新幹線関連年表

1938年
昭和13年
12月 鉄道省内部に「鉄道幹線調査分科会」が発足
1939年
昭和14年
7月 鉄道省内部に諮問機関「鉄道幹線調査会」が発足
初代委員長は広軌論者であった島安次郎が就任
1940年
昭和15年
1月 「東京・下関間新幹線増設に関する件」、いわゆる「弾丸列車計画」が策定
3月 帝国議会で「広軌鉄道計画」として承認 5億6000万円の予算計上
1941年
昭和16年
広軌鉄道計画に関連する工事開始
日本坂トンネル、新東山トンネル、新丹那トンネルの工事開始と用地買収が始まる
1943年
昭和18年
1月 戦況の悪化により日本坂トンネル以外のすべての工事を中断(事実上の計画中止)
1956年
昭和31年
5月10日 国鉄内部に「東海道線増強委員会」が発足
委員長に島安次郎氏の子息である島秀雄氏が就任
1957年
昭和32年
5月30日 鉄道技術研究所50周年記念講演 「東京〜大阪間3時間の可能性」開催
9月1日 運輸省に日本国有鉄道幹線調査会が発足 国家レベルでの検討開始
9月27日 小田急3000形電車(SE車)が東海道本線上で最高速度145km/hを記録 狭軌の世界最速記録
1958年
昭和33年
4月 国鉄新幹線建設基準調査委員会設置 建設工事の概要などを検討
7月9日 日本国有鉄道幹線調査会が広軌別線案の最終答申を提出
1959年
昭和34年
4月20日 静岡県熱海市の新丹那トンネルの東口で起工式
7月27日 151系電車が、金谷〜藤枝間にて163km/hを記録 狭軌の世界最速記録を更新
1960年
昭和35年
1月 神奈川県内の綾瀬〜鴨宮間のモデル線区32キロメートルの着工
4月 国鉄新幹線総局設置
11月21日 架線試験車クモヤ93000形が175km/hを記録 狭軌の世界最速記録更新
1961年
昭和36年
5月2日 世界銀行から8000万ドルの借款契約に調印
10月18日 東海道新幹線の全ルートが決定
11月8日 新幹線試作電車の発注
1962年
昭和37年
4月25日 試作電車1001、1002完成 構内試運転実施
5月 鴨宮モデル線区完成
5月10日 試作電車1003、1004完成 構内試運転実施
5月17日 試作電車1005、1006完成 構内試運転実施
6月20日 試作電車6両が落成
6月22日 モデル線区での試運転開始
10月31日 運転速度200km/h達成
1963年
昭和38年
3月30日 1000形B編成が256km/hを記録
1964年
昭和39年
3月2日 0系新幹線電車の第一陣であるN1編成が落成
3月20日 0系新幹線電車の短縮編成をC編成としてモデル線にて試運転開始
4月1日 新幹線総局が東海道新幹線支社に改組
4月13日 大阪の鳥飼車両基地に0系電車を搬入開始
4月23日 鴨宮モデル線区廃止
6月2日 東京の品川車両基地に0系電車を搬入開始
6月22日 「東海道新幹線鉄道における列車運行安全を妨げる行為の処罰に関する特例法」(新幹線特例法)公布)
6月30日 米原〜新大阪間で210km/hでの試運転実施 S3編成
7月1日 東海道新幹線全線完成 川崎市市ノ坪でレール締結式
7月7日 列車名称が超特急「ひかり」、特急「こだま」に決定
7月25日 全線通しての試運転開始 所要は10時間
8月15日 新幹線総合指令所完成
8月24日 「こだま」ダイヤでの全線試運転
8月25日 「ひかり」ダイヤでの全線試運転
9月15日 東京・新大阪間全線開業監査
10月1日 東海道新幹線 東京〜新大阪間開業
列車60本運転 輸送人員36128人
徐行運転を実施し、「ひかり」4時間、「こだま」5時間で運転
12月26日 年末年始臨時ダイヤで「こだま」の1〜5号車を自由席に設定
1965年
昭和40年
0系新幹線電車 ブルーリボン賞を受賞
1月10日 関ヶ原に除雪車初運転
3月19日 1000万人輸送達成(170日目)
5月7日 お召し列車を初運転 N7編成 3号車から7号車を減車
5月20日 「こだま」の自由席を1号車から7号車として定期化
5月28日 東海道新幹線が「日本建築学会賞」受賞
6月1日 新幹線車内の公衆電話が使用開始
9月9日 山陽新幹線新大阪〜岡山間の建設認可
9月27日 0系新幹線による速度向上試験実施 東京〜新大阪間3時間8分で走行
10月1日 ダイヤ改正 列車86本 こだま自由席を明記
10月14日 日本国有鉄道が内閣総理大臣賞を受賞
11月1日 ダイヤ改正 列車110本 徐行運転を解除 「ひかり」3時間10分 「こだま」4時間に短縮
12月1日 臨時「ひかり」の運転開始 三島電留線使用開始
12月24日 新幹線車両の雪害対策工事が完了
