−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
/// JR線 ///
京 都 − 広 島 9239 快速ムーンライト山陽・広島行 オハフ15 21 10両
23:31(遅れ) 5:29 (岡山−広島間4両)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
京都の街を歩き、銭湯へ。東本願寺と西本願寺の間にある”若宮の風呂丁
字湯”で汗を流す。
(設備が良いので気に入ってます。(^_^))
銭湯を出たあと、コンビニで翌朝の朝食用の弁当を調達してJR京都駅へ向
かう。まだ乗車予定のムーンライト山陽の出発時刻まで、かなりの時間的余
裕がある。
私は、エスカレータを乗り継ぎ、京都駅ビルの屋上(?)大空広場で京都の
街を眺めることにした。
それにしても、一直線上に並んだエスカレータは壮観だ。
大空広場に出ると、たくさんの恋人たちが愛を語りあっていた。ここはデ
ートスポットなのか!?
ここからは、透明な樹脂の板ごしに、京都の街が一望できる。なかなか美
しい夜景だ。
しばらく夜景を楽しんでいたところ、係員がエスカレータのスイッチ部を
操作していることに気がついた。
何かあったのかな? と注目すると、どうやら、22時でエスカレータの電
源を切ることになっているようだ。
長い階段を歩いて降りるのは大変。私は、停止直前のエスカレータで1階
まで降りる。
青春18きっぷを見せてJRの改札を通り、コンコースに出ると、たくさんの
JR職員とヤジウマが…。どうやら、乗客同士のケンカがあったようだ。
ムーンライト山陽の出発ホームに出ると、駅の案内放送。特急・雷鳥44号
が人身事故のため、60分遅れで運転しているとのこと。LED式の表示機には、
”大幅”と表示されていた。
しばらくすると、私が指定券を確保したムーンライト山陽がやってきた。
先頭に立つ電気機関車は、EF65 1093。岡山まではムーンライト高知・ムー
ンライト松山と併結運転。編成は以下のとおりだった。
広島 →
3両 − 3両 − 4両 − 電気機関車
ML松山 ML高知 ML山陽
松山行 高知行 広島行
指定された席に座る。リニューアルされた14系座席車だ。シートはバタン
と戻ってしまう簡易リクライニングシートではなく、背もたれを倒した状態
でロックすることが可能なタイプ。これは快適に眠れそうだ。
車内で出発を待っていると車内放送が…。人身事故の影響で遅れている雷
鳥号を先に通してから出発するため、出発時刻が遅れるとのこと。
「やれやれ…。」この旅行は、人身事故の影響をモロに受けてしまってい
るようだ。
結局、列車は6分遅れて23時31分に発車。車内検札で、車掌さんから青春
18きっぷに日付を入れてもらい、一路西へ。ぐっすりと寝てしまった。
朝の車内放送で目を覚まし、終点・広島で降りる。定刻の到着だ。あたり
はすっかり明るくなっていた。