****** マンハッタンを歩く ******

アメリカ国歌
「The Star-Spangled Banner」
(「星条旗」)

Oh say, can you see, by the dawn's early light,
What so proudly we hailed at the twilight's last gleaming?

Whose broad stripes and bright stars, through the perilous fight,
O'er the ramparts we watched, were so gallantly streaming?

And the rockets' red glare, the bombs bursting in air,
Gave proof through the night that our flag was still there.

O say, does that star-spangled banner yet wave
O'er the land of the free and the home of the brave?

−−−

(fujiyan訳)
黄昏の最後の煌きの時、我々が誇り高く呼びかけた物を、
曙の光で見ることが出来るのだろうか?

危険な戦いの中、我々が見た砦の防壁の上に
勇敢に翻り続けた、大きな星条旗は誰のものだろうか?

そして、ロケット弾の赤い炎、空中で破裂する爆弾は、
我々の旗が依然としてそこに在ることを、一晩中証明していた。

自由の地であり勇者の故郷の上に、
あの星条旗はまだ翻っているのだろうか?

−−−−

(fujiyan解説)
作詞者 Francis Scott Key は英軍の攻撃を受けていた
McHenry砦の外の海に浮かぶ船上に、捕虜として居たそうです。

彼は船の上から攻撃されている砦に翻る国旗を見ていましたが、
やがて日が暮れて真っ暗となり、国旗を見ることが出来なくなります。

一晩中、英軍からの砲撃が続き、炎と爆発音が絶えません。
しかし砲撃が続いている限り砦は陥落していない、というわけですね。

夜があけ夜明けの小さな光の中、砦の国旗が昨日と同様に翻っていました。

その光景にKeyが感動して作ったのが、この国歌の詩です。
実は4番まであります。


ちなみに「曲」ですが、「Anacreontic Society」というロンドンにあった
友好クラブが作った「To Anacreon in Heaven」という曲を拝借したそうです。
つまりいわば「替え歌」だったわけですね。

この歌は陸海軍で好まれて歌われた長い歴史を持つようでですが、
1931年に議会で国歌と認定されました。

−参考サイト−
Fort McHenry National Park and Historic Shrine