12月26日 電気融雪器の使用開始
12月28日 「ひかり」の立席承知特急券を発売開始
1966年
昭和41年
3月5日 運賃改定(32.3%値上げ) 「こだま」自由席特急回数券発売開始
3月10日 一部「こだま」全席自由席化
4月15日 お召し列車運転 K8編成を充当 スカートに白いV字マークが入れられる
5月27日 東海道新幹線が「土木学会技術賞」を受賞
6月12日 5000万人輸送達成(開業から619日目)
7月1日 国鉄本社内に山陽新幹線建設部が発足
8月19日 山陽新幹線建設の試作スラブ軌道を名古屋駅上り線に設置
10月1日 ダイヤ改正 列車本数121本 「こだま」の一等車を1両に減車
12月9日 新幹線耐震列車防護装置使用開始
1967年
昭和42年
3月10日 東京駅16番線が完成 「ひかり」「こだま」の発着線分離
3月16日 山陽新幹線起工式
4月7日 お召し列車運転 K1編成 初の一般旅客と混乗
7月13日 1億人輸送達成(開業から1016日)
9月24日 東急車輛にて新幹線車両の完成式
10月1日 ダイヤ改正 列車本数143本 平日と休日でダイヤ分離
10月14日 東京駅に「新幹線記念碑」を設置
10月18日 走行距離五千万キロメートル達成(開業から1113日目)
11月25日 関ヶ原に地上散水装置(スプリンクラー)を設置
12月15日 地上散水装置(スプリンクラー)の使用開始
1968年
昭和43年
3月 60kgレールの敷設
6月1日 16両編成化試験を実施 6日まで
7月10日 「ひかり」全編成に膝掛け毛布を搭載
8月26日 日本鉄道建設公団 全国新幹線網計画発表
8月30日 国鉄浜松工場での新幹線車両の検査完了が100両
10月1日 ダイヤ改正 列車本数178本 立席承知特急券を立席特急券へ改称
12月1日 列車騒音の防止工事が始まる
1969年
昭和44年
3月1日 2億人輸送達成(開業から1613日)
4月25日 ダイヤ改正 列車本数190本 初の新駅「三島」開業 「こだま」は4時間10分運転
5月10日 運賃・料金改定(15.9%値上げ) 一等車をグリーン車に改め、一等料金を廃止しグリーン料金を新設
「ひかり」「こだま」の乗継割引開始
7月1日 米原地区にて雪害監視のモニターを使用開始
7月2日 951型試験電車の走行試験を開始
7月26日 「こだま」編成のビュッフェの1両を売店車に振替開始
8月6日 走行距離1億キロメートル達成(開業から1771日目)
12月8日 「ひかり」編成の16両化開始 一部より営業運転開始。
1970年
昭和45年
2月4日 新幹線車両の在籍数が1000両を突破
2月10日 山陽新幹線岡山〜博多間起工式
2月25日 「ひかり」の16両編成化が完成
3月1日 大阪万国博覧会に対応するため、ダイヤ修正を実施
3月13日 国鉄本社 万博輸送本部設置
3月14日 車両に万国博覧会マークを貼付け
3月15日 大阪万国博覧会の一般公開開始に伴ない、万博輸送開始
3月16日 修学旅行専用列車の運転開始
4月29日 「エキスポ・こだま」の運転
5月13日 全国新幹線鉄道整備法が成立
7月2日 3億人輸送達成(開業から2101日目)
9月13日 大阪万国博覧会閉幕 期間中のべ約1000万人を輸送
1971年
昭和46年
3月1日 修学旅行の専用集約臨時列車を運転開始
7月17日 「こだま」の16両編成化を開始
9月7日 4億人輸送達成(開業から2533日目)
10月16日 山陽新幹線 新大阪〜博多間試運転開始
11月17日 東海道本線 茅ヶ崎〜平塚間の事故により、新幹線振替輸送初実施
1972年
昭和47年
1月13日 日本車輌豊川工場から0系新幹線が初出場
2月24日 951型試験電車が286km/hの電車速度記録を達成 (相生〜新神戸間)
3月15日 山陽新幹線 新大阪〜岡山間が開業 東京〜岡山間4時間10分運転
コムトラック使用開始
「ひかり」「こだま」の名古屋〜岡山間の特急料金統合
3月31日 汽車会社が川崎重工業と統合
6月29日 「こだま」の16両編成が運転開始(136A 161A)
9月23日 5億人輸送達成(開業から2915日目)
10月14日 リニアモーターカー ML100形走行実験開始
1973年
昭和48年
4月20日 東京駅にて新幹線建設記念碑の除幕式
7月29日 「こだま」の全47編成が16両編成化完了
8月5日 6億人輸送達成(開業から3231日目)
8月11日 大阪運転所の台車検査1万両完了
9月1日 東京 大井車両基地使用開始
10月10日 「こだま」のビュッフェが営業停止
1974年
昭和49年
