HomeTop | アルバム | 案内・報告 |
開催日 | 平成24年(2012)6月3日(日)10~15時 | |
第一部 | 散策、東京タワーウォーク・登頂 | |
第二部 | 懇親会、レストラン・ラメンサ |
![]() ![]()
恒例の東京北三瓶会も平成8年の開催から早くも今年で15回を迎えることとなりました ![]() 今年は、第一部を東京タワーを散策、第二部の懇親会は赤羽橋のレストラン・ラメンサ、第三部はカラオケのメニューです ![]() 当日の天気は、雨マーク(午前中)の予報でしたが陽も時々当たるなど雨も降らず楽しい1日となりました。歩数も1万歩を越えて、軽い汗とビールは相性がよく気分爽快です |
![]() ![]()
第一部の東京タワー散策と登頂は、田町駅西口に10時に14名集合。案内役は俵さん。写真を撮ってさあ出発! 東京タワーまで徒歩2Km+階段で展望フロアまで登るチャレンジです |
![]() ![]() 東京タワーでは階段登頂組とエレベーター組に分かれて展望台へ。
右の写真は、階段登頂組(6名+撮影者)が300段登ったところで写真撮影 |
![]() ![]() 息も上がらず皆さん健脚ですね。休みも無く登段。全員登り階段踏破の認定証をいただきました。 階段数は600段とのこと(金比羅さんは1368段)ですから金比羅さんの半分弱ですね |
![]() |
![]() |
![]() ![]()
高さ150mの大展望台からは、634mのスカイタワーが東方向にくっきりと見られその姿は美しく輝いています。
来年はスカイタワーに行こうとの声が上がりました。混み合っていなければ是非とも行きたいですね。
昭和33年に完成した東京タワーは昭和のシンボル 登頂後にカンバンの前で記念撮影 |
![]() 司会進行は影山さん(S38)まずは会長の三登さん(S33)の挨拶と御礼。 ![]() 続いて初参加の方3名の紹介、本田さん(三瓶こだま学園の父兄)、黒谷さん(北三瓶中学の先生)、林さん(地元多根・S39) ![]() 遠方からご来訪の方7名の紹介。大津市から能美さん、枚方市から山本さんと川上さん、尼崎から神在さん、地元多根から吾郷さん、名古屋から俵さん、川西市から吾郷さんがが駆けつけていただきました。39名とこれまでの北三瓶会で最多となりました。皆さんありがとうございます(会場が狭くなり申し訳ありません) ![]() 北三瓶中学第一期生の岩崎さん(S26)の発声で乾杯 ![]() 三瓶こだま学園の父兄子息の方が5名(横山さん、佐々木さん、本田さん)の参加で若さが一段と輝きました。今後の活躍を期待しています ![]() S28年まで北三瓶中学で教えられた黒谷先生(川崎市在住)からも懐かしい話と挨拶を頂き、教えを頂いた生徒も懐かしく盛り上がりました ![]() 日高さん(S31)の締めと記念写真撮影で第二部は終了しました ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HomeTop |