国宝の大日如来像です。首のところや頭が割れてしまっています。実は、発見されたときは、すでに首が根元から折れて、足元に鎮座していたそうです。固定するために仏様の体の中を、鉄の棒が貫いています。こうして貴重な文化財を破損から守っているわけですね。
しかしまぁ、忘れ去られた信仰を、後世の人が見つけ出したという、なんというか、栄枯盛衰の波を感じさせるエピソードですね。
|
おまけの九州5 国宝臼杵石仏
|
|||
|
|||
|
国宝の大日如来像です。首のところや頭が割れてしまっています。実は、発見されたときは、すでに首が根元から折れて、足元に鎮座していたそうです。固定するために仏様の体の中を、鉄の棒が貫いています。こうして貴重な文化財を破損から守っているわけですね。
しかしまぁ、忘れ去られた信仰を、後世の人が見つけ出したという、なんというか、栄枯盛衰の波を感じさせるエピソードですね。 |
|||
| << 前へ | 次へ >> |
| 鉄道旅行記トップへ |