4月20日 山陽新幹線延伸に備え 広島管理所、九州管理所、博多総合車両部を設置
5月7日 7億人輸送達成(開業から3506日目)
8月26日 浜松工場での全般検査5000両達成
9月5日 「ひかり」編成に食堂車が登場
10月19日 新幹線発祥之地の記念碑が鴨宮に設置される
10月31日 7両編成の新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー T2編成)の試運転
12月11日 第一回新幹線臨時総点検実施(午前中運休)
12月24日 岡山〜博多間 210km/hで試運転
1975年
昭和50年
1月29日 第二回新幹線臨時総点検実施(午前中運休)
2月5日 第三回新幹線臨時総点検実施(午前中運休)
2月13日 8億人輸送達成(開業から3788日目)
2月19日 第四回新幹線臨時総点検実施(午前中運休)
3月10日 山陽新幹線岡山〜博多間開業
料金改定により「ひかり」「こだま」一元化 グリーン料金改定
5月12日 100A、名古屋〜東京間にて英国のエリザベス女王が乗車。
9月26日 9億人輸送達成(開業から4013日目)
11月20日 料金改定実施(11%上昇)
1976年
昭和51年
4月1日 浜松工場にて新幹線車両全般検査500編成完了
5月26日 10億人輸送達成
7月1日 ダイヤ改正 5-4ダイヤ 列車本数275本
新横浜、静岡に一部「ひかり」が停車
8月6日 「こだま」の16号車が初めて禁煙車に設定される
11月6日 運賃料金改定実施(50.4%上昇)
11月19日 初期の0系車両の解体が始まる
12月18日 浜松駅構内で不発弾処理
1977年
昭和52年
2月1日 11億人輸送達成
4月16日 宮崎浮上式鉄道実験センター開設
5月1日 新幹線車内に広告掲載が始まる
8月10日 東北新幹線小山総合試験線が完成
9月20日 料金改定(グリーン料金34.1%値下げ)
11月6日 12億人輸送達成(開業から4785日目)
11月28日 山陽新幹線1億人輸送達成
1978年
昭和53年
1月10日 降雪による計画的運休 いわゆる「雪ダイヤ」が初めて実施される
4月12日 0系車両のトップナンバー車が交通科学博物館に搬入される(14日まで)
7月8日 運賃改定実施(16.4%)
7月18日 新幹線電車走行距離5億キロメートル達成(開業から5039日目)
8月8日 東北新幹線小山総合試験線における走行試験を開始
8月28日 13億人輸送達成(開業から5080日目)
10月26日 81A東京〜京都間に中国ケ小平副首相が乗車
1979年
昭和54年
1月25日 上越新幹線大清水トンネルが貫通 22221メートルは当時世界最長の陸上トンネル
2月22日 小山総合試験線で961型試験電車の試運転開始
3月20日 上越新幹線大清水トンネル工事現場で火災発生 死者16名
5月20日 運賃改定実施(8.6%)
6月7日 NH18編成の普通車2両にリクライニングシート試験使用開始
6月21日 14億人輸送達成(開業から5377日目)
10月6日 新幹線10周年の「新幹線記念号」を運転 7日も
10月11日 「マウント富士」工事で通路側の窓を新設した食堂車の営業開始
12月7日 961型試作電車が小山実験線で319km/hを記録
12月11日 東北新幹線仙台〜一ノ関間において925型試験電車による雪対策試験を開始
1980年
昭和55年
1月25日 東北新幹線大宮以南のルートを高架方式で認可
2月12日 925型試験電車が目標の210km/hでの運転を達成
3月16日 博多開業5周年新幹線記念号運転
3月23日 「新幹線ちびっ子一人旅」開始
4月6日 名古屋〜岐阜羽島間で架線事故
皇太子夫妻乗車の113Aが熱海にて6時間20分停車
4月13日 15億人輸送達成(開業から5674日目)
4月20日 運賃改定実施(4.5%)
5月30日 中国華国鋒首相が東京〜名古屋間を71A列車に乗車
6月6日 小山総合試験線での試験がすべて終了
10月1日 「ひかり」「こだま」の1号車が禁煙車に指定
10月31日 東北新幹線仙台〜一ノ関間で200系試運転実施 210km/hを記録
11月5日 上越新幹線長岡〜新潟間で200系の試運転開始
12月24日 新幹線新春初旅フリーきっぷ発売
1981年
昭和56年
1月31日 16億人輸送達成(開業から5967日目)
4月1日 東北上越新幹線総合司令本部、仙台車両検修工場を設置
4月20日 運賃・料金改定(9.7%上昇)
5月15日 東海道新幹線建設費8000万ドルの世界銀行借款を完済
8月1日 新幹線東京〜新大阪間 「こだま」によるレールゴーサービスを開始
