横浜港駅

 横浜初の近代型埠頭「新港」。ここから外国へ向う航路が出ていました。そんな外国航路に乗船する旅客を輸送する列車を「ボートトレイン」といいます。もちろん横浜港にもボートトレインはあり、現在の赤レンガ倉庫の近くに「横浜港」という駅がありました。東京を発車したボートトレインは、東海道線を下り、鶴見から貨物線に入り、海沿いを走ります。現在の桜木町駅の東側にあった東横浜駅(貨物)を出ると、大きく左に向かい、現在で言う「汽車道」を通ります。新港に入ると列車は大きく左カーブ曲がり、右手に赤レンガ倉庫を見つつ、横浜港駅へ到着。そして駅の右手には外国へ向う大型の客船が出迎えます。

 この横浜港駅は1911年に開業、当初の貨物駅から1920年に日本郵船のサンフランシスコ航路に接続する形で旅客化され、定期航路がある日は東京から2本の列車が約1時間弱で運転された。戦時中は一時中断をしたが、1957年に氷川丸によるサンフランシスコ航路とともに復活。氷川丸の引退する1960年まで、国際航路連絡駅として機能した。その後、1986年に貨物が廃止されるのに伴って、横浜港駅の歴史にも終止符が打たれた。

 現在は汽車道・赤レンガ倉庫の整備に合わせ、休憩所としてホームの上屋とレールの頭が再現されている。

アクセス:桜木町駅から徒歩15分
赤レンガ倉庫近く

大きな地図で見る

戻る