2008年11月30日 0系新幹線電車の定期営業運転は終了いたしました。
2008年12月14日 0系新幹線電車の営業運転はすべて終了いたしました。
なお、待避する列車は時刻表からの推測ですので、実際とは異なる可能性があります。
列車番号の色分けは N700系 700系 700系レールスター 500系のぞみ となっています。
下り列車
629A | 待避 | 639A | 待避 | 659A | 待避 | 769A | 待避 | ||
こだま629号 | こだま639号 | こだま659号 | こだま769号 | ||||||
新大阪 | 発 | 6:12 | 7:59 | ||||||
新神戸 | 着 | 6:26 | 8:13 | ||||||
発 | 6:26 | 8:13 | |||||||
西明石 | 着 | 6:36 | 8:23 | 391A | |||||
発 | 6:37 | 8:32 | |||||||
姫路 | 着 | 6:49 | 8:45 | 99A 1A |
|||||
発 | 6:50 | 8:55 | |||||||
相生 | 着 | 7:00 | 445A | 9:05 | 393A 3A |
||||
発 | 7:03 | 9:18 | |||||||
岡山 | 着 | 7:22 | 9:37 | 始発 | |||||
発 | 7:23 | 9:38 | 14:51 | ||||||
新倉敷 | 着 | 7:35 | 9:49 | 15:02 | 25A | ||||
発 | 7:36 | 9:49 | 15:05 | ||||||
福山 | 着 | 7:49 | 10:02 | 395A | 15:18 | ||||
発 | 7:49 | 10:09 | 15:19 | ||||||
新尾道 | 着 | 7:58 | 10:19 | 453A | 15:27 | ||||
発 | 7:59 | 10:23 | 15:28 | ||||||
三原 | 着 | 8:06 | 447A | 10:30 | 15:35 | 469A 69A |
|||
発 | 8:09 | 10:30 | 15;42 | ||||||
東広島 | 着 | 8:25 | 57A | 10:44 | 5A | 15:55 | 27A | ||
発 | 8:30 | 10:49 | 15:58 | ||||||
広島 | 着 | 8:43 | 11:01 | 7A | 16:10 | ||||
発 | 8:44 | 11:10 | 16:11 | ||||||
新岩国 | 着 | 9:02 | 449A | 11:29 | 16:29 | ||||
発 | 9:06 | 11:33 | 16:39 | ||||||
徳山 | 着 | 9:21 | 59A | 11:48 | 455A | 16:54 | 29A | ||
発 | 9:25 | 11:52 | 17:00 | ||||||
新山口 | 着 | 9:40 | 12:08 | 9A | 17:17 | ||||
発 | 9:41 | 12:12 | 17:20 | ||||||
厚狭 | 着 | 9:52 | 12:23 | 17:31 | 471A | ||||
発 | 9:52 | 12:24 | 17:36 | ||||||
新下関 | 着 | 10:03 | 12:35 | 457A | 17:48 | 31A | |||
発 | 10:04 | 12:40 | 17:51 | ||||||
小倉 | 着 | 10:14 | 451A | 12:49 | 18:01 | 762A折返 | |||
発 | 10:21 | 12:50 | 18:02 | 18:36 | |||||
博多 | 着 | 10:41 | 13:09 | 18:21 | 18:56 | ||||
発 | 12:29 | 18:27 | 18:59 | ||||||
博多南 | 着 | 12:39 | 18:37 | 19:09 |
上り列車
620A | 待避 | 638A | 待避 | 762A | 待避 | 674A | 待避 | 724A | 待避 | 682A | 待避 | ||
こだま620号 | こだま630号 | こだま762号 | こだま674号 | こだま724号 | こだま682号 | ||||||||
博多南 | 発 | 9:07 | 博総 | 博総 | 19:00 | ||||||||
博多 | 着 | 9:17 | 始発 | 始発 | 19:10 | ||||||||
発 | 9:19 | 18:04 | 18:42 | 19:12 | |||||||||
小倉 | 着 | 9:38 | 18:24 | 19:03 | 19:33 | ||||||||
発 | 9:39 | 19:04 | 19:34 | ||||||||||
新下関 | 着 | 9:50 | 16A | 19:14 | 19:44 | 56A | |||||||