8月18日 東北新幹線総合司令本部始動 仙台総合指令所発足
8月20日 国鉄本社に東北・上越新幹線開業準備委員会設置
東北・上越新幹線分離開業決定
11月4日 17億人輸送達成(開業から6244日目)
上越新幹線の越後湯沢〜長岡間で210km/h運転達成
11月19日 浜松工場の新幹線全般検査1万両達成
1982年
昭和57年
1月14日 東北新幹線大宮〜盛岡間のレール締結式を大宮駅構内で実施
2月27日 東海道新幹線若返り工事 全線60kgレール化
3月13日 岡山開業10周年記念新幹線記念号運転
4月20日 上越新幹線のレール締結式を埼玉県伊奈町で実施
5月11日 新幹線関門間の輸送人員1億人突破(博多開業から2620日目)
6月23日 東北新幹線大宮〜盛岡間が開業
7月14日 東北新幹線大宮〜那須塩原間にてお召し列車運転
8月23日 18億人輸送達成(開業から6541日目)
9月2日 宮崎実験線にてリニアMLU001が友人走行実験を開始
11月15日 上越新幹線大宮〜新潟間開業
11月25日 「レールゴーサービス」を博多まで拡大
1983年
昭和58年
2月1日 新幹線定期券「フレックス」発売開始
6月23日 東北・上越新幹線向けの地震警戒システム運用開始
6月26日 19億人輸送達成(開業から6843日目)
9月22日 東北新幹線高速度試験にて925型が240km/hで走行
10月30日 200系がローレル賞を受賞
12月20日 上越新幹線高架橋に付属した埼玉新都市交通が開業
1984年
昭和59年
2月22日 東海道新幹線静岡駅にてATC工事 午前中の一部列車を運休
3月27日 整備新幹線、九州新幹線鹿児島ルートと設置駅決定
4月1日 「レールゴーサービス」を「ひかり」に切り替えてスピードアップ
4月3日 20億人輸送達成(開業から7125日目)
4月11日 16両編成「こだま」の12両編成化を開始
6月 100系新幹線の発注開始
7月10日 在来線高速化試験 381系により169km/h達成
10月1日 新幹線20周年記念号運転 S3 S86編成
10月23日 東北新幹線にて925型による260km/hでの走行試験開始
10月29日 925型電気試験車が261km/hを記録
11月15日 大清水トンネルの湧き水を「大清水源水」として発売開始
12月7日 0系新幹線の速度向上試験 220km/h 米原〜新岩国間 18日まで実施
12月12日 京都〜新大阪間を午前中運休し線路取替
12月15日 関ヶ原の雪害対策工事試行設備完成
12月24日 東海道山陽新幹線の車内電話のエリアを沿線都道府県全域に拡大
1985年
昭和60年
1月9日 東北新幹線 上野乗り入れ工事 赤羽台トンネル入口でレール締結式
1月11日 新幹線旅客21億人輸送達成(開業から7408日目)
1月23日 新大阪駅拡張工事 京都〜新大阪間半日運休
1月26日 東北新幹線 925型により降雪時240km/hの試運転開始
3月14日 ダイヤ改正
東海道新幹線速達化
東京〜新大阪間2分短縮し3時間8分運転
東京〜博多間16分短縮し6時間24分運転
東海道新幹線「こだま」12両編成化完了
東北上越新幹線上野乗り入れ 東北新幹線240km/h運転開始
水沢江刺駅、新花巻駅開業
4月1日 グリーン車と普通車指定席に禁煙車(禁煙席)を設置
6月18日 新幹線初の大規模改造車(15形から25形)が完成
6月24日 博多〜小倉間で6両編成の運転開始
6月28日 0系新幹線電車による220km/h試運転開始
9月2日 新型100系新幹線による速度向上試験 新下関〜小倉間で260km/hを記録
9月27日 新幹線旅客22億人輸送達成(開業から7667日目)
10月1日 100系新幹線電車の営業運転開始
10月21日 東北新幹線速度向上試験 仙台〜一ノ関間にて925型が272km/hを記録
11月26日 在来線高速化試験 381系により179.5km/h達成
12月1日 「ひかり」グリーン車でおしぼりサービス開始
1986年
昭和61年
2月20日 0系量産車が最後の甲種回送実施
3月26日 0系38次車16両が新製配置される。これにて0系の量産は終了
4月1日 新幹線通学定期「フレックスパル」の発売開始
5月 カナダで行われた交通博覧会でリニアのML100を展示
5月10日 100系によるお召し列車運転 以後お召し列車は100系で運転
5月13日 100系新幹線電車がローレル賞を受賞
6月27日 東北新幹線1億人輸送達成
7月12日 新幹線旅客23億人輸送達成(開業から7955日目)
9月1日 運賃改定実施(4.8%上昇)
10月29日 100系新幹線電車の量産型1次車、2次車の計64両配置
