ガンダムの謎

最近20周年記念ってことでガンダム本が湯水のようにでまくってますね。それは全くもって喜ばしい事なので
すが、設定が何か本によって違うのはやめて欲しいですね。ちゃんと統一してよ。それと初代ばっかでてZZ
が全然出ないのは何故?データコレクションくらいしかないじゃん。プルツー計画出せよ! (無理) ・・・いや
ホント本によって言ってる事違うんだって。


Zガンダムフィルムブックパート2について

まず始めにびびったのはキュベレイの設定。
 <・・・MAサイズを要求するシステムをMS大に収納し、ミノフスキークラフトが試験的に搭載されている。>
っておい待て!!!そんな設定初耳だぞ!!どっから沸いてきたんだ?ミノフスキークラフトをMSクラスに小
型化できる技術が確立したのはクシィガンダムの時代、閃光のハサウェイなんだからUC100以後でしょ。大
体なんで宇宙で使うキュベレイにクラフト付けんだよ?
  さらに謎の説明は続く・・・
 <キュベレイの開閉する肩部バインダーには限定的ながらミノフスキークラフトが搭載されていたと考えられ
る。(中略)この結果、キュベレイは装備されてるスラスター出力以上の機動力を獲得し、ジ・0、Zガンダム等
の怪物的出力を持つMSと対等以上の機体性能を発揮した。>
 えーと何いってるかさっぱりなんですけど。クラフトはミノフスキー粒子の立方格子上に乗っかって地上で浮
遊するための技術でしょ。宇宙じゃ使わんし、スラスターの機動力の助けになんかならんぜよ。ミノフスキード
ライブと勘違いしてない?これは推力に使えるけどさ。Vの時代の技術だから有り得ないね。大体キュベレイ
にミノフスキークラフト付いてたら、ほとんど同じキュベレイMKUが地球でドダイ(系)に乗ってツーと戦ってた
のはなんでなの?浮けんだろ?後謎なのはジ・0もZもそんな怪物的出力持ってないんですけど。ジ・0にいた
っては1840kWしかないよ?キュベレイと20kWしか変わんない・・・。Zだって2020kWだし。それともスラスターの
推力のこと言ってんのかな?それなら確かに差は大きいけど、推力って言えよ。スペックはそう書いてんだか
ら。同じ本の中で統一せんでどうするよ?
  あと思いだせんのは
<ハマーンの本音  (中略)なぜなら彼女は、次回作ZZの中で、『ザビ家につくし宇宙で死んでいった姉と自分
は違う。新しい血の力によってザビ家を操り、宇宙に君臨してみせる』という本音を吐露しているのだ。>
 こんなこと言ってたっけ?まるで記憶がないんですけど。どこで言ったのかだれか教えて。ハマーン様の姉
がドズルを慕ってたってのはどっかで聞いた設定なんだけどなあ。


エゥーゴの正式名称について

ご存知反地球連邦組織エゥーゴ。それは略称ってことは有名ですね。英語だとA.E.U.Gと書くのですが、
その正式名称も、ものによって言ってることがちがうんですよ。たいていの本はAnti Earth Union Government
ってなってるんですが、事もあろうかかなり信憑性の高いはずの「Zガンダムスペシャル」ってCDの解説文に
Anti Earth Union Groupだって書いてるのです。ってグループ?カッコ悪い・・・。一応それなりにしっかりした
組織がグループではアレなのでやはりGovernmentなのでせうか?謎は残る・・・。


サイコミュの正式名称について

これなんかもっと本によってバラバラ。MSサーガ等はサイコ・コミュニケーター(精神伝達)だし、サイコ・コミュ
ニケーションなんてのもあるし、ひどいのになると(Zフィルムブック2)サイキック・コミュニケーターともう目茶
苦茶。それにしてもサイキックはないだろ、サイキックは。ニュータイプは超能力者じゃないでしょーが、全く。
そういえばVにもサイキッカーとかわけわからん連中がいたな。エンジェルハイロゥに。


エルピー=プルの名の由来について

ご存知ぷるぷるぷるぷるーーのエルピー=プルちゃんですがこの名はもちろん富野監督が命名したものです。
だからその名の由来は真実1つなはずなのに、また例によって本により言ってることが異なります。
「レモン・ピープル」って雑誌名からきてるってのもあれば、エルドラド・ピープル(黄金郷の民)の略でニュータイ
プの繁栄を願って付けられたらしいとか(空想美少女読本より)、はたまた監督が本を見てるとかわいい妖精の
一族についての記述があり、それをそのまま名前にした、つまりエルの一族(ピープル)というわけだ(別冊アニ
メディア 機動戦士ガンダムZZより)とか、なんでこんなに説があるの?勝手に考えてない?

ルシオラ存続計画へ

HOMEへ

QUIN・PLETWOへ