発 | 9:54 | 19:19 | 19:49 | ||||||||||
厚狭 | 着 | 10:06 | 454A | 19:30 | 480A | 20:01 | 482A | ||||||
発 | 10:11 | 19:34 | 20:06 | ||||||||||
新山口 | 着 | 10:22 | 19:45 | 20:20 | |||||||||
発 | 10:22 | 19:46 | 20:20 | ||||||||||
徳山 | 着 | 10:40 | 18A | 20:02 | 20:39 | 58A | |||||||
発 | 10:44 | 20:03 | 20:44 | ||||||||||
新岩国 | 着 | 11:00 | 456A | 20:18 | 56A | 21:00 | 484A | ||||||
発 | 11:12 | 20:22 | 21:03 | ||||||||||
広島 | 着 | 11:29 | 20:40 | 482A | 21:20 | 始発 | |||||||
発 | 11:30 | 20:49 | 入区 | 23:15 | |||||||||
東広島 | 着 | 11:43 | 20A | 21:02 | 23:27 | ||||||||
発 | 11:47 | 21:02 | 23:28 | ||||||||||
三原 | 着 | 11:59 | 84 458A |
21:15 | 58A | 23:41 | |||||||
発 | 12:07 | 21:18 | 23:41 | ||||||||||
新尾道 | 着 | 12:14 | 21:25 | 23:48 | |||||||||
発 | 12:14 | 21:25 | 23:49 | ||||||||||
福山 | 着 | 始発 | 12:23 | 21:34 | 23:58 | ||||||||
発 | 6:09 | 12:24 | 21:35 | ||||||||||
新倉敷 | 着 | 6:22 | 12:37 | 22A | 21:47 | 484A | |||||||
発 | 6:23 | 12:41 | 21:51 | ||||||||||
岡山 | 着 | 6:34 | 12:53 | 22:04 | |||||||||
発 | 6:35 | 入区 | 22:05 | ||||||||||
相生 | 着 | 6:55 | 22:27 | 486A | |||||||||
発 | 6:55 | 22:31 | |||||||||||
姫路 | 着 | 7:05 | 68A | 22:41 | |||||||||
発 | 7:08 | 22:42 | |||||||||||
西明石 | 着 | 7:20 | 22:54 | ||||||||||
発 | 7:21 | 22:55 | |||||||||||
新神戸 | 着 | 7:31 | 23:05 | ||||||||||
発 | 7:32 | 23:06 | |||||||||||
新大阪 | 着 | 7:47 | 23:21 |
ラストを飾る0系プロフィール
R61編成![]() |
R67編成![]() |
R68編成![]() |
1号車 21-7008 2号車 26-7208 3号車 25-7904 4号車 26-7011 5号車 25-7009 6号車 22-7008 |
1号車 21-7951 2号車 26-7210 3号車 25-7902 4号車 26-7013 5号車 25-7008 6号車 22-7951 |
1号車 21-7007 2号車 26-7213 3号車 25-7903 4号車 26-7012 5号車 25-7012 6号車 22-7007 |
この編成は、2000年に元ウエストひかりのSk5編成を6両のこだま編成に組み替えたときに誕生。ただしSk5編成は比較的古い部類の1000番台の改造車(5000番台)を中心にした編成であったため、2002年にフレッシュグリーン塗装とする際、新たに2000番台の改造車である7000番台の車両を投入し、5000番台を置き換えて今の編成となった。なお、3号車の25-7904は、Q編成に組み込まれていたことがある。 | ウエストひかりの余剰車と、他編成からの改造車を集めて2001年より運転をしている編成。残る18両の0系のうち、唯一の最終増備ロットの38次車が在籍する編成であり、38次車の量先頭車は、中間車からの先頭車改造を受けている異端児。とりわけ22-7951はスカート形状が他の0系と異なっている。復活塗装が最初に施され、2008年4月下旬には往年の塗装に戻されていた。 | 2002年に0系としては最後に組成された編成にあたる。外観、内装はR61編成とほぼ同じ。3編成のなかでは一番遅くオリジナル塗装に戻されており、6月下旬に出場している。 34次車〜37次車で構成されており、3編成の中では比較的新しい車両で構成されている。 |