11月1日 ダイヤ改正 東海道新幹線220km/h運転開始 東京〜新大阪2時間56分(289Aのみ2時間52分)
東京〜博多間 5時間57分
100系量産車(X編成)の営業運転開始
山陽新幹線にて0系の6両編成「こだま」が運転開始
11月14日 自動分割・併合システムの現車試験実施
11月20日 東北新幹線仙台〜北上間で200系を使用した速度向上試験を実施 271km/hを記録
11月28日 国鉄改革関連8法案が成立
1987年
昭和62年
2月4日 MLU001が有人運転で400.8kn/hを達成
3月1日 新幹線電車の走行距離が10億キロメートル達成(開業から8187日目)
3月22日 外観を100系に似せた200系2000番台の営業運転を開始
4月1日 国鉄分割民営化 JR7社誕生
新幹線は新幹線保有機構が所有
運行管理は東海道新幹線がJR東海、山陽新幹線がJR西日本、東北上越新幹線がJR東日本
4月21日 100系新幹線電車が初の全般検査を完了
6月10日 東京八重洲口で次世代新幹線「スーパーひかり」の実物大展示
6月17日 「シンデレラ・エクスプレス」キャンペーン開始 7月20日まで
7月20日 JR東海にリニア対策本部設置
10月16日 東海道新幹線「こだま」に2&2シートが登場
11月13日 東海道山陽新幹線の総合指令所が移転
11月20日 ご当地駅弁「新幹線グルメ」の発売開始
1988年
昭和63年
1月8日 東海道山陽新幹線25億人輸送達成
1月13日 JR西日本 0系ウエストひかり用の新塗装化(R52編成)
3月9日 100系型訓練装置の導入
3月13日 ダイヤ改正 新駅「新富士」「掛川」「三河安城」「新尾道」「東広島」開業
100系G編成投入 カフェテリアサービス開始
グリーン車のシートサービス開始  東海道新幹線「こだま」の2&2シート化完了
山陽新幹線「ウエストひかり」登場
4月1日 浜松工場の新幹線全般検査が1000編成達成
6月20日 こだま421号、450号の13,14号車でフィットネスジム開設 7月3日まで
8月22日 地震動早期検知警報装置「ユレダス」導入
9月29日 東海道新幹線ATC改良工事完了
12月1日 東北新幹線「やまびこ」の3往復でカフェテリア方式ビュッフェ「ダイナーカフェ」営業開始
12月2日 東北新幹線仙台〜北上間にて速度向上試験 200系F編成を使用し276km/hを記録
12月29日 JR西日本 ひかり51号 56号にて6両+6両編成で運転 1月9日まで
1989年
平成元年
2月9日 「ユレダス」の全14箇所の設置が完了
3月9日 東海道新幹線の列車無線をLCX化
100系車内で文字ニュースの提供開始
3月1日 200系のアコモ改装車が登場
3月11日 東海道山陽新幹線ダイヤ改正 7-4ダイヤ 列車本数251本 指定日運休列車設定
JR西日本仕様の100系3000番台(V編成)「グランドひかり」登場 山陽新幹線230km/h運転
4月1日 消費税導入に伴なう運賃・料金改定(2.9%)
4月29日 東海道新幹線「こだま」の再度16両編成化が始まる
5月18日 東海道新幹線が全米高速鉄道協会より特別賞を受賞
8月2日 軽井沢駅構内にて北陸新幹線の起工式
8月7日 上越新幹線の1億人輸送達成
9月8日 上越新幹線で200系F編成を使用した速度向上試験 上毛高原〜浦佐間で276km/hを記録
10月1日 ダイヤ改正 東海道新幹線25周年
グランドひかりを正式に定期列車化
1990年
平成2年
1月22日 東北新幹線御徒町トンネルの工事中に道路陥没事故が発生
2月10日 JR西日本 100系3000番台V編成を試験仕様に換装のうえ走行試験を実施 277.2km/hを記録
3月8日 300系新幹線電車の先行試作車が試運転を開始
3月10日 ダイヤ改正
博多南線開業
上越新幹線「あさひ」の下り一部列車が上毛高原〜浦佐間275km/h運転
東北新幹線「くりこま高原」開業
3月20日 東京第二車両所、大阪第一車両所に車輪旋盤導入
4月1日 大阪第三車両所の軸検修設備使用開始
4月5日 300系の走行試験開始
4月25日 東海道新幹線が国際交通安全学会賞を受賞
5月6日 東海道新幹線のこの日の輸送人員が72万9000人を記録
5月15日 東北新幹線御徒町トンネルの工事再開
6月23日 100系風の二階建て車両を組み込んだ200系H編成が登場
9月1日 新地震検知システム「ユレダス」の御前崎ユレダスを試験使用開始
9月14日 御徒町トンネル貫通
10月1日 山陽新幹線の運転士が1人乗務になる
12月13日 300系試作電車が最高速度303.1km/hを記録
