みどりのはたけ農産物 個別栽培収穫情報

ルー

栽培品目

  ルー

栽培品種

   ルー 1品種

<<ひとことプロフィール>>


 ミカン科のハーブで、果実のコンパニオンプランツとして栽培しています。食用ではありません。

ルーカレンダー

  (栽培履歴 2006〜現在 )
なし
なし
-

<<出荷・販売情報>>


 出荷の予定はありません。
農薬・化学肥料 通年不使用
使用肥料 なし
使用資材 なし
ルー  別名ヘンルーダ、乾燥した葉に強い防虫作用があり、コガネムシ(ブルーベリーの害虫)、カミキリムシ(イチジク)等に対して効果があるらしい。特に、無花果の幹の内部を食い荒らすカミキリムシへの防虫作用に期待。
 「いちじくを元気にする」らしいので、これはと思い育て始めたものです。
 ルーはすごくへんちくりんなハーブです。
 ハッパの形がへんちくりんで匂いがへんちくりんで花がへんちくりんで茎の色がへんちくりんです。そしてまったく増殖しません。花はたくさん咲きますが、「こぼれダネから出た芽」はいまのところ皆無です。「挿し木で増やせる」といいますが成功したためしがありません。我が畑では自力で増殖できない者は滅びゆく運命なのですが、草なのか木なのか境い目があいまいなルーさんは最初に植えた本数のまま元気に畑で育っているのです。

×