後?)
> 何時間後にPOPするのでしょうか?

伊勢の笛担ぎは6時間半強、南側の横道のすぐ南の岡の上(?)に出ます。
武蔵の夢喰いは2時間半だっけかな?こっちは場所固定なのでわかりやすいですね。
鼓は信濃屋敷の諏訪新館と巫女が楽かな、1時間半だし。

43鍛冶と50巫女の2人でGW中3日間くらい潰して両方取りました。
よく徒党組めて笛目的なら越中屋敷が楽かもしれません。
私は徒党組んで動き回る余裕無かったので…
かなり運の要素があるので、ソロにしろ徒党にしろ何度も通うのが肝要です。

笛は笛担ぎのやつが一番名前かっこいいと思ったり思わなかったり。



Re: Re: Re: Re: 楽器/信オン三昧
[ ID: WPBT0622  ]
-No. 215206 ( 2005/06/07 17:55:05 )
ムメさん、長嶺さん
レスありがとうです^^
越中はよく行きますね^^行きか、帰りに行けばいいわけですね^^
ゴールデンウィクの3日も使って^^;なかなかでないんですね^^;
自分鍛冶屋レベル36のいるんでそいつをもう少し鍛えてからいったほうがいいのかな^^
お二人とも情報感謝ですm(__)m




Re: Re: Re: Re: Re: 武将実装(古神典)/
[ ID: HNTC8875  ]
-No. 215564 ( 2005/06/08 23:29:24 )
> > あと気合3だとボス戦で気合削る敵(魔犬〜)なんかだとおいつかないですしね。
>
> 気合韻参にするのはアタッカーや盾さんに意気昂揚・参を入れたいからです。

気合韻四は意気昂揚・参で上書きできないみたいですからね…

きっと弱々巫女さんはヘイトを上げたくないというよりも、気合韻参で皆の気合回復量を上げたあとに気合をよく消費する人に対して意気昂揚を使っているのだと思います。

気合回復量でいうと意気昂揚参>気合韻四ですから。




Re: 武将実装(古神典)/弱々巫女
[ ID: GLKC1086  ]
-No. 218197 ( 2005/06/17 17:15:25 )
> 気合回復量でいうと意気昂揚参>気合韻四ですから。

ですです。言葉足らずでした。
基本的に昂揚はアタッカーに入れてます。
状況に応じて盾さんも。

ただ、東西で鶴としたときに開幕から侍が霧散霧消を3連続で撃ってくるなど、付与も韻効果も一気に飛ばされることが多いので気合韻四のみにしてます(昂揚している暇がない)。
ほんと東西に関して言えば、詠唱と気合と解呪と鍜治英明しかしていないと言っていいほど霧散霧消が飛んでくると感じるのは私だけでしょうか。



与生気の頻度/
[ ID: LYJT3181  ]
-No. 223136 ( 2005/07/04 21:04:48 )
話の腰を折ってすみません。
みなさんは、戦闘後の与生気をどのくらいで行ってますか?

先日、釣るのがちょっと早い党首さんに
与生気したいので もうすこしペース落としてもらえるように伝えたところ、
いちいち与生気してたらキリがないと言われたので
皆さんはどのくらいの目安で与生気してるのか
参考までに教えていただけたら幸いです。

因みに私は、次の戦闘で気合が不安な陰陽師さんや
気合消費の激しい方に与生気をしています。
後は、普通に気合の少なくなってる方ですね。
ほんの少し減っただけの方などは さすがに控えさせていただいている感じです。



Re: 与生気の頻度/
[ ID: RSHK3757  ]
-No. 223189 ( 2005/07/05 00:09:19 )
> 話の腰を折ってすみません。
> みなさんは、戦闘後の与生気をどのくらいで行ってますか?
>
> 先日、釣るのがちょっと早い党首さんに
> 与生気したいので もうすこしペース落としてもらえるように伝えたところ、
> いちいち与生気してたらキリがないと言われたので
> 皆さんはどのくらいの目安で与生気してるのか
> 参考までに教えていただけたら幸いです。
>
> 因みに私は、次の戦闘で気合が不安な陰陽師さんや
> 気合消費の激しい方に与生気をしています。
> 後は、普通に気合の少なくなってる方ですね。
> ほんの少し減っただけの方などは さすがに控えさせていただいている感じです。

私の場合は、最初の行動の消費気合が多い方に優先してかけますね。
例えば、陰陽さんや鍛冶屋さん、武芸さんなどです。
大抵の場合は、陣形でウェイトがマイナスされてますので、最初の行動を待つことになると、損かなと。
逆に、盾侍さんや薬師さん等は、最初の行動の消費気合が少ないことが多いので、優先順位は下がります。

せっかちな党首さんの場合は、敵が密集している場所でない限り
先に抜けて、カーソルを合わせて待つようにしてます。
先に抜けて割れるような場所では、元々与生気をするヒマがないですしね。



Re: 与生気の頻度/長嶺
[ ID: NYDP2383  ]
-No. 223217 ( 2005/07/05 01:42:45 )
> みなさんは、戦闘後の与生気をどのくらいで行ってますか?

「それぞれが普通の戦闘での一回目の行動をできる量」の気合ですかね。
どの人がどの程度気合を消費するかは見ていればわかります。

一方で、最低限自分に残すのは「気合>詠唱ができる量」です。
敵にもよりますが。
与生気のために戦闘終盤は何もしないで待機してることもありますね。

> 先日、釣るのがちょっと早い党首さんに
> 与生気したいので もうすこしペース落としてもらえるように伝えたところ、
> いちいち与生気してたらキリがないと言われたので

与生気しないで狩れるなら別にそれはそれでもいいのでは。
気合足りない人が続出すれば、なんとかしようって話になるでしょうし。



Re: Re: 与生気の頻度/
[ ID: LYJT3181  ]
-No. 223847 ( 2005/07/07 11:55:19 )
レスありがとうございました^^
みなさんがされているのと同じだったので安心しました。
神職さんと組む機会もないので、ちょっと不安で投稿させてもらったのですが
これからも今まで通りに与生気していこうと思います♪




(C)2005 KOEI Co.,Ltd./KOEI NET Co.,Ltd. All rights reserved.