12月18日 分割併合対応の200系K編成が登場
12月20日 GALA湯沢スキー場オープン。ガーラ湯沢駅へ保守基地への線路を利用した「シャトルガーラ」運転
1991年
平成3年
1月22日 400系と200系K編成の分割併合試験を開始
1月23日 仙台〜北上間にて400系と200系K編成の併合試運転を開始
2月8日 東北新幹線東京〜上野間のレール締結式を挙行 東京駅付近
2月11日 上越新幹線、この日最多の85261人を輸送
2月26日 東海道山陽新幹線30億人輸送達成
2月28日 300系試作電車が速度向上試験で325.7km/hを達成 国内最高速度記録を樹立
3月3日 東海道新幹線ATき電化完了
3月16日 ダイヤ改正 列車本数278本 JR東海で運転士の車掌兼務化(運転士1人乗務)
 100系グリーン車のパーサーサービス開始
東北新幹線200系H編成の16両化
3月26日 上越新幹線で400系による速度向上試験実施 湯沢トンネル内で336km/hを記録し最高記録更新
6月20日 東北・上越新幹線の東京乗り入れ開始
12月27日 福島〜山形間用のDD18型ディーゼル除雪機関車竣工 DD51型の改造で双頭ラッセルヘッド式
1992年
平成4年
1月31日 福島〜山形間用のDD19型ディーゼル除雪機関車竣工 DD17型の改造で双頭ロータリーヘッド式
3月14日 東海道山陽新幹線ダイヤ改正 8-3ダイヤ 列車本数288本 早朝・深夜に「のぞみ」2往復設定
地震動早期検知警報装置システム「ユレダス」使用開始
3月30日 300系量産車1次車64両の配置完了
4月13日 300系車両が「第21回日本産業技術大賞・内閣総理大臣賞」を受賞
6月23日 東北新幹線開業10周年 10年間で3億3000万人輸送
7月1日 東北新幹線ダイヤ改正 山形新幹線「つばさ」運転開始 400系運転開始
8月1日 東海道新幹線 品川車両基地を廃止し、大井車両基地に移転
8月6日 JR西日本の試験電車「WIN350」が小郡〜新下関間にて345.8km/hを記録し最高記録更新
8月8日 JR西日本の試験電車「WIN350」が350.4lm/hを記録し最高記録更新
10月30日 上越新幹線浦佐〜新潟間でJR東日本の試験電車「STAR21」が352km/hを記録し最高記録更新
11月1日 JR東日本の試験電車「STAR21」が358km/hを記録し最高記録更新
1993年
平成5年
3月18日 東海道山陽新幹線ダイヤ改正 列車本数282本 「のぞみ」を毎時1本とし博多まで乗り入れ
5月27日 300系新幹線電車がローレル賞を受賞
9月15日 JR東日本の試験電車「STAR21」が372km/hを記録し最高記録更新
12月21日 JR東日本の「STAR21」が、燕三条〜新潟間で425km/hを記録し最高記録更新
1994年
平成6年
1月26日 東海道新幹線「のぞみ」の利用者1000万人突破
7月15日 JR東日本、オール二階建て新幹線「Max」E1系の運転開始
10月1日 東海道新幹線開業30周年 東京・新大阪駅で記念出発式
10月8日 新幹線30周年記念パーティ開催
12月2日 0系新幹線の食堂車の営業が終了
1995年
平成7年
1月17日 阪神・淡路大震災発生 京都〜岡山間が不通に
1月20日 京都〜新大阪間、姫路〜岡山間が運転再開
3月28日 「秋田新幹線」用のE3系電車の量産先行車が竣工
4月8日 新大阪〜姫路間が復旧 当面は徐行運転
5月2日 京阪神間の徐行運転解除 JR東海の試験電車300Xの試運転開始
9月17日 東京発着の東海道新幹線「ひかり」から0系が撤退
10月22日 高崎付近で北陸新幹線分岐工事を実施 高崎〜越後湯沢間を午前中運休
12月1日 JR東日本ダイヤ改正 東京〜那須塩原間の各駅停車「なすの」運転開始
1996年
平成8年
3月16日 東海道新幹線ダイヤ改正 以後「のぞみ」増発
3月30日 秋田新幹線改軌工事 田沢湖線全面運休
7月26日 JR東海、300Xを用いた速度向上試験実施 米原〜京都間で443.0km/hを記録 粘着式鉄道では国内最高記録
1997年
平成9年
3月22日 ダイヤ改正
山陽新幹線「500系のぞみ」登場 4両編成の0系「こだま」登場
秋田新幹線「こまち」開業
4月1日 消費税増税に伴なう運賃料金改定
6月1日 200系に初の廃車が発生
7月17日 奥羽本線で新幹線「こまち」と「SLあきた」を並走させるイベントを実施
9月22日 JR東海 0系新幹線の全般検査終了
10月1日 JR東日本ダイヤ改正 長野行新幹線「あさま」登場 東京駅JR東日本新幹線ホームが2面4線に拡大
上越新幹線「たにがわ」登場 「あおば」「とき」は廃止
11月29日 JR東海・西日本ダイヤ改正 500系「のぞみ」の東京乗り入れ
12月20日 JR東日本 「Max」にE4系を投入
12月24日 JR東海 山梨リニア実験線で550km/h達成
1998年
平成10年
3月13日 東海道山陽新幹線、100系X編成の食堂車営業休止
3月14日 東海道山陽新幹線ダイヤ改正
10月26日 秋田新幹線「こまち」 好評に付き5両編成から6両編成化開始
10月30日 東海道新幹線「ひかり」から0系新幹線電車が撤退
12月5日 JR西日本 新幹線初の車体ペイント0系を運転(バンジョーとカズーイの大冒険号)
12月8日 JR東日本ダイヤ改正 「こまち」6両化完成
1999年
平成11年
3月13日 JR東海ダイヤ改正 700系「のぞみ」登場
4月14日 JR東海 山梨リニア実験線にて552km/hの有人運転を達成
6月27日 山陽新幹線福岡トンネルにて崩落事故発生
8月22日 0系新幹線を使用した最後の臨時列車「ひかり」運転 以後0系16両の「ひかり」編成は消滅
9月18日 東海道新幹線「こだま473号」をもって、0系が東海道新幹線から勇退
10月1日 東海道新幹線「こだま429号」をもって、100系X編成が撤退
10月2日 東海道山陽新幹線ダイヤ改正 「のぞみ」は700系と500系での運転に
12月4日 山形新幹線 山形〜新庄間開業
2000年
平成12年
3月10日 100系V編成 食堂車の営業休止 新幹線から食堂車がなくなる
3月11日 ダイヤ改正 700系7000番台(E編成) 「ひかりレールスター」運転開始
4月22日 「ひかりレールスター」車両拡充が完了し0系「ウエストひかり」の運転終了
6月4日 東海道新幹線の最終列車で先頭に立った21−2029が製造元の日本車輌製造豊川製作所に保存
9月11日 東海豪雨により大規模輸送障害 最大22時間21分の遅れを記録
12月2日 JR東日本ダイヤ改正 200系H編成の二階建て車でマッサージサービス開始
2001年
平成13年
3月16日 0系先頭車、22-128がイギリス ヨーク鉄道博物館に向けて博多港から出港
5月7日 JR東日本、E4系の運転範囲を上越新幹線にも拡大
10月1日 E926型電気軌道総合試験車「East-i」登場
12月1日 JR東日本ダイヤ改正 「こまち」のグリーン車を禁煙化
新下関駅近くに「新幹線訓練センター」設置 車籍抹消された0系4両が配置
12月18日 JR西日本 2006年度の0系廃止を表明 (車両投入計画の変更で実現せず)
2002年
平成14年
2月12日 100系の6両編成が登場
5月17日 JR西日本 山陽新幹線「こだま」を新塗装化(R63編成より)
5月18日 100系V編成が「ひかり」から撤退 700系と交代
5月31日 東北・上越新幹線のビュッフェが営業終了
10月5日 ダイヤ改正 100系の短縮版K編成、P編成投入に伴ない、山陽新幹線の「こだま」がスピードアップ
11月23日 100系V編成が引退
12月1日 JR東日本ダイヤ改正 東北新幹線盛岡〜八戸間開業
上越新幹線の誤乗対策で、「あさひ」を「とき」に変更
2003年
平成15年
8月22日 名古屋〜博多間の「ひかり」から100系が撤退 100系の「ひかり」定期列車消滅
9月16日 100系新幹線が東海道新幹線でさよなら運転を実施
10月1日 東海道山陽新幹線ダイヤ改正 "第二の開業"
「のぞみ」主体ダイヤに変更し、7-2-3ダイヤとなる。
新幹線品川駅が開業 小郡駅が新山口駅に改称
700系側面に「AMBITIOUS JAPAN!」ロゴを配置 TOKIOの歌うテーマソングで大々的に宣伝
2004年
平成16年
3月13日 九州新幹線 鹿児島ルートのうち、新八代〜鹿児島中央が開業 800系の運転開始
10月23日 新潟中越地震発生 上越新幹線「とき325号」が高速走行中に脱線 初の営業中新幹線の脱線
2005年
平成17年
6月25日 JR東日本 E954形試験車「Fastech360」の走行試験を開始
2006年
平成18年
2007年
平成19年
7月1日 東海道山陽新幹線ダイヤ改正 N700系の営業運転を開始
9月26日 JR東海 JR西日本 N700系投入計画変更を発表 2009年までに54編成のところを96編成まで拡大
10月14日 埼玉県大宮市に「鉄道博物館」がオープン 新幹線では200系先頭車 0系のカットモデル展示
11月6日 JR東日本 東北新幹線青森開業後の段階的速度向上を発表 最終的には320km/hを目指す
11月30日 新潟中越地震による上越新幹線の脱線事故の最終報告 "直下型で脱線避けられず"
12月1日 九州新幹線鹿児島ルートで最長のトンネルとなる、筑紫トンネルが貫通
2008年
平成20年
3月15日 ダイヤ改正
JR東日本 チケットレスサービス「モバイルSuica特急券」導入
東海道山陽新幹線 「のぞみ」さらに増加し9-2-1ダイヤに
3月31日 JR東日本 東北新幹線延伸時にスーパーグリーン車の設置を発表
4月18日 JR西日本 0系1編成を開業当時の塗装に復元し運転開始
5月20日 JR東海 名古屋に鉄道博物館の建設を発表
6月20日 JR西日本 0系新幹線の全3編成を登場時に似せた復元塗装を完了
7月28日 JR東海 JR西日本 新幹線車両に体外式除細動装置(AED)の搭載を開始
9月29日 川崎重工業兵庫工場にて九州新幹線直通用N700系7000番台が完成 搬出作業を公開
10月27日 JR西日本 平日限定で0系「こだま」の指定席に乗車で記念乗車証配布 11月7日まで
11月30日 JR西日本 0系を使用した最後の定期列車「こだま」を運転 以後0系の定期列車消滅
12月16日 JR西日本 0系「ひかり347号」を運転 この列車を持って初代新幹線0系は完全撤退
12月29日 JR東日本の新幹線運行システムに障害 JR東日本の全新幹線が始発から3時間以上不通
2009年
平成21年
2月4日 JR東日本 東北新幹線用の新型車両「E5系」の概要発表
2月26日 JR西日本 JR九州 山陽九州新幹線直通列車の愛称を「さくら」と決定
3月14日 JR東海 ダイヤ改正で車内における無線LAN接続サービス開始
5月23日 JR東日本 旅行企画で東北新幹線盛岡から、長野新幹線長野まで直通の新幹線を運転 24日にも実施
6月26日 JR東海 700系新幹線全車の加速度を2.0km/h/sに向上
7月24日 JR東海 建設する鉄道博物館の展示概要を発表
7月30日 JR東日本 東北新幹線青森開業時の新駅名を「七戸十和田」と発表
8月29日 JR西日本 山陽新幹線全区間でEX-ICの使用開始 東京から博多までチケットレスで乗車可能に
8月22日 JR九州 800系新幹線のマイナーチェンジ車の運転を開始
9月19日 JR西日本 500系「こだま」の客室先頭部分に子供向けの運転台設備を設置
10月14日 鉄道博物館に0系展示棟が完成し公開開始 初期の0系21形と、開業当時のホームを再現
11月17日 JR東海 各国大使館員向け試乗会 N700系にて330km/hでの運転
2010年
平成22年
1月13日 九州新幹線にて緊急の医師・機材輸送を実施(ドクタートレインの初実施)
1月26日 JR九州 九州新幹線全線開業時の新駅名を発表
2月2日 JR東日本 秋田新幹線用新型車両「E6系」の概要発表
2月2日 東海道新幹線新横浜〜小田原間にて架線切断と火災が発生し3時間不通
3月3日 山陽新幹線西明石〜新神戸間走行中の「のぞみ56号(N700系)」から白煙発生 ギアボックスの破損
7月6日 E6系試運転開始
7月14日 JR西日本 100系新幹線の原色復元車両を運行開始
8月31日 九州新幹線 博多〜新八代間試運転開始
12月4日 東北新幹線 新青森延伸開業し全線開通
2011年
平成23年
2月20日 九州新幹線全線開業用CM列車を運行 CM企画で沿線で手を振る人々が話題
3月4日 東北新幹線 E5系「はやぶさ」運行開始
3月11日 東日本大震災発生 東北・山形・秋田新幹線全線が運行不能に
3月12日 九州新幹線全線開業 東日本大震災の影響でイベント・CMはすべて中止
3月14日 名古屋にリニア・鉄道館が開館。 歴代新幹線車両などを展示。
3月15日 東北新幹線 東京〜那須塩原間復旧
3月18日 秋田新幹線 盛岡〜秋田間復旧 1日数往復
3月22日 東北新幹線 盛岡〜新青森間復旧
3月31日 山形新幹線 山形〜新庄間復旧
4月7日 東北新幹線 一ノ関〜盛岡間復旧するも夜に大規模な余震発生により一ノ関〜新青森間再度運行不能に
4月8日 山形新幹線・秋田新幹線 余震発生のため復旧区間も終日運休し点検
4月11日 山形新幹線 福島〜山形間復旧
4月12日 東北新幹線 那須塩原〜福島間復旧 山形新幹線の直通再開
4月13日 東北新幹線 盛岡〜新青森間再度復旧
4月23日 東北新幹線 一ノ関〜盛岡間再度復旧
4月25日 東北新幹線 福島〜仙台間復旧
4月29日 東北新幹線 仙台〜一ノ関間復旧し全線開通 臨時ダイヤでの運行開始
6月26日 JR九州の九州新幹線開業CM 「九州縦断ウェーブ」が、カンヌ国際広告祭において、
アウトドア部門金賞、メディア部門銀賞、フィルム部門銅賞を獲得

サイト内のアクセス総数

戻る